お伽草紙 [Kindle]

著者 :
  • 2012年9月27日発売
3.94
  • (23)
  • (35)
  • (22)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 252
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (111ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  芥川「桃太郎」に不満を覚え、太宰「お伽草紙」をダウンロードする。既読だと思いきや、カチカチ山を除く3編は記憶に無い。白兎サド・狸マゾと世評の高いカチカチ山だけ、選集に入っていたと見える。
     4編それぞれ、地域が特定されている。奇妙なオブセッション(こだわり)だ。
     「舌切雀」冒頭、「桃太郎」を書かない理由が縷々述べ立てられる。本当のところ、大政翼賛するのが意に染まなかったのだろう。「桃太郎の海鷲」「桃太郎 海の神兵」など、鬼を鬼畜米英に見立てた国策アニメが制作された時勢である。
     「舌切雀」お照さんが可憐だ。太宰ギャルズ、殿堂入り。
     個人的なことだが、和鋏を見ると反射的に「舌切雀」を連想する。本作のお婆さんはハサミを使わない。それはそれで怖いやり口だ。

  • 太宰治みたいな大物もこんな、本当は怖い昔話、みたいなの書くんやなぁ、と親近感を覚えないでもない。
    どの話にも、作者の好みなのか、いちいちひねくれ者がでてきて、これが結構嫌いではない。カチカチ山の狸とか、作者も言ってるように、実にどうしようもないただのおっさんというか、ウサギとの関係も含めて笑えるんだけども、当然狸は本物の話の通りにひどい目に合うわけで、切ない。百年前からおっさんがこんな目にあっていたなんてなぁ。

  • 太宰の好きな作品の一つ。
    防空壕で絵本片手に子供のためにアレンジした昔話を聞かせるという設定がまず良い。太宰特有の「メタ」な語り口も良い。桃太郎をアレンジするはずだったけどやめた理由、浦島太郎の亀に対する弁解。
    みんなが知っているお話をこんな風に味付けできるというのは、やはり稀有な才能だったのだと思う。好き。

  • 空襲が始まると、5歳の娘を抱きかかえ防空壕へ入る。むずがる子供をなだめるために、絵本を読み聞かせる。

    ムカシ ムカシノ オ話ヨ

    瘤取りじいさん
    浦島太郎
    カチカチ山
    舌切雀

    子供に読み聞かせるお話とは別のお話が、心の中に湧き上がってくる。
    これがブラックユーモア満載。

    芥川龍之介の『猿蟹合戦』もブラック満載だったけど、これも、なかなかのもんですよ。
    お伽噺は、読み方によっては怖~いお話なのです。

  • おとぎ話のパロディ。
    瘤取り、浦島さん、かちかち山、舌切り雀。

    単純に面白かった。
    桃太郎を省いた理由(言い訳)がまた面白い。

    「走れメロス」と「津軽」しか読んだことがない私には、
    太宰治のイメージが大きく変わった。

  • 電車の中などスキマ時間に少しずつ読んだ。思わず吹き出してしまうようなところもあり、楽しめた。

  • 「ラブライブ!サンシャイン!!」の第4話で国木田花丸が読んでたから…というしょうもない契機で手にとったものの、そりゃあまあ面白いですよね。軽妙な語り口と抜群のユーモアセンスに夢中になりました。「瘤取りじいさん」「浦島太郎」「カチカチ山」「舌切雀」を収録。土地勘もあったことも手伝って「カチカチ山」が一番好きです。

  • 太宰らしくてとてもいい
    きちんと感想をまとめられたらいいけど保留

  • お伽話とは辞書をひいてみると「現実にしばられない想像・子供たちをよろこばせようとして話されるお話」とある。
    そんなお伽話を何重にもひねりを効かせて再構築された、現代版(といっても大正、昭和初期)御伽草子。

    御伽草子には教訓、啓蒙的、空想的内容のものが多い。太宰治が書くところの御伽草子も多分に教訓的であるのだが、内容がうがっている。

    例えば「浦島さん」。海辺で助けられた、例の亀の種類の考察から始まって、なぜ浦島太郎は海辺に頻繁に出掛けていたのか、乙姫とはどういう人物だったのかなどということをやたら理屈っぽく書いている。
    亀と浦島太郎の会話はまるで漫才のような掛け合いで可笑しさもある。

    各話の最終何行かで太宰の言いたかった事がわかる。それは救いであったり、どうしようもない程のせつなさであったりする。

  • 太宰治の面白さがぎゅっとつまった作品だと思う。カチカチ山は今の世の中にも見られる話になっていて面白かった。

全34件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1909年〈明治42年〉6月19日-1948年〈昭和23年〉6月13日)は、日本の小説家。本名は津島 修治。1930年東京大学仏文科に入学、中退。
自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、戦前から戦後にかけて作品を次々に発表した。主な作品に「走れメロス」「お伽草子」「人間失格」がある。没落した華族の女性を主人公にした「斜陽」はベストセラーとなる。典型的な自己破滅型の私小説作家であった。1948年6月13日に愛人であった山崎富栄と玉川上水で入水自殺。

「2022年 『太宰治大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太宰治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×