医学のたまご (ミステリーYA!)

著者 :
  • 理論社
3.59
  • (176)
  • (407)
  • (495)
  • (48)
  • (17)
本棚登録 : 2756
感想 : 396
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784652086209

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 主人公は14歳の中学生カオル。
    ひょんな事から天才少年として医学生となる。
    しかし大人社会の闇に巻き込まれ、窮地に立たされていく。
    子供らしい素直な考えや感情、疑問がストレートに描かれていて、共感できるし応援したくなる。
    手強い大人を相手に、勇気を持って立ち向かうのだが、それを助けてくれるパパの存在が本当にカッコイイ。
    パパからのいつものメールの冒頭は「ディア、カオル」だが、大切な一文の時の「ディア、マイ・カオル」に愛情を感じ、胸が熱くなる。

    「道はいつも、自分の目の前に広がっている」
    素敵な言葉ですね。

    そして研究室の桃倉さん、佐々木くん、好きなキャラです。

  • 再読。前回読んだ時の感想が無いという事はこれに登録する以前に読んだ本だな(^^)中高生向けの本なのに難しい医療用語が使われているし、藤田教授には腹が立つ!という感想は変わらない(^^;)普通の中学生と毎日のほほ~んと生きている私とはレベルが同じかも?(^-^;)それなら私が医学部でいきなり難しい研究をしたらこんな感じなのか?(゜゜;)しかし私には助けて導いてくれる人が回りにいない(._.)

  • 小学校に配架済みなのに未読だったので読む。
    あまり賢くないのに大学の研究室に通うことになった中学生の主人公。最初は実力に見合わないことしてるなぁと思っていたが、最後の収まりは大人の小説っぽいひっくり返しがあり、面白かった。
    登場人物が海堂尊の他の本とつながっているのですね。
    ヨシタケシンスケの挿絵が、この本の雰囲気と合っていてとても良かった。

  • 読者の年齢層が低く設定されているため、
    医学の研究の過程なんかもわかりやすい。
    そして久しぶりに読むことで触れた
    「桜宮サーガ」、意外に覚えていることも
    多く、「佐々木アツシ」の成長ぶりや
    「ハイパーマン・バッカス」が意外にキーに
    なっているところも面白かった。
    そしてなによりゲーム理論の権威者
    「曾根崎伸一郎」のやり取りはスカッとして、
    そして物事を全体的かつ起こりうる現象も
    踏まえ考えていることに驚いた。
    こういう人が天才と呼ばれるんだろうな・・・

    作品の内容自体も面白かったのですが、
    今回の作品の各章のタイトルになっている
    いろんな人の格言的なものも
    あぁ~そうだよなぁ~と妙に納得した。
    「扉を開けたときには、勝負がついている」や
    「エラーは気づいた瞬間に直すのが、最速で最良だ」とか、
    「閉じた世界は必ず腐っていく」、
    「道はいつも、自分の目の前に広がっている」なんかもよかった。

  • 中高生向けに作られた話だというが、まったくそんなことは無い。
    現実では、有り得ないような話だが、大人の汚い部分が見えてくる。
    大人として、恥ずかしくなることもある。
    だが、汚い大人だけではないことも分かる。
    医学の本ということではなく、社会勉強の意味でも中高生に読んでほしい本である。
    そして、最後の作者の言葉を必ず読んで欲しい。

  • 昨年映画化された「ジーン・ワルツ」の最後にちょこっとだけ登場した人物が主役。
    この桜宮シリーズは好きだなぁ。
    海堂尊の文庫化されている桜ノ宮市シリーズはほぼ全て家にあるので、
    バチスタから読み直そうかとも思っています。

  • ある事情によって「日本一の天才少年」となってしまった主人公・薫は、東城大学医学部で勉強することになってしまいます。

    大人の事情や大学内での力関係などに翻弄されながらも、自分なりに奮闘し成長していきます。 他の海堂作品のキャラクターが登場する場面もちらほらあり、 特に「ナイチンゲールの沈黙」に出ていた佐々木アツシの成長した姿を垣間見れたのは良かったです。

    終盤の畳み掛けるような展開は都合が良すぎる部分も多々ありましたが、勧善懲悪的ではっきりとわかりやすい終わり方は、スッとした気分を味わえました。

  • 中学生でも読めるけど、深い物が込められてる本。

    ゲーム理論を少しかじれるかな。

    最後に狡猾な?大物をやっつける中学生、見ててウキウキした。

  • なぜ横書きなのでしょう?
    ヤングアダルトなので読みやすかった。
    医療そのもの以外のところで大変な大人たち。
    お友達と佐々木くんが良い。
    田口先生ちょっぴり登場でうれしくなる。
    続編も読みたいです。

  • 最初は横書きだったこともありなかなか進まなかったけど、後半からのどんでん返しが面白い。
    続編?でもある「医学のひよこ」「医学のつばさ」が気になるから先に読んでみたけど絶対児童書じゃないやろ…

著者プロフィール

1961年千葉県生まれ。医師、作家。外科医・病理医としての経験を活かした医療現場のリアリティあふれる描写で現実社会に起こっている問題を衝くアクチュアルなフィクション作品を発表し続けている。作家としてのデビュー作『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)をはじめ同シリーズは累計1千万部を超え、映像化作品多数。Ai(オートプシー・イメージング=死亡時画像診断)の概念提唱者で関連著作に『死因不明社会2018』(講談社)がある。近刊著に『北里柴三郎 よみがえる天才7』(ちくまプリマー新書) 、『コロナ黙示録』『コロナ狂騒録』(宝島社)、『奏鳴曲 北里と鷗外』(文藝春秋) 。

「2022年 『よみがえる天才8 森鷗外』 で使われていた紹介文から引用しています。」

海堂尊の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×