生活保護の謎(祥伝社新書286)

著者 :
  • 祥伝社
3.60
  • (6)
  • (15)
  • (17)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 133
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396112868

作品紹介・あらすじ

年金生活より、生活保護のほうが高収入?生活保護費の半分以上は、医療機関に流れている?日本人の61人に1人が生活保護受給者?最低限知っておきたい、その実態と矛盾。本書では、この制度にまつわる知識をわかりやすく伝え、問題点の所在を明らかにしていく。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  著者は元大蔵省のノンキャリ官僚(国税庁で税金徴収の実務に当たっていたという)で、現在はライター。一般のライターよりは官僚の世界にくわしいだろうが、べつに生活保護行政の専門家というわけではない。

     というわけで本書は、“ライターが比較的得意な分野について勉強・取材してまとめました”という感じの本。ゆえに専門的な深みはなく、内容もいささか総花的すぎて(何から何まで詰め込みすぎ)、食い足りない。

     ただ、生活保護をめぐる問題のあれこれが、一冊の新書で大づかみに理解できる内容にはなっている。生活保護問題について知りたい人が一冊目に読む入門書としては、わりとよくできているのだ。

     逆に、生活保護についてすでに何冊か本を読んでいる人には、本書は物足りないと思う。
     著者の言っていることは基本的に正しくて、納得のいくものではあるのだが……。

  • 今までの私自身の生活保護への誤った認識が改めさせられた。憂うべきは不正受給ではなく、今後の1700万人と言われる予備軍をどう救っていくか。生活保護、失業保険、年金の本当に国民を救っていくセーフティネットワーク作りが急務であると思う。

  • 生活保護にまつわる色々をまとめた本。日本の生活保護は「柔軟さ」に欠けてることがよく分かる。
    また終わりに書いてあったように、生活保護の問題は日本の社会構造全体の問題であることに改めて気づかされる。マトモに働いても食べていけないワーキングプア、「経済的な理由で結婚できない」ことから生じる婚姻率の低下と少子化・・・。
    とりあえず「今のままではあかん」ってことやね。

  • 生活保護のことを知りたいと思ってたのでちょうどいい本だった。複雑な制度を思い切って分かりやすく書いてる部分もあろうけど(この本だけじゃないだろう)、一面の事実は伝えていると思われるので、いくつかの問題点への入りとして読むにはいいのでは。この本読んでる限りだと、年金と生活保護の関係、病院と生活保護の関係が何とかならないかなぁ…って思った。

  • 駄本。完全に読むだけ時間の無駄。
    間違いが多いし、出典を明らかにしている所も少ない。
    よくこれで出版できるもんだと思います。

    これを読んで生活保護を勉強すると完全に間違って勉強することになるので、読まない方がいい。
    間違っている箇所は、多すぎるので挙げない。それぐらいひどい。

  • ふむ

  • 今の生活保護制度は騙そうとするする者にはとても便利で、本当に困ってる人にはとても不便な制度だとか。不正受給事件、受給できず餓死や自殺の事件。受給するには「コツ」があるとか。「コツ」を知ってれば受給は簡単、でも役所は「申請させないように」あの手この手で妨害するとか。この辺は、中山七里 著「護られなかった者たちへ」が当たらずとも遠からじでしょうか。この本を読んでて頭が痛くなり、また、私たちの税金の使い方に腹が立ってきました。受給者約200万、そして非正規雇用などで約2000万の予備軍とか。打つ手が欲しいです!

  • 簡単に全体像がわかりました。生保の問題は国が本気で考えないと大変な事になると思った。

  • 小泉時代、派遣法改正や、勤労所得より配当などの不労所得を優遇したことなどる格差の拡大が生活保護者を増大させる原因となった。本人の努力だけではどうしようもない構造による格差も考慮しなくてはいけない。後、自宅があってもローンが無ければok、弁護士費用は弁護士会から補助が出るらしい。201501

  • 本当に必要な人にカネが行き渡らずに怖い人に申請を通すお役所仕事。
    もし真実であるならば外道中の外道。
    政府に対しても怒りが沸点してくる本。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1967年生まれ、福岡県出身。出版社勤務などを経て、フリーライターとなる。歴史の秘密、経済の裏側を主なテーマとして執筆している。主な著書に『ナチスの発明』『戦前の日本』『大日本帝国の真実』『大日本帝国の発明』『福沢諭吉が見た150年前の世界』(ともに彩図社)、『ヒトラーの経済政策』『大日本帝国の経済戦略』(ともに祥伝社)等がある。

「2022年 『吉田松陰に学ぶ最強のリーダーシップ論【超訳】留魂録』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武田知弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×