倉持仁の「コロナ戦記」: 早期診断で重症化させない医療で患者を救い続けた闘う臨床医の記録

著者 :
  • 泉町書房
4.00
  • (3)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784910457017

作品紹介・あらすじ

コロナ治療最前線の現場から見た、患者放棄と政治の無策の実態。後世に残すべき記録として、コロナ対策の検証資料として必読の1冊です。
倉持医師は新型コロナ禍のさなか、『Nスタ』(TBS系)で菅前首相、小池東京都知事に辞任勧告してツイッターのトレンド1位になった、コロナで最も注目される医師。本書はその初めての著書です。
患者が自宅に放置される状況に、「国民が等しく、いつでもどこでも医療を受けられるはずの国民皆保険制度を崩壊させる政治でいいのか」と、マスメディアやSNSで訴えながらコロナ治療に奔走してきたこの1年半。薬や医療物資がなくなるなか、PCR検査センターを開設。突貫工事でコロナ病床を建設し、260例の患者を救っていく様子はまさに戦場さながらでした。
早期診断、早期治療で治せるはずの新型コロナでなぜ1万7千人以上の国民が亡くなったのか。日本の医療や政治のあり方を考え直し、同じ過ちを繰り返さないための貴重なドキュメントです。
話題になった著者のツイッターを紹介しつつ、患者のために命がけで奔走した理由を生い立ちから明らかにします。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 基本はtwitter投稿+その真意みたいなのを時系列で、な感じ

    何冊か新型コロナ関連本を読みましたが、感染対策のなにが最適なのかはなぞのまま。

    P3 医療崩壊との認識
    P29 年末年始、お盆に休む異常な欲求
    P38-39 時系列が崩れてる
    P39 首都圏のホテルと東京都の病床数で噛み合ってない
    P63 あの大谷先生と知り合いだったのね
    P103 献血で採血した血液の検査はプール法から個別検査に移行したので、プール法はアレなのかと思っていました
    P182 エクモは80以上は門前払いが一般的かと
    P214 現在は24時間対応を含む相談窓口が厚労省HPに載ってます

  • 現代の赤ひげ先生。視野が広い。政府のコロナ無策、国民の命軽視への怒りは大いに共感した。わたしや家族の命をこんな奴等に握られていると思うと恐ろしい。
    ネトウヨってこういう人を反日と攻撃するんだね。彼らに反日って言われることは逆に勲章だ。

  • 応援の意味も込めて購入しました。
    倉持先生のような志ある方には是非ともご活躍いただきたいです。

  • ちょっと読みづらい

  • コロナ治療最前線から見たコロナ禍の現場の実態が描かれたリアルな一冊(著者は医師の倉持仁さん)。新型コロナ騒動の第一波~直近の第5波までの医療現場状況が語られ、その後教訓と対策が提示される。日本の役所の縦割り社会の弊害や、諸々のコロナ対策の遅さがなどなど、最初に決めたことは何か大きな事件が起こるまで変えない日本の政治のあり方を考え直し、第6波に向けて同じ過ちを繰り返さないための貴重なドキュメントとなっている。

  • 請求記号 498.6/Ku 53

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1972年栃木県宇都宮市生まれ。宇都宮高校を経て東京医科歯科大学、同大学院卒業。 東京医科歯科大学医学部付属病院呼吸器内科などを経て、2015年9月インターパーク倉持呼吸器内科院長。2020年5月民間検査会社にPCR検査委託開始。同年6月東京医科歯科大学との共同研究によりコロナウイルス抗体検査。同年8月コロナ発熱外来サポートデスク、9月コロナ感染者フォローアップ外来を立ち上げ、11月国立遺伝学研究所川上浩一教授と研究協力を開始。2021年PCRセンター宇都宮稼動。2月コロナ入院病床開設。8月コロナ外来病床開設。9月コロナ重症病床開設。2022年3月参議院予算委員会公述人。7月全国対象の遠隔診療開始。10月東京医科歯科大学客員教授就任

「2022年 『「日常を取り戻すために必要なこと」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

倉持仁の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×