シンドローム (ボクラノSFシリーズ)

著者 :
  • 福音館書店
3.54
  • (13)
  • (19)
  • (29)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 247
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834081374

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シンドロームって、症候群。
    何症候群かはわからないけど、この本だと、くどくど考え過ぎる症候群か?
    でも、作り込まれた装幀とあいまって、そのくどくど思考を読み進むうちに、楽しくなってくる。思春期の少年って、面倒くさい!


    B級映画のような設定。ある日、裏山に落ちた謎の火球。そして、地面が陥没。主人公のたちの高校も、地面の陥没で校舎は壊れる。巻き込まれた彼らは、地面の中にうごめき、人を襲ってくる触手から逃れようとする。
    SFの世界。あんまりサイエンスとも思わないけど、そこがまたリアル感がある。

  •  児童文学において、ひとつの特異な形式が有るように思う。
     それは、二人称で描かれた物語であったり(「きみは〇〇した」的な)、普段読む小説とは異なる形式である。もしかしたら、幼い頃は、三人称の物語は複雑であり、一人称や二人称の方が読み手にとって受け入れやすいものなのかも知れない。
     しかし、大人になって読むと「面白い書き方だなぁ」となる。

     これは、非常に手の込んだきれいな作りの本である。
     文字の数や挿絵のバランス、1ページ1ページが目にとって心地よいリズムを刻む作りになっている。どれだけ愛情を掛けられたのだろう。創り手のことを思うと、それはもう、うっとりしてしまう。

     そしてこの作品は「ボクラノエスエフ」のレーベルの1冊なのだが、主人公の思考回路や口調が「えっ。これは子供向けなの!?」と笑いたくなるくらいに几帳面だ。おかしなことが起きても、気になることはそれなのか!と突っ込みたくなる。
     理路整然と書かれた、主人公の迷妄を読み進む内に「もしかしてこれは詩ではないか」と思えてくる。迷妄ワールドへようこそ! っていうか、迷妄ってすごい単語だな。

  • 主人公は恋に落ちることを迷妄と呼んでいる。まさにその通りだと思う。自分も迷妄に落ち込んで、ひどい失態ばかり繰り返してきた。登場する教師は皆愚劣なものばかりだったが、実際の教師もこんな感じだ…国語の教師としては、国語の教師というだけで嫌いだという記述が辛かったが…
    国語の教師と言うのは生徒の前に愚劣なテキストを差し出して、愚劣な解釈を要求する愚劣な連中に他ならなかった。テキストは確かに愚劣だが、愚劣な解釈を要求しないように気をつけようと思う。

  • 想いが溢れてる。クドイほど。
    いろいろ言ってるけど、多分あなたは最初から囚われてるよ、迷妄に。
    そしてそれは悪いことじゃない。


    前半はまるで純文学のよう。
    主人公の思考垂れ流しです。ほんと、クドイほどに。
    それがこの年齢の、所謂思春期ってものを表しているのかもしれない。
    そして後半はいきなりSFです。いや、前半からその要素はあったのだけど、多分主人公が頑張ってそっちに向かないよう向かないようにしてたのでしょう。だからこその思考垂れ流しだったのかもしれない。
    ある1点からその堰が崩れて、否応なしに非日常、SFの世界になだれ込んでいきます。

    序盤の思考垂れ流しを耐えきれるかどうかがこの物語を楽しめるかどうかの境目になるかもしれません。


    とにかく、無事を祈る。お二人の、友人の。

  • 後ろの席にいる女子が気になる高校生男子、授業中に窓の外に流れる火球を見る。友人が放課後火球が墜ちた場所を見に行こうと誘いに来たとき、後ろの女子も参加することになったことから始まるお話です。

    世界の危機と恋愛の推移が並列に語られてます。主役の男、まじで高校生男子の頭のなかそのままなのでほんとに鬱陶しい。俺男子校だったんですが、共学だったらきっとおんなじ感じだっただろうと震えます。もうちょっと世の中ちゃんと見ろよー。
    それにしても怪異に対する登場人物の気持ちの描写がとても見事だな!

    福音館ボクラノエスエフシリーズということで児童書ゾーンに置いてありました。これはサブカルでも若手小説でも、もっと目立つとこに置かないとあかんと思います。面白すぎるもん。

全40件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

宮城教育大学教職教育総合学域発達教育部門 教授
主著『子ども観のグローバル・ヒストリー』(編著)原書房 2018年
  『子どもの心によりそう保育・教育課程論〔改訂版〕』(編者)福村出版 2018年
  『世界子ども学大事典』(共訳)原書房 2016年

「2021年 『「10の姿」をこえる保育実践のために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤哲也の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ピエール ルメー...
アンディ・ウィア...
ジョー・ウォルト...
米澤 穂信
辻村 深月
中村 文則
村田 沙耶香
辻村 深月
恩田 陸
多和田 葉子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×