原色 ニッポン《南の島》大図鑑

著者 :
  • CCCメディアハウス
4.00
  • (3)
  • (6)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 67
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784484122175

作品紹介・あらすじ

島の魅力は"海"と"食"だけじゃない!本土とはまったく異なる歴史と自然が生み出した、独自の文化と暮らし。そこには「見たことのない日本」の姿がある-南西諸島+小笠原の島々を大小・有人無人を問わず完全網羅した、史上最強の南の島図鑑。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2012-7-7

  • 日本の南の島114島が取り上げられています。自分自身結構あちこちの島には行っている方で、普通の人に比べればそれなりに多くの島を知っているつもりでいましたが、まったく初めて名前を聞くような島がまだまだたくさんあるということがわかりました。普通の旅行ガイドブックでは名前さえ全く出てこないような島でも数ページに渡って数枚の写真と文章が綴られていて、読んでいるだけで行ってみたい気にさせられます。さらに地形図や、人口、面積、周囲距離、最高標高、アクセス、問い合わせ先等のデータも載っています。

    以上であれば★5つレベルなのですが、、、、紙の質が最悪。2200円もするのにわら半紙みたいなざらざらの紙質で、せっかくのきれいな写真も台無し。これだけたくさんきれいな写真が載っているのにこの紙質って、いったい出版社はどういう神経しているのでしょう。ということで、内容的★5つなのですが、紙の質が悪いので★4つにします。

  • トカラ列島の中央に浮かぶ悪石島には50人余りの島民が暮らしています。この島には古くからボゼという仮面をつけた神様が伝承されており、旧盆行事の最終日、島の若者が扮したボゼは身体をビロウの葉とシュロの皮で覆い、島の古老の呼び出しと太鼓の音に導かれ、島民が盆踊りに集まっている公民館の前の広場を訪れます。ボゼは海の向こうからやってくる来訪神であるとされ、盆時期には先祖の霊とともに悪霊も現世にやって来るので、その悪霊を追い払うものとする説もあるそうです。

    日本にある114の有人島の魅力を、海の青さと新鮮な料理ばかりでなく伝える本です。

  • <原色>と<南の島>が良く似合う!

    阪急コミュニケーションのPR
    「“異例"のベストセラーとなった『原色 日本島図鑑』に続く南の島図鑑。
    島のスペシャリストが、日本の“楽園"をめぐる旅へと誘います。世界遺
    産に指定された小笠原諸島から、南鹿児島の島々、トカラ、奄美、大東、
    本島周辺、宮古、八重山まで、大小・有人無人を問わず網羅。日本最東
    端の南鳥島、最南端の沖ノ鳥島、さらに尖閣諸島も写真つきで紹介。
    ◇◇◇ 史上最強の南の島図鑑! ◇◇◇
    島の魅力は“海"と“食"だけじゃない!
    本土とはまったく異なる歴史と自然が生み出した、独自の文化と暮らし。
    そこには「見たことのない日本」の姿がある――
    島旅のスペシャリストとして知られる著者が、
    南西諸島+小笠原の島々を大小・有人無人を問わず完全網羅。
    甑列島、トカラ列島、奄美群島、大東諸島、本島周辺の島々、宮古諸島、八重山諸島、
    そして、世界遺産に指定された小笠原諸島までの計114島。
    なかなか見ることのできない日本最東端の南鳥島、最南端の沖ノ鳥島、
    さらに、なにかと話題の尖閣諸島も、すべて貴重な写真つきで紹介。
    知られざる日本の“楽園"をめぐる旅へと誘います。 」

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

写真家、フォトエッセイスト。
日本の人の住む島々を45年間歩き、写真と文章で著す“島スペシャリスト"。
愛知県出生で東京育ち。

「2016年 『東京湾諸島』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤庸二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×