母なる証明 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]

監督 : ポン・ジュノ 
出演 : キム・ヘジャ  ウォンビン  チン・グ  ユン・ジェムン  チョン・ミソン 
  • Happinet(SB)(D) (2011年10月17日発売)
3.86
  • (109)
  • (158)
  • (89)
  • (23)
  • (9)
本棚登録 : 728
感想 : 163
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4907953028388

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 目を覆いたくなったり、天を仰ぎたくなるような気持ちにちかい。
    求める真実って、実は求めるようにはできていなかったりする。

    親子の愛の物語ではなくて、いろんな人間のずるさとか汚さ、愛情とか狂気、現実、罪と罰、本当にどろどろとした泥濘に突き飛ばされた感じ。
    重たい。

    それにしてもジンテの魅力が異常。
    「俺のことも信じるな」
    ジンテだって真実を知らない、トジュンが人を殺せるわけないと思ってる。
    とても頭がよくて立ち回りのいいジンテなんだけど、真実を知ってるわけではないし、トジュンの母親から、金を貰ってるに過ぎない。
    善人ではないけど人間味のある悪人、好きです。

  • OPで失敗したかと思うけれど、よい意味で裏切られる。

  • ラストがスゴイ好きだ!

  • 冒頭の母のダンスシーンを観て「これヤバイかも(良い意味で)っ!」って思いましたが名作でした。

  • やばい。
    最初から最後まで。
    映像のクオリティもコマの切り方も、キャストの演技力も。

    さんざん犯人探しをしたあげく結局息子が犯人で母親まで人殺しをしてしまうっていう話なんだけど、全てを知った母は最後バスの中で踊り忘れるっていう。途中はやっぱり恐いんだけど、そこの見せ方もうまかったなー。

    途中途中で結末のヒントが散りばめられていて、だんだんと糸がほどけていっておもしろかったな。

    キムヘジャがうまい。母親ならではの周りの見えなくなる姿だったり、子を救うため夢中で突き進む姿は強すぎる。最強。

    子を救うだけでなく子に振り回されるっていうところも、母なる証明ってタイトルも納得だったし、ちょっと滑稽な音楽のセンチメンタルさもあってたわー。

    ポンジュノ見てこ!

  • ウォンビンの演技は最高だった。
    韓国でしか描けない映画だと思う。
    ただ、見終わったあとに 非常になんかモヤモヤ感が残りますね。
    究極の母の姿って感じですね。

  • 始めはおばさんのダンスから始まって、何なんだこれはと思ったけど、すごかった。
    韓国映画ってなんでこう見てる人にぶっ込んでくるんだろう。好き嫌いはあるだろうけど、インパクトが半端無い。

  • ポンジュノ。

  • 韓国映画は、それほど観ていないのですが、監督のポン・ジュノの名前は知っていました。世界各国の映画祭で絶賛された、母の愛情を突き詰めた作品です。邦題の『母なる証明』は、なかなかよく考えられたタイトルだと思います。

    観終わった時には、背筋がぞくっとするような感覚を覚えました。印象的なのは、オープニングの野原で踊るシーンと、エンディングのバスの中で踊るシーンですが、作品の重要な部分を象徴する役割をもつシーンで、映画全体のバランスがとれた、とてもよく練られた秀逸な構成になっています。

    ウォンビン演じるダメ息子に、なぜそこまで愛情を注ぐのかも、納得のいく説明が準備されているので、息子への愛情に突き動かされて、常識外れな行動に出る母親の心理も想像できます。彼女にできることは全てやった上での結果が、映画のエンディングなのです。

    客観的には、もっと他の選択肢を考えられても、人それぞれの立場や知識によって、できることには限界があり、それが、時に決して望まなかった結末につながってしまうのは、この世の中の哀しい現実なのでしょう。それを自分自身にも当てはめて考えた時には、そら恐ろしい感覚に陥ります。

  • 記憶を消すことが 母のすべきことだったのか??!!
    むむむ・・・・
    忘れて踊れたら そりゃいいわ・・・。

全163件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1969年生まれ。映画監督。2019年『パラサイト 半地下の家族』がカンヌ国際映画祭でパルム・ドール、アカデミー賞で作品賞を含む4部門受賞。監督作品に『ほえる犬は噛まない』『母なる証明』ほか。

「2021年 『ポン・ジュノ映画術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×