空飛ぶ馬 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書) (創元推理文庫 M き 3-1)

著者 :
  • 東京創元社
3.70
  • (472)
  • (586)
  • (795)
  • (87)
  • (30)
本棚登録 : 5156
感想 : 588
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (357ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488413019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 不思議なタイトルと、高野文子先生のイラストに引かれ、初めて本書を手にしてから二十数年。何度目かの再読を終えた。読むたびに、ふぅと息をつきたくなるような充足感を覚える。

    主人公の《私》は、これを書いている私よりもやや上の世代。当時大学生だった私は、《私》にシンパシーを覚えながら読み、新刊が出るのを首を長くして待ち続けた。青春時代に共にあった作品なのだ。だからこそ後日、北村薫先生に本書にサインをして貰えたとき、飛び上がるように嬉しかった。

    円紫さんと私シリーズは、いわゆる日常の謎の嚆矢とされる。殺人事件や派手なアクションはない。むしろ、日常の中にこそ謎が満ちているという気づきは、人生を豊かなものにしてくれた。

    本シリーズの探偵役は、噺家の春桜亭円紫。今回、再読をするにあたり、作中に登場する落語の演目を聴きながら読むということをやってみた。初読時には考えられなかったことだが、ネットに動画が氾濫している昨今、そんなことも可能になった。これが意外に面白い。お時間があればお試しあれ。

    やはり今の北村先生の筆致よりはどこか「若い」感じがするデビュー作。本書の作品で私が一番印象に残っているのは「砂糖合戦」だ。舞台設定や小道具が今となっては古いので、あまりピンとこない読者もいそうだが、喫茶店好きの私はお店に入るたびにこの話を思い出していた。今でも何かの折にふと思い出す。日常の謎はホンワカしたものばかりではない。さっきまで笑っていた普通の人が突然、悪魔の表情を見せることがある。その冷たい悪意に、ぞっとさせられるものも少なくない。これはそういうお話だ。

    もちろん、そこは北村薫。最終話の「空飛ぶ馬」は、人間の温かい一面を見せて、幕を下ろす。本書は短編集だが、一冊を読み終えたときに、さらに大きな満足感が得られるようになっている。それは保証できる。

  • 北村薫先生…大ファンになりました。
    すっっっごく読みやすい。ミステリ作家って凄いなあ。確かな描写力。日常のしょうもない出来事、人の心の些細な機微までしっかり伝わってくる。ミステリとしての中核の部分である謎も大仰でもなくあり得なくも無いのでスッと頭に入ってくる。何より北村薫先生の知識量!とんでもない読書家なんだろう。この一冊を読んだだけで次に読みたい本が増えていく。
    まずはシリーズ読破!!

  • 人が死なないミステリー

    なのにここまで引き込まれる

    のほほんとしてるようでそうじゃない。ハラハラもしてしまう。

    良い読書体験でした。

  • とても良い。
    自分あるあるなのだが、良い本を読むと「良い本だったな〜」という感想が最初に出てくる。
    日常の謎の代表作を読んだわけだが、優しい気持ちで読むことができて良い。
    『赤頭巾』では少しダークな部分もあったように思えるが、そこからの最後が『空飛ぶ馬』で良かった。
    各話それぞれ面白いが、全体の流れとしてのまとまり、バランスが良いよう感じる。
    『空飛ぶ馬』は最高に優しいミステリーだった。

  • 人が死んだり、大事件が起きないミステリというのもあるんだな。

    "小説が書かれ読まれるのは、人生がただ一度であることへの抗議からだと思います"

  •  適当に手に取った本が人気シリーズの1作目で、あとがきのところで「そのことを知らずに読んだ読者には申し訳ないが」みたいな文章があってすんません思いました。

     円紫さんがどちゃくそ凄い。

  • おすすめは赤頭巾、空飛ぶ馬

  • 解説に私小説とミステリとの融合とあったが、確かにその通りであって、男性が書いたとは思われないくらい、女子大学生の主人公の周辺の細々した日常や内面の描写が多かった。他にもほのぼの日常系ミステリといったものはあまたあるかもしれないが、本書はより女性の主人公の個人のパーソナリティに注目し力点を置いているように感じた。
    うまく理由を説明できないが、何となく、東京から離れた、おそらく作者の出身地をモデルにしているだろう埼玉の町に実家があって、そこでの家族との様子や近所付き合いから謎に発展し、それを東京で円紫さんと会って解決する、というパターンがいくつかの短編で共通していて、その形式がとてもしっくりくる。それはなぜだろう。
    本書に登場する「謎」は、いずれも殺人事件だとか(見かけ上は)凶悪なものではないが、毎回人間の醜さや弱さ、怖さを浮き彫りにすることもあるし、またそれとは逆に温かみや人の生の重みを感じさせることもある。円紫さんによって、それまでは謎は謎のまま済ましているようなことが、明らかになるのだが、おそらくこれが東京都内で一人暮らしをしている主人公の設定であれば、もっと違った印象を受けたのではないかと思う。埼玉県の方には悪いが、ちょっとした「田舎」を挟むことによって、一つ一つのエピソードが都会の慌ただしさの中に埋没せず、しっかりと実感できるように仕立てられているように私は感じた。奇妙な感想かもしれないが…。
    概して、理詰めが中心の推理小説の側面と、感覚的・叙情的な文学少女の私小説的側面が、東京での人間関係と実家での私生活の描写でうまく描き分けられ、融合されている、非常に素晴らしい小説であった。どうして同氏の作品を今まで読んできていなかったのか。恥ずかしいことだと言わざるを得ないだろう。

  • 北村薫のデビュー作であり、主人公である「私」と噺家春桜亭円紫の活躍を描く「円紫さんと私シリーズ」の第1作。5編の短編からなり、いずれも「日常の謎」と呼ばれる「私」が遭遇するささやかな謎を探偵役の円紫師匠が解き明かすスタイルである。作品はどれも良いが、個人的には『砂糖合戦』『赤頭巾』そして表題作『空飛ぶ馬』が素晴らしい。また構成も良く、特に『赤頭巾』から『空飛ぶ馬』の流れは何度読んでも良い。多く人にお勧めしたい作品だが、誰にも教えず自分だけの物にしておきたいそんな作品でもある。

  • 日常ミステリーというジャンルらしい。
    特に気に入ったのは『胡桃の中の鳥』と『赤頭巾』。それぞれ旅先の爽快感、絵本の色彩感のディテール描写が明瞭なイメージで伝わってくるのが、物語としての魅力を担保してる。
    且つそれぞれの謎はどこかどんよりとしちゃうもの。日常の中の人間の秘匿な部分というか、心がぞわっとしちゃう。そのギャップ好き。
    19歳キラキラの『私』がどんな成長を遂げるのか、シリーズ気になっちゃうものリストに入る良作品。

著者プロフィール

1949年埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。大学時代はミステリ・クラブに所属。母校埼玉県立春日部高校で国語を教えるかたわら、89年、「覆面作家」として『空飛ぶ馬』でデビュー。91年『夜の蝉』で日本推理作家協会賞を受賞。著作に『ニッポン硬貨の謎』(本格ミステリ大賞評論・研究部門受賞)『鷺と雪』(直木三十五賞受賞)などがある。読書家として知られ、評論やエッセイ、アンソロジーなど幅広い分野で活躍を続けている。2016年日本ミステリー文学大賞受賞。

「2021年 『盤上の敵 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北村薫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×