「空腹」が人を健康にする

著者 :
  • サンマーク出版
3.55
  • (58)
  • (137)
  • (141)
  • (28)
  • (9)
本棚登録 : 1251
感想 : 194
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763132024

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 規則正しい生活が1番大切。
    でも、お腹減っちゃうんだよなぁ。

  • ひとりひとりの遺伝的体質や環境、仕事によってみんなに当てはまる説ではないけれど、とても説得力がある文章。やはりそれはこれで著者が健康だからなんでしょうね。

  • 実践できるかどうか…。

  • 最終的な検証結果が出ていないので、南雲先生が最後まで健康で長生きをされたら納得のいくものになると思うのだが、うーん、どうだろう。
    腹八分目が体に良いとは思っていたけど、一日一食はちょっと無理そう。
    それとも、慣れなのだろうか。
    今までの、健康に対する認識が覆され、戸惑ってしまった。
    お腹がグーッと鳴った時に急いで食べるのではなく、しばらくはお腹の音を楽しんでみようと思う。
    身体からの内なる声に耳をすませ、食べ過ぎだけは気をつけたい。

  • わかるところもあり。 迷うところもあり。
    同意出来る部分や、興味のわくところは、試してみてもいいかなー。
    一日一食は、私にはなかなか厳しいかも。
    そうしたい!と思ったときにやればいいかな。

  • 図書館

  • 一日一食を推奨する南雲先生の本です。著者曰く、空腹感こそ、若返りの秘けつとのこと。

    「お腹が『グーッ』となるのは、空腹を知らせるサインですが、この時間を楽しむようにしましょう。なぜなら、このときこそ『サーチュイン(長寿)遺伝子』が発現しているからです。飢餓のときこそ人類のもつ生命力遺伝子のスイッチがオンになり、パワフルに生き延びるのことができます(本書より引用)。」

    う~ん、頭で理解してもこの実践は、かなりしんどいな~。

    勿論、なかには容易に実践出来そうな記述もあります。まずは出来るところから、初めてみたいと思いました。例えば睡眠は、ゴールデンタイムと呼ばれる、夜の10時から夜中の2時までを含むことが若さにつながるとあります。これは出来るかも!!・・・といいつつ、既に夜中の1時・・・。

  • 1日1食。午後10時から午前2時の睡眠。完全食。寒さと飢え。
    単なる健康法にとどまらず、地球で共存する生き物として「1日1食」への思いが述べられていて、とても共感できた。

    ーーーじつは私達を滅ぼそうとする生き物などこの世には存在しません。

    これには刺さりました

  • 椎茸は雷雨下で発育速度が上がるそうです。人も寒さと餓えで、サーチュイン(延命)遺伝子遺伝子が機能する。鵜呑みにするつもりはないけど、喰わなきゃ痩せるし、適度な空腹は頭が冴えるのは確か。

  • 201207

  • 【読書メモ】

    ●食べたらすぐ寝る

    ●できるだけ日の当たらない「裏道、細道、日陰の道」を選ぶ。

    ●急激に心拍数が上がるような激しい運動は、百害あって一利なし。

    ●一生涯の間に打つ心拍数もあらかじめ決まっている。20億回。一分間に50回拍動するとしたら80歳。

    ●170から年齢を引いた心拍数が安全範囲。

    ●「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎや背中の筋肉を使う。そのために自分の足で歩く。椅子に深く腰掛ける。たるんだお腹を引っ込めて胸を張る。

    ●体を中から温めるには、飢えと寒さの状況に身をおく。

    ●嫌なことの中にとも、どこかにちょっぴり自分の好きなことを織り交ぜていく。

    ●「過ぎない」生活を感謝を持って。

    ●飢餓の時にこそ人類のもつ生命遺伝子のスイッチがオンになり、パワフルに生き延びることができる。

    ●あと一週間の命と宣告されたらどうするか、3年の命といわれたらなにをするかと、シミュレーションする。

    ●「空腹」「完全栄養」「睡眠」

  • 野菜も動物も小さいものをまるごと頂く、これがいいらしい。
    全体的に理にかなっていると思う。

  • 実践できるかは別として、食べ過ぎは良くないので注意しないといけないな、と感じた

  • ???と思うことも多かったが、空腹を楽しんでみるという気持ちにはなれた。

  • 内容は面白かったが、健康法以外の作者の主義主張が強すぎる。

  • 20120826

  • たまたま図書館予約から回ってきたのがコチラ。同じ著者の本に★1つ付けた後で、しかも、題名からして極論。
    読むかえから、手に取るのを悩む・・・(なら読むな)

    確かにこの先生、この前TVで見た時に異様に凄く若く健康そうに見えた。
    言っていることが実際目に見えて成功されれば、信じ切ってしまいそう。

    今回は身に覚えのあることが多かったので、少し改めようかと思うきっかけになった。
    人間の体は飽食(満腹)に適応できないというのは、信じられる。
    その場の快楽のみで、その後良いこと一つもない。
    では何で人間は、食べすぎや過食、吐くまで飲んだりするんだろう・・・あれ、読み込み足らない?

    一日一食は言い過ぎだとしても、現代人には減食が必須だと理解。
    砂糖も塩も、減らすべき!

    何と言うか、「自分の健康を取り戻す為の努力」の1歩として、参考になることはいくつかあったので、収穫のある本だったとは思う。

    ただ、今までテレビや本で散々言ってきた健康法とはまるきり違うことをハッキリと書かれると、少々混乱する。
    三食食べなくてもいいのは理解、グーっとお腹がなるまで食べないでいるというのは、やってみるべきか。
    最終的には、一日一食、大事なその一食、何を食べたいか!?と問われても、ファストフード食べたいかも。ジャンクフード食べたいかも。
    身体が正直に、健康的な物を答えてくれればいいけれど・・・。

    作中の中の病気にかかったことのある、太っている自分としては、色々と行動に移すのが難しい。
    あと、健康な若者(30代くらいまで)に1日1食は、物凄い気合が必要。
    そりゃ、簡単にやせて健康になれば、こんな世の中にはならないけれど。

    失礼ながら30代後半~40代が始めると、効果も出て良さそうだなと。
    コボウ茶は飲んでみるけど。
    1日1食は・・・試す気にはなれない。

    総評として、気にはなる方法は多い。
    でも、夏から始めるのは危なそうなので、他の季節から始めた方が良さそう。

  • なるほどなぁと感心することがたくさん書かれていました。実際に一日一食生活をするのは難しい気がしますが、日頃この考え方を意識してみるだけで少し変われるのではないかと思えました。

  • ひとつのダイエット法、健康法として参考になりました。しかし万人向けの方法ではないかなぁ…と。医者の書いた本だけあって理論や理屈は通っているのだけど、やり遂げるのには強い意志が必要ですね。書かれている通りやれば間違いなく痩せる(若返る)のでしょうが、あとは決断力とモチベーションなのでしょう。

  • 食べ過ぎないことが健康にとって重要であるとのことでした。参考になります!

著者プロフィール

ナグモクリニック総院長。乳癌手術、乳房再建術を行うかたわら、「一日一食」などの独自の若返りダイエット健康法を展開。テレビ東京『主治医が見つかる診療所』にレギュラー出演。

「2020年 『たいせつなちきゅうの  たいせつなともだち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

南雲吉則の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×