岡本太郎の仕事論

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.23
  • (1)
  • (4)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532261481

作品紹介・あらすじ

奇人変人ではなかった、生まれついての天才でもなかった。普通の男が、腹をくくって「岡本太郎」になり、大阪万博の『太陽の塔』をはじめ、数々の歴史的な名作・問題作を残した。彼の仕事を生涯支えた「生き方のスジ」とは?-パートナー・岡本敏子の甥であり、生前の太郎をよく知る著者が、その哲学を熱く語り下ろす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 申し訳ないけど、この著者は功罪あると思う。
    功績は、なんといっても
    岡本太郎を忘れさせないようにしていること。
    どんどん若い世代に広まっているのは、
    この方のおかげだと思います。
    でも、
    ちょっとお上品になってやしないか?
    普通の芸術家みたいになってやしないか?
    川崎の美術館に行った時にそう思った。
    …どうなんでしょう??

  • 高校生のときに,父から送ってもらった本が「自分の中に毒を持て」。岡本太郎の代表作の一つだ。今でもその本を大事にしている。岡本太郎のメンタリティは,私の血の中に溶け込んでいる。・・そんな岡本太郎ファンの私は,本屋で「岡本太郎」の文字を冠する本を見つけると,つい手にとってしまう。本書もその一つであった。岡本敏子を叔母に持つ著者による,岡本太郎の思想をまとめた本である。・・夢中で読んだ。岡本さんは,やっぱりすごい!読んでいると,体の中の血の温度が上がっていくのを感じる。岡本さんは孤独の中に闘うが,その生き様に惹かれた人が周りに集い,一人ではない。・・その様に,これからの自分の人生のヒントを得た。また,「可能性があるのなら今,ある。今ないものは,未来にもない」というフレーズが痺れる。今,この瞬間が一番大事。一秒を一秒をいかに自らの「生きるスジ」に沿って生きていくかを意識させられた。

  • 仕事論に留まらない、人間としての生き方論だ。導入が「太陽の塔」の逸話からなのも嬉しい。まるで太郎と対話しているような、ライブな存在を感じる。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

平野暁臣(1959- )
空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長

大阪万博で岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、イベントやディスプレイなど“空間メディア”の領域で多彩なプロデュース活動を行う。2005年岡本太郎記念館館長に就任。総合プロデューサーとして、「明日の神話再生プロジェクト」「岡本太郎生誕100年事業(TARO100祭)」「太陽の塔再生プロジェクト」を率いた。『入門! 岡本太郎』(興陽館)、『万博入門』『大阪万博』『岡本藝術』『太陽の塔』(小学館)、『太陽の塔 新発見!』『太陽の塔―岡本太郎と7人の男たち』(青春出版社)ほか著書多数。

「2023年 『明日の神話 1967-2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平野暁臣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×