媚びない人生

  • ダイヤモンド社
3.99
  • (168)
  • (171)
  • (91)
  • (22)
  • (13)
本棚登録 : 1752
感想 : 187
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478017692

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【ノート】
    ・FACTAが経歴詐称をすっぱ抜いたけど、その後どうなったんだろ?それがあるので、どうも割り引いて読んでしまっている自分がいたが、自分の目が止まった言葉だけは書き抜いておく。
    ・不満の原因は、自分の中で見つける。
    ・居心地のよい場所からは距離を置く意識を持つ。居心地のよさを警戒する。
    ・誰かが語れる話はできるだけしない。

  • 図書館

  • *仕事における大きな落とし穴の一つは、何のためにこれをやっているのか、が次第に希薄になっていくこと
    *目的地がない船には、どんな風も順風になることはない
    *どうでもいいことを早く見つけて関わらないようにすること。この基準が出来上がれば、何をするかも、時間の使い方も、仕事も、人も、言葉も、本質的で自分らしいものになっていく

    【コメント・感想】
    真夜中の幸福論と重なる所が何点かあった。話題になっていたので期待の方が少し高かったのか、あまり新しいキーワードもなく、伝えたいポイントも明確でない気もした。

  • ・結果が出る前に過程を見せた瞬間自分の内なる力が削がれる。結果だけで勝負する。
    ・成功体験が成長の邪魔をする。

  • 【メモ】

    無知への無知が一番おそろしい。
    目の前に学びの機会が見えたら、誰よりも先にそれに飛びつくくらいのハングリー精神を持つことが重要。
    わかっていること以上にわからないことを大事にする。

    統制できる領域を増やす

    社会的真実は複数ある。世の中の真実とは胡散臭いものである。

    周りと同じような意見を言っている場合は、群れから離れたほうがいい。
    人と出会ったり関わったりする喜びは、群れを出ることによって、むしろ大きくなっていく。

    社会において、山は一つでない。創造的な人材は、自ら山を見つけ、その山を登っていく。
    自分で主体的に考えて、自分で主体的に選択をするという生き方ができれば、人生は必ず豊かになり、常に成長が続く幸せなものになるはずである。

    20代はもがく時期。
    mustやshouldを意識して、こなしていく。

    目的意識を持つ。
    アクション志向を持つ。(動くことが大事に。)

    ボーダーを超えた異端児は、社会に対する説得のプロセスと証明のプロセスを経て、社会のリーダーになっていく。

    遠い先の未来に対し具体的な目標を掲げるのではなく、目の前のことに意味を見出す努力をする。
    人は変わる。10年前に見えなかった景色が今見える。今見えなかった景色が10年後に見える。
    →5年ごとに人生が変わる。(26歳から6回目の人生が始まる)5年後の人生で、どこにでも行ける自分を作り上げていく。

    若いころに、すぐには判断できないような難しい問題にたくさん直面することだ。それが直感を磨くことになる。直観とは、感情と思考の結晶。

    緊張する機会を多く持つ。成長の角度を変えてくれる。

    安全地帯から自ら抜け出し、未知の領域に足を踏み入れる。

    瞬間瞬間の自分の思考に対する思考や感覚に対する絶対的信頼を持つ。どうでもいいことを早く見つけて関わらないようにする。本質を見極める。

    人に何かを与えることに喜びを持つ。
    肯定のオーラの起点となる。

  • ジョン・キム氏の著作の中でも、この本は著者がゼミ生へ送る最終講義『贈る言葉』が元となっており、他書とは少し様相が異なっています。

    社会へ出ていくゼミ生達に向けて、不安を失くし未来をつかむように送られるアドバイス。
    学生を対象としているからか、成長することの意義や理想論が多く語られます。

    さまざまな言葉の中でも、全編を通じて彼が言わんとすることは「失敗を恐れないことだ」という一言。
    文章には勢いと重みがあり、口先だけの体裁のいい言葉ではなく、多くの失敗や挫折を経た人生の先輩としての直接的なエールだということが伝わってきます。

    強く教え子たちを励まし、暖かく背中を押して社会へと送り出す、師のやさしさが見られる内容となっており、すでに社会人となった人たちが読んでも、世の中への挑戦心を持ち続けるように奮い立たせられ、勇気づけられます。

    人生に媚びないために、失敗を恐れずに進みなさい、という氏の励ましの言葉が胸に響く一冊です。

  • 不満を自分の原因に昇華できたなら、そのとき不満は不満でなくなる。不満も成長の糧にしてしまうこと。大切なことは、不満を言おうとするクセや習慣を、意識してなくしていくこと。(p42)

    何が合理なのかは人の数ほどあり、しかも日々変わっていく。批判をしたところで相手のモノサシは変えられない。だからこそ、理不尽に直面したときには、感情的な反応をする前の段階で、どうして相手が理不尽なことを言い、理不尽な判断をするのか、相手の立場にたって考えてみる。そうすれば、ほとんどのケースで、相手にとっては合理的な判断だったということに気づける。まずは接点を見つけようとするところから始めれば、関係性は大きく変わる。
    人間関係のすべてにおいて、トラブルというものは、理不尽を単に間に受けて、そこで思考が止まってしまうところから発生する。そこで止めたり、そのままにしないこと。受けての考え方ひとつで、人間関係の危機は防げる。(p50)

    権威を振り回す人間というのは、自分の権威の脆さを、誰よりも熟知するもの。そういう人間に立ち向かうには、強さを持つこと以外に道はない。人間、平和が一番であるが、戦うときはいつでも受けて立つ気概を持つことが求められる。その気概がある人間に喧嘩を売る相手は、滅多にいないのだ。(p53)

  • 一言一言が胸に刺さって痛かった。正論だと思うし、温かい言葉が多く、言葉に重みがあった。目標には抽象性を高めるということに驚いたが、具体性を持つことで自分の可能性を縛るという考えには納得できた。早速、挑戦してみたい。

  • こういった自己啓発っぽい本の読者なら、どこかで聞いたことがある、「やる気の出る言葉」がうまくまとめられている印象。でも、若いうちならこういった本に触発されるのも悪くないと思う。中年だって自分でわかっちゃいるけど出来てない、痛いところを突かれるためには読んで損しない。少なくともエネジードリンクっぽい「読んだらすぐ出来る、儲かる!」系の書籍群よりはなんぼかマシだと思います。

  •  帯や折り込みに書かれているとおり、「考え方」「行動指針」「あつい言葉」が書かれた本で、具体的なメソッドのようなものではない。その中には心に響く言葉がいくつかはあるはずだ。
     基本的には大学生か社会人になりたての人向けの本と思う。
     

全187件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

作家

「2020年 『一生忘れない読書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジョン・キムの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シーナ・アイエン...
J・モーティマー...
佐々木 圭一
ウォルター・アイ...
ジェームズ アレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×