日本の仏様 解剖図鑑

著者 :
  • エクスナレッジ
3.37
  • (1)
  • (12)
  • (14)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 278
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784767826974

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 良い歳になって基礎中の基礎すら知らなかった私には大変良い入門書だった。ページをめくるのがとっても楽しかった。

  • 仏教について、特別なにも知識がないので少し勉強を。仏像から入れば解りやすいかと思い。

    しかしそれでも色々な宗派で仏像の捉え方が違う様子で、一度読んだだけでは頭に入らず。

    イラスト説明でかなら解りやすく書いてあるのだと思うが、解り難いのはテーマが仏教だらかだろう。

  • 最高に良かった。

    ぱっと知りたいことが分かった

  • 【概略】
     偶像否定のキリスト教やイスラム教と異なり、仏教はその世界の仏様達を像の形で残してきた。仏教の誕生から発展、各宗派への展開、他宗教の神様を習合した流れも併せて、本書では各尊格の仏像を楽しむことができる。

    2023年01月28日 読了
    【書評】
     以前にも仏像に関する本を手に取ってみたのだけど、今回はその仏像の背景や文脈についても触れてくれていたこともあり、やはり手に取ってみた。
     実際に本屋さんで出会って、自身で手に取ってみて、買うという決断をして、お金を払って(しつこい)読み終えた自分が言うのもおかしな話なのだけど、ある一定の年齢層より上の世代にとっては、この本には最大の欠点がある。それは、若干のクリーム色の紙面に薄いオレンジ色での説明が、ほぼ読めないという悲惨な現実。幸いにして手帳には常にスマホサイズのカード「読書レンズ」なるものをもっていて、それを通して読むには支障ない。しかし読書レンズがない世界は、もうクリーム色の漆黒。本書がどの世代をターゲットにしているかわからないけれども、もし40代後半より上を狙っていたのなら、3刷の時に改善するといいかも。明確でない答えを探すのが人生だとするならば、ある意味、このフォントとカラーの選択は正解なのかもだけど。
     バチが当たるかもしれないけれど、物事って解釈次第でどんな流れでもできちゃうのだなぁとも思ったりする。宇宙の根源ブラフマーが梵天として取り入れられるとか、インドラが帝釈天とか、不勉強で当時の文脈がわからないけれど、なんというかまぁ、自由だよね。その解釈をした当人が存命の間は、その解釈に対し賛成ばかりじゃなかっただろうなぁと想像したり。そりゃあ新興宗教も、批判を受けるよね。
     信仰心という感覚よりも、自分にとっては各仏様が持つ文脈に興味をそそられる。神様にしても仏様にしても、文脈の後に起こる成立(誕生というか、「成る」というか)のフェーズ以降は、もう神様仏様当人のものじゃなくて、それを頼る人達の想いの集合体だと思うし、そのフェーズからが信仰心とか宗教といったものになると思っている。違うのだよね、自分にとっては。
     これもまたバチが当たるかもだけど、フィギュアを集まることに似てるね。好きとか頼りたいとか、崇めたいとか、手に取った側の思念の違いはあれど、その思念の受け皿だからね。仏教界からはその思慮の浅さを断罪され、フィビュア界からはその不純さを罵倒されそうな気がする。
     あ、本書の感想とは大きくかけ離れてしまったなぁ。
     ちなみに、自分は、たとえばスピーチのネタとか英語落語のネタとか、企画のアイデアだしなどで行き詰まりを見せた時は、かならず「水」に頼る。お風呂に入ったりプールで泳いだり、散歩で川の近くを歩いたり。ひどい時には一日で3回ぐらいお風呂に入る時もある。水とは縁が深いのかなと思ったりする。
     芸事をやっていて、水に関連する仏様といえば、なんと弁財天だそうな。弁財天も、インドでは川が神格化された女神サラスヴァティーとして扱われていたそうな。弁舌の良さというのも一つの特徴らしい。なんとも喜餅と縁深いじゃあるまいか。
     ・・・と、こういうところからどんどんと信仰の世界に足を踏み込んでいくのかもしれないね。周囲にあまり心配されない程度に、弁財天の仏像でも購入してみようかな。

  • よくまとまっている。
    覚えないと行けないことは多いが、仕組みが分かると意外とシンプル。

  • 序章 5分で分かる仏さまの基本
    1章 最上位の仏さま 如来
    2章 如来の見習い 菩薩
    3章 忿怒で説き伏せる 明王
    4章 仏教のガードマン 天部
    5章 信仰の対象に 羅漢・高僧

  • 解剖図鑑シリーズは好きだが、こちらは格別

  • マンガみたいな感じていろんな仏さんの解説

  • 如来ってなんだ?菩薩ってなんだ?って疑問があっという間に解決!

    これでお寺がもっと楽しくなるぞ!!

  • 日本の仏様解剖図鑑 瓜生中 エクスナレッジ

    タイトルに期待したが
    実につまらない内容だった
    字が昼間でないと読めないほどに小さく
    結果として絵も稚拙に映る有様となった
    内容に至ってはきらめくものもなく
    ありふれた情報の羅列にしか見えなかった

    ある意味抽象的な悟りという情報を
    具象化してきた社会の愚かさを引き出していると読めば
    それなりの評価となるのかもしれないが

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド関係の研究、執筆を行い現在に至る。著書は、『知っておきたい日本の神話』『知っておきたい仏像の見方』『知っておきたい般若心経』『よくわかるお経読本』『よくわかる浄土真宗 重要経典付き』『よくわかる祝詞読本』ほか多数。

「2022年 『よくわかるヒンドゥー教』 で使われていた紹介文から引用しています。」

瓜生中の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐藤 晃子
辻村 深月
アンデシュ・ハン...
ミヒャエル・エン...
劉 慈欣
米澤 穂信
小須田 健
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×