ハート・ロッカー [DVD]

監督 : キャスリン・ビグロー 
出演 : ジェレミー・レナー  アンソニー・マッキー  ブライアン・ジェラティ  ガイ・ピアース  レイフ・ファインズ  デヴィッド・モース  エヴァンジェリン・リリー  クリスチャン・カマルゴ 
  • ポニーキャニオン
3.55
  • (114)
  • (309)
  • (317)
  • (68)
  • (11)
本棚登録 : 1507
感想 : 323
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988013411524

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どう解釈すべきか悩む。前半の緊張感はすごいが後半になるにつれてそれが薄れていくのは残念。どちらかというと主人公が何を考えているか分かってくる後半が重要なんだろうけど、なんだか消化不良。

  • 戦争ジャンキーな爆弾処理班の班長が主人公。スリルを楽しんでるスプーキーかと思えば優しそうな表情も魅せるジェレミーRの演技。戦争映画にありがちな泣きのポイントとか山場もないんだけれど、好きな題材だったこともあり個人的には大いに楽しめました。

  • どこかの批評で、「中盤主人公たちが殴りあうシーンが、暴力的なのに一番人間くさくて、それが戦場のリアルなのだと思うと悲しくなった」みたいなのがあったなぁ、となぜだか印象に残っている。

    私はどちらかというと戦争の美しさみたいなのを強調しているように見えて、ちょっと…と思ってしまったところもあった。アメリカが何を言う、と思った部分もあり。

    緊迫感が続きすぎて中だるみ、という意見にも同意。
    「中だるみ」と思ってしまうのが既に「戦争から遠いところにいる自分」なわけで、とても嫌だけど。

  • よくこんなの撮ったなぁっていう。ヨルダンで実際には撮影したらしいけど。こういうとこ、アメリカってすっごいなぁ、と思う。しかもこれがアカデミー賞を取るっていうのも。アメリカって、すごいなぁ、と。基本的に戦争映画とか好きなのだけど、それとはまた違う切り口を新たに見つけている点で非常に興味深かった。(10/7/28)

  • 戦争を題材にしたものとしては悪くはなかったけれど。うーん。感動もないし、そこにあるなんの解決策もない現実、というか。
    アカデミー作品賞か〜。少し残念。

    印象に残ったのは「恐怖」を考えないで行動する主人公、傍観する地元の人たち。誰が敵でなんのために戦うのか分からない現状、かな。

  • 爆弾処理班の話。最初は緊張感ある映像だったが、だんだんかっこつけてる感じが嫌だった。どちらが正義なのかにはふれてなかった。

  • 背景をよく理解せずに見たので、危険物処理班の役目?というか、大きな目的がよくわからず、その点で入り込めなかった部分もありましたが、余計な音響効果などなく、紛争の悲惨さと兵士の過酷さは伝わってきました。思わず息をのむシーンが多々ありました。ただ、どうしても対岸のことのように思えてしまう。実際はどんな状況なのでしょうか?紛争地域や戦争について考えさせられる作品でした。映画の長さも感じませんでした。

  • 『ハート・ロッカー』(原題: The Hurt Locker)は、2008年のアメリカ映画。イラクを舞台としたアメリカ軍爆弾処理班を描いた戦争アクション、社会派ドラマ。撮影はヨルダンで行われた。第82回アカデミー賞作品賞受賞作品。

    以上wiki引用

    元々戦争映画は痛々しくて苦手ですが
    これは、爆弾処理班からの視点で描かれた戦争映画ということで観ました。


    結果、観て良かったです。

    アメリカ軍からすると、
    テロリストによって街中に仕掛けられた爆弾が爆発すると甚大な被害がでる。
    それを避けるために幾度も仕掛けられる爆弾を、いつ爆発するか、自分の命を賭して爆弾から真空管を抜く作業を続ける。
    これはもちろん、イラクに住む人たちのためにも重要な任務である。
    しかし、場所が街中なため家の窓から様子を眺める人。
    ネットに流そうとビデオを撮影する人。あまりにも日常の光景になってしまい、任務中に話しかけてくる人。

    その人たちの中に、処理班が近づいたタイミングで爆発させようとリモコンを、また起爆装置として設定した携帯電話を握っているテロリストもいる。
    ”みな同じ顔に見える”イスラム系の人々が全員テロリストにも見えたりする。何を信じていいのか分からなくなり、あげく子供の人間爆弾(死んだ原地住民の体内に爆弾を仕込み、遺体安置所などで爆発させて無数の負傷者や医師兵士を巻き込むための爆弾)を見つけたり

    こりゃ米軍兵の自殺率の高さが頷けるよ・・・

    でもイスラムの市民目線だと、ウィリアム軍曹の言うとおり「死神」に見える。

    テロリストでもないイスラムの男性が、時限装置式の爆弾をいくつも巻きつけられて頑丈な鉄の鍵までされて・・・というシーンは本当に心が痛んだ。
    若干元冬樹に似てるその人は結果爆破されて死んでしまう。
    爆弾を仕掛けたにしては被害は最小だったけれど、処理班を含む対処にあたった兵士の精神的苦痛は計り知れないものがあるはず。

    ニュースで、ゲーム感覚で人を打って喜んでいる米軍兵の映像を見た事がある。
    そのときは、漠然と見ていたけれど
    こんな極限な状態に追い込まれていたら、殺すか殺されるか、もうゲームだと思わないと頭がおかしくなる。
    戦場で生きていく中での、人間の防衛的な反応なのかもしれない。

    戦争という異常な場面で、平和の中でのうのうと暮らしている私たちが測れる定規なんて無いんだと思う。

    戦争って無くなるのかな・・・


    「これは俺たちの仕事だ」
    「違う。これは戦争だ。」


    そう、爆弾処理でも戦争。

  • レンタルビデオで鑑賞

    戦時中に、爆弾解除を通してスリルジャンキーになったってシナリオなんだが、その過程がよく分かる。監督が優秀なのか、兵士の心の機微の描写が非常にうまい。文庫はよんでないが、映画のほうが優秀なパターンではなかろうか。派手なアクションやVFX全盛のさなか、それ以外で久しぶりに興奮させられた映画。

  • 緊迫感が半端ない・・・

全323件中 51 - 60件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×