([み]5-1)少年十字軍 (ポプラ文庫 み 5-1)

著者 :
  • ポプラ社
3.59
  • (11)
  • (35)
  • (28)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 374
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (379ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591144626

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 青少年向けのため、いつもの皆川先生らしくないかもね(笑… 叙述トリックもない ドロドロな展開もない、芳醇な描写や余韻たっぷりのエンディングが相変わらずいつもの皆川先生です。昔十字軍東征の映画を観たが、今回小説のベースの少年十字軍のお話は知らなかった。今度古屋先生の漫画も読もうかな〜

  • 13世紀の少年十字軍を扱った小説。奇跡を起こすと祭り上げられた少年。我こそは神のお告げを受けたと騙る少年。行き場がなくてついていく少年少女。利用しようと群がる大人たち。神などいるのか、いるとしたらどうして自分はこのような境涯に置かれているのか、奇跡は起きたのか、お告げはあったのか、作中の人々の問いはつづく。実際には救いようのない結末だったのだろうけど、物語の中ではかすかな希望が射して締めくくられる。先行作として解説にあった古屋兎丸「インノセント少年十字軍」も読んでみたく思った。以下抜粋。/「死ぬまでの間を、私は、好奇心で充たそう」/無垢はしばしば、無知であることによって維持されると。/「みんな、自分の見たいものを見ているんだ」「みんなの望むように、ゆがんでいくんだ、現実は」/生は、空無に一瞬あてられた光が見せた影にすぎないと。神はおわさぬ。教会も聖職者も、巨大な嘘にほかならぬ、と。

  • 奇跡を起こす羊飼いの少年エティエンヌと、そこに集う少年少女と狡猾な大人達がエルサレムへ向かう物語!

    弩使いの少年ルーは誰よりも頼りになります。
    フルク修道士はムカつきます。
    レイモンにもムカつきます。
    ピップの『エティエンヌが居るから大丈夫』にも段々ムカついてきます。


    キリスト教の失敗は教会という組織を作った事かと思います。

    それと金を払えば罪が赦されるというのも教会と罪人が得をして被害者は救われないよね!とも思えます。

    何れにしても信仰というのは他人に迷惑を掛けず自分の為に心の中だけで祈っていれば良いのにと思います。

  • 13世紀に実際にあった少年十字軍をテーマに描かれたお話。
    難解そうに見えて、意外にさらさらと読める。それは、登場人物は多いのに、それぞれが生き生きと魅力的に描かれているせいかも知れない。

    エティエンヌに心酔する子どもたち、信じてはいないけれど追随する者、利用しようとする者、そして訳も分からずただ参加する者。様々な思惑が絡み合いながら旅は続く。

    神の不在、死後の世界と無宗教の人間には正直理解できない部分はあるけれど、中世的なちょっと暗くて閉鎖的な雰囲気は伝わってくる。

    身勝手な大人たちに腹が立つと同時に、エティエンヌがいれば大丈夫と無邪気に繰り返す子どもたちの残酷さにも慄然とする。すべてを背負い込もうとするエティエンヌが痛々しくて切ない。
    でも、史実よりも少し希望の持てるラストに救われる。

  • 世界史上、有名なエピソードに基づくお話。

    「少年十字軍」と言えばいい印象を持っておられる方は少なかろう。
    当時のヨーロッパや聖地をめぐる云々、縁のない日本で育ったものにはなかなか理解しがたいものがあるし、安穏と状況に納得いかぬことが多々ある。

    それはおそらく、当事者においても同じことであったろう。

    哀れな少年と彼をめぐる仲間たち、愚かな大人、誰一人幸せを享受できぬまま終わるストーリー。
    この先、彼らに平安が訪れるかどうか、かすかな希望すら打ち消される不安感。
    ヨーロッパや中東、アフリカ北部は歴史的にもこの先安定することはないことを知っている現代のわたしたち。

    悲哀のもとに終わってゆくであろう彼らに、つかの間の安息を願ってやまない。


    著者は昭和5年生まれの方、ということだが、古さを感じさせないどころか、新人作家のようなみずみずしさを含んでいる。故に作品中の哀れな人々の描写を冷静に受け止めることができた。

    前知識がなくとも楽しめる1冊なので、機会があれば是非読んでいただきたいお話である。

  • ハードカバーで読了。

  • 一点の染みもない潔癖な少年と無垢な子供たちが、乳と蜜の流れる聖地を目指す。罪に汚れた大人たちに利用されながらの旅の果て、新たな試練の始まりのラストに光明と切なさが入り交じる♪。

  • 単行本で読んだので再読。
    題材は決して明るいものではないが、作中の雰囲気は不思議と明るい。ラストも救いがある。初めて読んだときはあまり気にしていなかったが、どちらかというとジュブナイル寄りの内容だった。著者のジュブナイルには『倒立する塔の殺人』があるが、そちらよりも正統派だと思う。

  • クライマックスの『試練』『選択』の残酷さよ……
    が、この二つこそが人間が一生負い続けるものなのかとぞっとした。
    なんといっても作者の筆力の素晴らしさ。手に汗握ってしまった……

    物語としても、これだけの人数が出てくるにも関わらず、一人一人が生き生きと活写されている。
    十三世紀という時代、どれだけ「神」という存在が人を救い、その何倍も人を苦悩させたのか。正直、何もかも「神」中心になる当時の人々の心情には寄り沿えないが、無垢な人々がいるのと同じくらい、狡猾に「神」を利用している人々の逞しさにも感心させられた。

    キャラクターがすべて素晴らしい。
    ラスト、「無」から生きる手ごたえを取り戻したいと思ったガブリエルの目に、実はルーこそが神のように見えたのかも、なんて思ったり……

  • なんだか不思議な読み心地。

    http://feelingbooks.blog56.fc2.com/blog-entry-1091.html

全29件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

皆川博子(みながわ・ひろこ)
1930年旧朝鮮京城市生まれ。東京女子大学英文科中退。73年に「アルカディアの夏」で小説現代新人賞を受賞し、その後は、ミステリ、幻想小説、歴史小説、時代小説を主に創作を続ける。『壁 旅芝居殺人事件』で第38回日本推理作家協会賞を、『恋紅』で第95回直木賞を、『薔薇忌』で第3回柴田錬三郎賞を、『死の泉』で第32回吉川英治文学賞を、『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』で第12回本格ミステリ大賞を受賞。2013年にはその功績を認められ、第16回日本ミステリー文学大賞に輝き、2015年には文化功労者に選出されるなど、第一線で活躍し続けている。

「2023年 『天涯図書館』 で使われていた紹介文から引用しています。」

皆川博子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×