プレイヤー・ピアノ [Kindle]

  • 早川書房
3.71
  • (1)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (516ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 退職したタイミングでの初ヴォネガット。

    技術者と管理者によってより良き生活が成り立っている世界。産業や成果物の生産性で生活の良し悪しが評価される指標そのものへの疑問を投げかけています。「ノウハウと汎世
    界法」が快適な世界を実現するという考え方は今も変わっていません。働く人間側に持っていたノウハウを機械に代替させて効率化をはかっていくことが推進されると、便利な世
    の中になっていくのですが、それで働かなくて済むかというとそうならないところが痛いところ。機械に代替されても新しい仕事はどんどん増えてきますが、必要なスキルはさらに高度化していきます。もしくは、AIを学習させるためにデータを入力することだけが人間の役割というような存在。じゃ、そんなことやめましょうといっても、いずれ「誰かがやる」ところが人間の業。現代はヴォネガットが描いた未来よりもさらにディストピア感が増している感じです。

    次の職探しのなかで、本当に自分が幸せをどんなところに感じているのか、見直す良い機会に巡り合いました。

  • 1950年代に書かれたSFなのだが少しも古くない。これはSFにしてSFにあらず。叙情的、文学的、文明論だと思う。

    ちょっとフォークナーの「八月の光」、スタインベックの「怒りの葡萄」たして2で割ったような感じがすると思うのはアメリカ文学ということか。

    あらすじ

    時代は21世紀の現代に近いらしい。
    戦争の10年後だという。(三度の世界大戦という箇所があった)

    50年代のSFなのにまるで現代を予言していたかと思われる電子レンジとかコンピューターが出てくるのは驚異。TV、洗濯機、冷蔵庫は朝飯前。私が50年代にいたときはTV、洗濯機、冷蔵庫がびっくりだったので、なるほどSFだーと思った次第。面白い。

    ポール・プロテュース博士はイリアム製作所の所長。
    亡くなった父親が取締役として貢献した総合組織会社「商工業・通信・食糧・資源」のひとつの工場で、将来を父親のようになると期待されている。

    生産手段がオートメーション化され、自動ピアノのように人間が機械にパンチカードで支配されている。
    そればかりでなく人間そのものもIQ、能力で番号をつけられ公式記録として役所に登録、階級化されている。

    偉大な父親のようになると期待されていることに、反発しているポール・プロテュース博士。
    機械一辺倒の時代の体制を批判的に見ているし、川向こうのIQの低いため能力を認められていない人々に興味、同情いだきながら、もうひとつ煮え切らない。

    その彼が偶然ともいえる運命『革命』に導かれて、目を見開かされていく生き様。
    苦労しながら自己の行く道を定めるのか?完遂するのか?

    ----------
    その『革命』とは、なにか。
    ラッシャーという元宣教師だった男が予言している(P136)

    『たぶんね。ありうることだ。便宣的にもうけられた区分に基く階級戦争、といったものが発生する素地は充分にある。現在の仕組みが第一級の暴力扇動行為だということだ。人間は頭のいいやつほど偉い、といったあれさ。昔はそれが、人間は金持ちほど偉い、だった。どっちにしても、持たざるものにとってはかなり納得しにくい仕組みだ』

    IQが高くて、『ある特殊な種類の知能』=『特定の是認された、有用な分野―運営管理か工学技術の方面―で頭がよくなくちゃならない』がなければ認められて人々の先にたてない、幸せになれない。。
    IQが低くて能力が無いと烙印を押された人の気持ちを考えると、登録制度を壊し、機械を壊す革命しかないと...。

    ああ、なんと現代に似ているだろう。
    いわく、「これからは技術能力があって、管理能力もなけれならない」
    そして「勝ち組、負け組み」という言葉!

    不思議だがこれを読んでいてトルストイ「アンナカレーニナ」とか、ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」を思い浮かべた。人間の価値という哲学の追求があるからだろうか。

  • 第1長編▲すべての生産手段が完璧に自動化され、すべての人の運命がパンチ・カードによって決定される世界▼白人中流階級にとって繁栄の時代に書かれたディストピア小説。戦時ノルマにより効率を極めた産業界に牛耳られ、非従事者は消費者でしかない世界。産業界のプリンスが〈大渦にのまれて〉反抗を起こす物語。劇中劇〈基調ドラマ〉で最高潮に達する世界理解。文化・芸術の価値低く、反共だが全体主義は許容する。今ならChatGPTで職を追われても支給金で娯楽消費できる現代のユートピア。コンテンツの質次第でディストピア(1952年)

  • 1952年出版のSF古典。反ユートピア小説、現代社会の風刺が効いた作品。半世紀過ぎた現在でも古さを一切感じない。巨匠の原点とも言える作品。

全5件中 1 - 5件を表示

カート・ヴォネガット・ジュニアの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
カート ヴォネガ...
ロバート A ハ...
カート ヴォネガ...
ジョージ・オーウ...
カート・ヴォネガ...
カート ヴォネガ...
ロバート A ハ...
劉 慈欣
カート ヴォネガ...
フィリップ・K・...
カート ヴォネガ...
カート ヴォネガ...
カート ヴォネガ...
カート・ヴォネガ...
テッド チャン
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×