グッド・バイ [Kindle]

著者 :
  • 2012年9月27日発売
3.69
  • (24)
  • (50)
  • (43)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 418
感想 : 52
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (31ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 未完作品と知らずに読んだ。
    2回目の別れの行進がいよいよ始まるところで終わり。残念。
    収穫は「おそれいりまめ 」。

  • ケラ・マップ鑑賞後。田島とキヌ子のやり取りが抜群。未完過ぎてびっくり。残念。

  • 続きが読みたかった

  • この後を伊坂幸太郎が書き継いだのなら確かに読みたい。「怪力美女の男女別れさせ稼業」をツカミにして、「結局男が痛い目にあう」「男が事件に巻き込まれて助けられる」「最後全女性が男をフルボッコにする」…要は女が何人もいるリア充は痛い目にあったらええねん。

  • 未完なのにキヌ子はすごかった。

  • ・・・・・・っということで、何も知らずに読んでいたら、ナンだよ「未完」じゃねぇか。

    アホらしい・・・と思ったら、なんとこれは太宰の最後の書きかけの小説であったことを後から知る。

    小説の出来が悪いとけなそうと思っていた矢先、太宰を分析する上で貴重な作品なのだと読後に気付く末。

    太宰ファンから叱られてしまうだろう。

    さて、彼には珍しいユーモア作品。

    死ぬ直前なのだから、もっと深刻な作品を書くと思いきや、彼が選んだのは読者を笑わせてやろうとする道。

    彼のことをサービス精神旺盛なエンターテイナーだとぼくは分析していたけれど、彼らしいといえば彼らしい。

    題名も【グッド・バイ】でふざけている。

    それでも、最後の作品なのだから、死の影や、入水自殺の手がかりを得ようと、彼のファンは必死で読むことだろう。

    確かにそういった記述が見える。

    「多情な奴に限って奇妙にいやらしいくらい道徳におびえて、そこがまた、女に好かれる所以でも在るのだがね。」

    とか、

    『女に惚れられて、死ぬというのは、これは悲劇じゃない、喜劇だ。いや、ファース「茶番」というものだ。』

    なんて表現が出てくる。

    太宰自身愛人に対して罪の意識を覚えていた。

    本来道徳的なものが彼の根底にあるものだから、女から一緒に死んでくれといわれれば、一

    緒に死ぬことだってある。

    一方、喜劇なんだから、死ぬのは損だとの迷いもある。

    ・・・との解釈も成り立つ。

    でも、この作品に対して、ぼくはあまりそういう詮索はしたくない。

    戦後のドサクサで、目端の利くものは大儲けをしたんだなぁ~

    多くの若者が死んでしまったので、怪しい男性と分かっていても、愛人になる道を選ぶ女性が多かったんだなぁ~

    現代の方が性が奔放のように錯覚しがちだが、戦後のドサクサのときの方が今より奔放な社会だったんだなぁ~

    うらやましいなぁ~

    と思うだけである。

    太宰のことだから、面白いオチを考えていたに違いない。

    それが永遠に失われたのはとても残念である。

  • 青空文庫でたまたま読んだ。
    伊坂幸太郎のバイバイブラックバードとある意味同じ状況で、あっ!と驚き。
    太宰治作品は数えるくらいしか読んでおらず、しかも読んだのは中学生くらいのときとだいぶ昔です。文章のテンポのよさは、時代を全く感じさせず。まさに新鮮。
    これからおもしろくなる!っていうときに未完で終わってしまったのが残念。
    伊坂さんは伊坂さんなりのグッドバイを完成させてくれたのでしょうか。

  • 「グッド・バイ」
    これはある男とある女の摩訶不思議な物語。


    太宰治。代表作は、人間失格、斜陽、走れメロス、津軽など。その作風から坂口安吾、石川淳、織田作之助らと共に無頼派と呼ばれました。無頼派は、第二次世界大戦後、近代の既成文学全般への批判に基づき、同傾向の作風を示した一群の日本の作家たちを総称する呼称とある。その無頼派に加えて、太宰治には人間を内面から外面へ描いているような印象もあり、なかなかハッピーな空気を感じない。そんな彼がこの作品「グッド・バイ」を生み出したとは、驚き以外の何者でもありません。


    主人公は、たくさんの愛人がいる男。男は愛人達との交流に終止符を打とうかと考えている。どうしたもんかと思っていると、昔の仕事仲間であった女とばったり出くわす。そこで、彼は思いつく。彼女に協力してもらおうと。


    女性の名は、永井キヌ子。完璧な美女である。いや、怪力と耳に障る声、大食い、強欲と結構内面に秘めたものを持っている訳だし商売もあれなので、完璧とは言いすぎであろうか。しかし、外面においては完璧と言えなくも無い女性であるのです。そんなキヌ子は、男の都合は関係なし。終盤で蹴飛ばされるシーンなど、ユーモラスも提供してくれます。


    人間の生命力がありありであるキヌ子と「そろそろ疲れた」とかっこつける男はどこか似ている
    ようで違うんですよね。男は人としてちょっとたいしたことないw。この男を、キヌ子が無理やり引っ張っていくというか、引っ張る程度はほどほどにして後は放置する(食らう、金を頂く)というか、そんな雰囲気を醸し出す展開には人間味が溢れている。


    よくよく考えてみると、女ったらしやお金が欲しい、食べ物をたらふく食べたいという欲は、まさに人間の内面にあるものではないだろうか。とすると、人間を内面から丹念に描く(と私は思っている)ことが得意な太宰治が「グッド・バイ」を書き上げたとしても、なんの不思議も無いのではないだろうか。


    おっと、書き上げたと言ってしまった。それは嘘です。未完なんですよね、これがw。なんと惜しいことか。なんで書き上げてくれなかったんだろうか。もしや、これは違うなと思っちゃったのかな、太宰さんは。


    生き続けていたら、太宰治という作家はもっともっと魅力的な作品を生み出してくれたに違いないと思える作品。「人間失格も良いけど、この作品だって良いじゃないか」と教育委員会にでも言ってみたい。

  • これで、終わりか。

  • 新聞に連載されていた遺作。
    複数の愛人と手を切ろうとする編集者の男が
    ユーモラスに描かれている。
    未完なので☆はちょっと減点させてもらいました。

全52件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1909年〈明治42年〉6月19日-1948年〈昭和23年〉6月13日)は、日本の小説家。本名は津島 修治。1930年東京大学仏文科に入学、中退。
自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、戦前から戦後にかけて作品を次々に発表した。主な作品に「走れメロス」「お伽草子」「人間失格」がある。没落した華族の女性を主人公にした「斜陽」はベストセラーとなる。典型的な自己破滅型の私小説作家であった。1948年6月13日に愛人であった山崎富栄と玉川上水で入水自殺。

「2022年 『太宰治大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太宰治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×