ルポ 技能実習生 (ちくま新書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.71
  • (12)
  • (20)
  • (15)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 263
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480073075

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 技能実習生という制度について知識をつけたく、手に取りました。
    タイトルの通りで、様々な関係者に当たりながら丁寧に取材を重ねた結果が記されていました。技能実習生という複雑な制度を少し理解できたと思います。
    都合のいいときだけの、使い捨ての労働力ではなく、同じ国で暮らし、多くの人の生活を支えてくれる実習生に敬意を表した世の中になればいいのにと考えます。

  • 約3年間技能実習生の入国後講習に携わり、それ以前からボランティア教室で数多くの技能実習生に接してきた私は、テレビや新聞で技能実習制度の悪い面ばかりが報道されることに疑問を持ってきた。本書で特に興味深かったのは、ベトナムで元技能実習生の今を追跡していたこと。家だけでなく土地を買っていたり、元技能実習生同士で結婚したり再び日本に向かったり。
    本書でも触れていたように、フィリピンは技能実習生に費用の負担をさせておらず、失踪も少ない。にもかかわらず相変わらずベトナム人ばかり多いのは実習生から搾取したお金で営業が行われているから。残念で仕方がない。
    また、将来留学したいという実習生に、日本語を学ぶためなら技能実習で十分だと言ってきたが、技術、人文知識、国際業務のビザ取得には大卒が条件と知って納得した。

  • 技能実習制度の実像を理解するための良書。上っ面の行政資料のコピペではなく、送り出し機関や監理団体にも取材を敢行しており、冷静に実像を描こうという筆者の気迫が感じられる。
    「一番の課題は受け入れ企業の選定ではないか」「技能実習生に関わる日本人は゛程度が低い゛んですよ(ある送り出し機関の社長)」の部分は、まさにその通りと思った。
    受け入れ企業の6割は零細企業。遵法意識も薄く、生産性も低い。当然最賃労働。日本人労働者には見向きもされなくなった個人商店のような零細企業が、業界団体のロビー活動を通じて政治家に働きかけ、技能実習生という低賃金労働者を供給してもらう。技能実習生もそれを知って稼ぎにやってくる。
    であれば、せめて一生懸命汗を流してもらい気持ち良く稼いでもらえばいいのだが。
    そこで、゛程度の低さ゛を見せてしまう日本人の下層経営者たちには、失笑するしかないと感じた。

  •  著者はアダルト誌編集者や「SPA!」記者などの経歴のあるライター。あとがきにあるように、以前は大卒を経ずに著者のようにアルバイトやフリーのイラストレーターとして編集部に入り込み、その後才能が認められ世に出た有名人が結構いたが、著者はその最後の世代を自認する。まとまった著書としては本書が処女作となるようだ。制度の裏に隠された矛盾をつくというルポとしては伝統的なスタイルながら、問題提起がシンプルで構成にも無駄がなく、読みやすい。ストレートに著者の思いが伝わってくる良作だと思う。
     日本の技術力の海外移転という国際貢献の美名のもと、単なる労働力受給の調整弁として扱われる外国人技能実習生。外国人側にも日本語習得と割の良い給料獲得以外のインセンティブもなく、結果として仲立ちする国内監理団体や外国人送り出し組織にチャリンチャリンとカネが落ちていくシステムが温存されている。一方、正面から国内労働力の補填を目的にした特定技能外国人制度は、人手不足に悩む国内中小企業と移民反対派の双方に気配りした結果、実質的に転職ができない、送り出し機関にメリットがないなど、外国人側にも雇う側にも使い勝手の悪い制度になってしまう。
     新興国が発展し所得が増える中、経済成長力の衰えた日本は労働力を吸引するだけの魅力を保てるのか。「共生」といえば聞こえはいいが、所詮日本は外国人労働者を日本人がやりたがらない仕事の割り当て先としか考えていないのではないか。著者の提言は重い。
     しかし、そもそも特定技能外国人は外食産業や宿泊業がターゲットだが、そこへこのコロナである。労働力の逼迫というそもそもの大前提すら崩れてしまったこの制度、これからどこへ向かうのだろう。

  • 東2法経図・6F開架:B1/7/1496/K

  • 366.89||Sa

全29件中 21 - 29件を表示

著者プロフィール

1981年生まれ。兵庫県神戸市出身。ジャーナリスト。高校中退後、建設現場作業員、アダルト誌編集者、『週 刊SPA!』(扶桑社)編集者、『AERA』(朝日新聞出版)記者などを経て、進路多様校向け進路情報誌『高卒進路』記者、同誌発行元ハリアー研究所取締役社長、NPO法人進路指導代表理事。著書に『ルポ技能実習生』(ちくま新書)、『東京を捨てる コロナ移住のリアル』(中公新書ラクレ)などがある。Twitte〈@sawadaa078〉

「2022年 『外国人まかせ 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

澤田晃宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×