ファシリテーション入門

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.43
  • (56)
  • (118)
  • (247)
  • (31)
  • (2)
本棚登録 : 1502
感想 : 160
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (196ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532110260

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 折衝業務とファシリテーションの繋がりとは?


    場のデザイン、対人関係、構造化、合意形成という4つのサイクルを回すこと

    論理とは話の道筋のことで、話の前提となる知識、根拠、結論がセットになっている必要がある

  • この本を読んで、会議の進め方だけでなく、人との接し方も変わってきました。

  • 読書会などの一般社会人の勉強サークルの中でファシリテーターをすることがあるので、読んでみました。支援型リーダーという、あたらしいリーダーシップの形が紹介されています。そういえば、「彼がいると場が和むけど、彼自身は直接生産性が高いわけではない」という人は、これまでは人事評価面では冷遇される傾向にあったのではないかと思いますが、こういった観点から見ることによって、やっと正当に評価してあげることができるようになるのかな?と思いました。本書に載っていた実践的な内容を自分でも試してみようと思います。

  • これはいい。得る物が色々とあった。リーダーとしての役割に活かしたい。

  • ファシリテーション入門ということで、前半はファシリテーションが必要とされる背景、中盤以降ファシリテーションに必要なスキルが説明されている。
    純粋なHow to本ではないので、どのようにファシリテーションを実行すれば良いのかを知りたい人は少し物足りないかもしれない。
    ただ入門としては良い内容であると思うので、まずはこの本から読んで具体的な実行ポイントは他の本を読んで見に付けていくのが良いだろう。

  • ファシリテーション能力を高める必要性は、普段の業務の中でひしひしと感じる。時間を無駄に消費する会議は、高コストである上に社員のモチベーションにも悪い影響を与える。ファシリテーションで、効率のよい、建設的な会議ができることが大切である。

  • はじめて、ファシリテーターの正式な意味と内容を知った本。わかりやすく入門にはぴったり。

  • ファシリ・・・
    私の中では去年くらいから「ひっかかりワード」の一つだわ

    でもファシリと司会、ファシリと議長の違いがいまいち分からず・・・
    そこで手に取ったのがこの本

    何となく頭では理解できたけど、実際の場でどれだけファシリができるかは
    不安だなぁ・・・
    まぁ結局現場で使えないってことは、まだホントの意味で理解できてないって
    ことなんだと思うんだけどね

    ファシリについて「入門」とタイトルにあるように初心者でもわかるように
    書かれてあります
    ただ私個人的には、実際のファシリが入ったセッションを見てみたいなぁって・・・
    ファシリがいないセッションとの違いってどんなんだろうって感じてみたいなって
    だって、確実にうちの会社の会議にはファシリができる人ははいないと思うからね・・・

  • ファシリテーションの入門書。
    ファシリテーションの役割や使用するツールの説明、事例が書かれている。
    これを読んだから直に出来る訳ではないけれど、ファシリテーションのとっかかりとしては良いと思います。
    現在、仕事上・立場上ファシリテーション技術を身に付けても意味がないけれど、普段の生活でのコミュニケーションでも役に立つのではないかと思う。

  • 日本人は、みんなでうまくいくように協力するのが得意だったはずです。

    例えば、プログラマの世界では、個人中心主義が広がったので、こういう本が必要になってきたことが推測できます。

    全員がファシリテータであれば、ファシリテーション入門もいらないはずです。
    そうでない現実があるために、本が売れるのだと思います。

    内容は、あたりまえのことから、参考になることまで、人によってはいろいろ感じることが違うかもしれません。

全160件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー。大阪大学客員教授(テクノロジーデザイン論)。
1960年神戸市生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。ミノルタにて製品開発や営業企画、経営企画に従事したのち独立。2003年に日本ファシリテーション協会を有志とともに設立し、初代会長に就任。組織変革、企業合併、教育研修、NPOなど多彩な分野でファシリテーション活動を展開している。ロジカルかつハートウォーミングなファシリテーションに定評がある。

「2022年 『ファシリテーション・グラフィック[新版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀公俊の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小川 浩
ジェームス W....
小山 龍介
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×