小さな会社☆社長のルール

著者 :
  • フォレスト出版
3.20
  • (4)
  • (10)
  • (35)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 187
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (246ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894511507

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1

  • 購入:2003年8月17日 読了:2003年8月19日 廃棄:2019年5月11日

  • ☆社長がするべきことを知り、売り上げを上げることにつながる方法を見つける。

    ◎会社経営を趣味レーションゲームだと思えばいい。
    戦略が大切。
    ゲームのキャラクター(社員)をちょっと強い敵と戦わせてレベルを上げて強く(能力UP)してより強い敵(規模や予算の大きな仕事)をやっつける。
    ゲームペーレイヤーの自分(経営者)は、キャラクターを戦略的に動かして、時期やタイミング相手の出方を見ながら、より難易度の高いステージに挑戦していく。

    175p
    営業地域でナンバーワンを目指す。

    191p
    経営で社長が必ずしなければならないものが「戦略」です。

    182p
    経営の目的はお客様づくり

  • ・軍隊では、兵士の人数が多くなると、兵士の上にリーダーが置かれる様になる。
     = 戦術リーダー 
     ※戦術リーダーとは、=実行リーダーとも言うべく、トップからの指示に従う実行部隊。戦術を考えるリーダーではない。

     戦術リーダーは、将軍の方針に従って、部下を教育・訓練します。
     戦術リーダー自身は、戦術行為をしない。

     戦術リーダー = 課長 = FlavorでいうCSリーダー/制作リーダー
     
     100人以下の会社において、仕組みを作ったりする仕事を、戦術リーダーにさせていたら、それは経営者の職務放棄。
     それでいて、経営者が一番高い給料を取っていたら、それは不道徳な行為。



    ・従業員100人以下の会社では、業績の98%が社長1人の戦略実力で決まる。

    ・30人以上の会社 = 社長は戦術リーダーの仕事から手を引き、「戦略、仕組み作り、教育、訓練」に専念。
               従業員の何人かが戦術リーダーを担当。

    ・組織運営の原則では、教育を受ける2階層上の人が教育を担当するのが正しい。
     従業員100人までの会社は、当然社長が教育を担当することが望ましい。

    ・教育費の9割を社長1人に集中して投入するのが良い。
     なぜなら業績のほとんどは、社長の戦略実力で決まるのだから。

    ・小売業の経常利益は、6%が目安。

    ・粗利益を多く稼ぐには、リピーターを増やすこと。
     そのために、「お客から気に入られ、忘れられない」ようにすること。
     お客が思っている以上のプラスアルファのサービスをすることが必要。

  • ランチェスター経営について学ばせて頂きました。小さな会社にはそれなりのやり方がある…分かっていてもなかなか具体的には思いつかないのですが、非常に示唆に富んだ内容でした。

  • |第1部 儲けを生み出すために改善できるもの
    | (社長は経営がわからないでは済まされない
    | 頭でっかちの経営はいらない
    | お金に目がいくむなしい経営)
    |第2部 儲けを生み出すために社長にできること
    | (社長が自分で経営改善しなさい
    | 利益を生み出す効果的な方法
    | 社長がお客をつくる!
    | ここまでできればもっと儲かる
    | 社長の実力だけで業績は決まる)

  • 会計コンサルは「会計・財務=経営」と語り、
    人事コンサルは「人事=経営」と語る。
    だから、ダメなんだ、という。

    著者は、ランチェスターの法則をテープ学習すること=経営
    と語る。

    結局、人は誰しも、自分が一番と言いたがるんでしょうねぇ。

  • 前著、「小さな会社☆儲けのルール」から1年、新著の登場です。中小企業は≒社長。経営理念、成果主義給与体系、キャッシュフロー経営などの陥りやすい落とし穴について詳細に分析を加えます。会計が会社経営に占める重要性は全体の1%」と言い切られると、私の立場(会計事務所勤務)では正直非常にショックです。「ここまで分析して物を言うコンサルタントがいるか?」と竹田氏は問います。これから座右において何度も読み返すことになると思います。

  • 前作に引き続き読んでみた。前作に比べ、実用(実践)的な内容になってはいるが、内容にくどさを感じた。
    「弱者の戦略」と「強者の戦略」は違う!ということは理解できるが、本当にこんなにこじんまりとした戦略でよいのだろうか?この疑問は読み続ける中で常に感じた。
    本当にすべてが社長の資質・行動によって決まるのだろうか?本書はベースの思考として念頭に置くべきではあるが、実践となると、どこかこじんまりとした”中小企業”にしかなりえず、もっと高い目標を持つアントレプレナーと言われる人種には物足りないのではないか?


  • 起業する人のための良書。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ランチェスター経営(株)代表。福岡県久留米市出身。福岡大学経済学部を卒業後、建材メーカーに入社。 経理を3年、営業を3年経験したあと、28歳のときに企業調査会社に転職。中小企業の信用調査と、倒産会社の取材を担当。営業面では入社3年で九州地区1位、5年で全国1位になる。ランチェスター法則との出会いは35歳の時、福岡駅前で開かれたセミナーに参加してから。以来、経営戦略の研究に取り組むとともに、経営を構成する8大要因の1つひとつに、ランチェスター法則の応用を始める。44歳の時、独立してランチェスター経営を創業。講演で全国を回り、合計4300回にのぼる。F・ランチェスター先生の墓参りにイギリスまで行き、原書を手に入れて翻訳。これまでに渡英計7回。趣味は物理と音楽。著書多数。詳しくはアマゾンで検索。サイトは「竹田陽一」で検索。

「2016年 『小さな会社の稼ぐ技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹田陽一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×