イヤな自分とサヨナラする方法

著者 :
  • PHP研究所
3.22
  • (11)
  • (15)
  • (35)
  • (14)
  • (3)
本棚登録 : 327
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (127ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569778921

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • イヤな自分=イヤな性格。
    性格のいい人であることは自分にダメージを与えないこと。「欲、怒り、迷い」ストレスのもとになる煩悩をなくし自分の心をキレイにすること。

  • ■優柔不断も悪い性格の1つ。どちらを選んでも結果に大差はない、
    ■愚痴をダラダラ聞くことは、自分にも相手にも優しくない。
    ■性格は変わる。鍛えることができる。悪循環を断ち切る。相手に対してイヤな感情を持つことは不毛。
    ■こんな仕事は私には相応しくない、と考えることは自己実現の罠。自分らしい仕事の前に、きちんとこつこつ収入を得ていること、続けていることが大事。
    ■憧れの仕事に振り回されないこと。やりたいことを探す時、できそうにないことを選ぼうとする傾向がある。憧れの仕事がやりたいことと思い込むことも多い。
    ■仕事を断ることは悪いことではない。自身のキャパシティも大切。

  •  仏教の教えを日常使っている平易な言葉で分かりやすい文章で書いている。お坊さんや学者の解説本はわざとわかりづらい専門用語や言葉で解説しているのだが、著者は現役の坊さんにしては珍しく万人に説明してる。ひらがながを多く取り入れてるのだ。難しい言葉は一つもない。専門用語もない。私たちが日頃使っている話し言葉で説いているのだ。

     そして、私たちが毎日普通に行動してること、意識してないことを意識させてくれる。私たちのイライラした表情や立ち居振る舞いも余裕のなさからくるという。その「イヤな自分」とさよならしましょうと勧める。自信に満ちて、穏やかな自分を取り戻そうと私たちに訴えてる。

  • 家の本棚で発見し。「悪口でストレス発散」は錯覚という帯のフレーズを見て読み出す。が、そのことについては特になるほどと思うこともなく、その項目については期待はずれでした。が、仏教の教えや考え方に少し触れられることが出来、勉強になりました。

    以下、備忘録

    ◎性格がいいとは相手に不用意な隙を与えないもの
    ◎物事を明晰に判断できないことを仏道では、「無知」と言い、心のコントロールを失っている状態。
    ◎世の中は平等ではなく公平
    ◎こころは刺激を求め続ける
    ◎嘘をつくと、相反する情報を記憶することになるので、心が混乱し、大きな負担を抱えることになる。また、バレないために辻褄を合わせることでより情報が増え、罪悪感も増して心を圧迫していく。
    ◎目の前にやるべきことがある場合、それに没頭することが大切
    ◎優柔不断は性格が悪い

  • 柔らかな性格

  • 2014年5月26日購入。
    2014年11月11日読了。

  • 性格のいい人と言うと他人に尽くす人や親切な人をイメージするが、仏道では「欲、怒り、迷い」といったストレスのもとになる煩悩がなく、自分の心が綺麗なことを指す。性格の悪い人は自分にも他人にもストレスやダメージを与える。例えば自慢話をする人は周りから煙たがられ、グチっぽい人は他人をイライラさせる。自己チュー、自意識過剰、嫉妬深い、グチっぽい、ケチな自分とサヨナラする方法。

  • あまり参考にならなかった。綺麗事のように感じてしまった。「〜がだめ」「〜がいい」と言われても、納得できる部分が少なかった。

  • 性格のいい人とは
    自分の心がきれいな人

    仕事は経済活動

    「やりたいこと」と
    「やるべきこと」は違う

    むやみにうらやむのはやめましょう

    現実を忘れさせる刺激で
    心が癒やされるということは
    多かれ少なかれ
    現実が嫌いということ

    強い刺激を求めるようになったり、
    量がすぎると
    現実をなんとかしようという気持ちが
    だんだん失せていく危険をはらんでいる

    相談をして「よかったな」と
    思う相手というのは
    「気の利いたこと」を言ってくれる人より
    話を聞いてくれたり
    受け止めてくれた人

    アドバイスが適切かどうかは
    慰める側の才能にもよるから
    お互いの気持ちとは必ずしも
    関係ない

    人が本当に評価するのは
    相手の才能ではなく
    「この人と一緒にいると、心地いいな」
    という相性みたいなもの

  • 平易な文章だけれど共感できるところがほとんどなかった。いやな部分を排除して心穏やかに生きるべし、ってことなんだけど、それができたら苦労しないよ、というようなことばかりだった。
    唯一納得したのは、ただ目の前の仕事を一生懸命やるべし、という箇所。

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1978年生まれ。山口県出身。東京大学教養学部卒業。月読寺(神奈川県鎌倉市)住職、ウェブサイト「家出空間」主宰。僧名は龍照(のちに空朴に改名)。住職としての仕事と自身の修行のかたわら、一般向け坐禅指導も行う。執筆活動も手がけ、『考えない練習』(小学館文庫)、『しない生活』(幻冬舎新書)、『超訳 ブッダの言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、多くの著作を持つ。2018年9月に月読寺を引き払い、路上生活者に。11月には修行の旅に出る(現在は音信不通)。

「2019年 『やっかいな人を自分のお城に入れない方法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小池龍之介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×