世界標準の経営理論 [Kindle]

著者 :
  • ダイヤモンド社
4.60
  • (47)
  • (13)
  • (3)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 532
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (1107ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 内容ボリュームともに膨大で一度で理解することが難しい。しかし自身が仕事の中で経験していることが、体系立てて整理されており、かなり腑に落ちることが多い

    良書だが自身が理解し活用し切れるかが課題

  • 「経営理論はあなたの思考の軸となりうる」

    世間一般で見る経営理論を、経済学・経営学・心理学・社会学という四つの領域にカテゴライズして解説。
    本書でも、「世界の主要な経営理論を初めてほぼ完全に体系化して、可能な限りわかりやすく解説」と書かれているが本当にその通りの良書。

    読了した私が次にすべきことは、思考の軸とするために本書で学習した経営理論をいかに思考の軸にしていくかということだろう。

  • ・参考図書指定科目:「経営組織論」「経営戦略論」

    <OPAC>
    https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/kwbb62QjmWR-0TjSS2KdglF8Vze/description.html

  • 803ページ、60万字というなかなかのボリュームの書籍ですが、今まで読んできた『経営学』系の書籍で、最も参考になる一冊でした。

    読書が学者ではなくビジネスマンであれば、本書を読めば、それ以上の『経営学書』を読む必要は無いかなと思います。
    そのくらい、あらゆる理論が網羅的に、かつそれなりの粒度で記述されています。

    一度本書を読んでみて、そこからご自身の琴線に触れる理論が見つかれば、ベースになっている経済学/心理学/社会学に飛んで、より詳細なハウツー本を読むという流れがベストかなと思います。

    経営学に横串を指すような書籍を探しいましまが、ズバリという内容で、とても面白かったです。

  • 素晴らしい

  • 長かった!読み終わるのにパワーが結構いる本だった。ただ世界基準の経営理論としては各章ごとに、かなり細かく丁寧に書かれていて、ふーん。って思いながら読んだ。世界基準の経営理論ほどざっくり大きく理論理解が必須な層は限られてると思うけど、知識として知ってるのと知らないのは引き出しが変わるかなって思う。 SECI理論の従業員の知識や技能のなかから「暗黙知」を組織的に管理し、必要に応じて「形式知化」するために、ベテランの社員や優秀な従業員のスキル・経験を社内全体で共有すれば、ほかの従業員のスキルアップにつながるって、うんうん。そーだね。って思った。
    理論を口語で書いてるだから、読みやすい。
    ビジネスパーソンとして知ってて損はない。
    でも800pageは、久しぶりに途中挫折しそうになった。長いし、でかいし、寝転びながら読むには重い。

  • とても面白かった。紙媒体だと分厚さに圧倒されますが、各章20ページ平均で40章だし、各章がなるべく疎に書かれてるし、文章がだいぶ平易に練られており、たいへん読みやすく、びっくりした。各章は個々のトピックが、全体像のどこなのかを適時に解説されていて、迷いが少なく読み通せた。

    経営学は、学生時代に一般教養科目で触れたものの、あまり私に刺さらなかった。そこから20年くらい経ってサラリーマン稼業で悩みも増して、もしかすると経営学って領域が思考の軸のひとつとして持っておいて損はないかもなー、経営学の全体観をつかめるイイ感じの書籍がどっかにないかなーと、ふとkindkeで買って積んであるのに気づいて読んだ。結果とても満足した。折に触れて読み返しそう。

  • 現在のアカデミックの最前線で研究が行われている経営理論を網羅的に解説する・・という意欲的な一冊。とにかく厚くて(Kindleだと厚さは感じないが・・)長くて、読むのにものすごく骨が折れる。

    著者もそのことは理解していて最初に「全部読む必要なない」と断りを入れているのだが、結局最初から最後までを通読した。

    入門書というよりも、それぞれの理論を解説するという位置づけなので、興味を持つような内容があってもそこから先は英書を読むか論文を自分であたらないといけないということで、評価を一つ下げたが内容としては十分に面白かった。お手軽に読めるような一冊ではないので、辞書的に置きつつ、興味がある分野を何回も読み直すという使い方が良いのではないかと思う。

  • ◎こころ:経営学分野の理論集。近年発展した理論を約30紹介。
    ○ツボ:議論の背景にある理論に敏感になる。理論の創造、競争、発展を意識する。「エンベデッドネス理論」「弱いつながり理論」「ソーシャルキャピタル理論」「組織エコロジー理論」…とは?30個の概要を理解しておこう。
    ☆問い:あなたの研究テーマで準用できそうな経営理論はある(どれ)?

  • 何回か読まないと、覚えられない。覚えなくても良い?

全40件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

入山 章栄(イリヤマ アキエ)
早稲田大学ビジネススクール教授
1972年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカーや国内外政府機関へのコンサルティング業務に従事した後、2008年にピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールのアシスタントプロフェッサーを経て、2013年より現職。専門は経営戦略論、国際経営論。主な著書に『世界標準の経営理論』(ダイヤモンド社)、『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)のほか、Strategic Management Journal、Journal of International Business Studiesなどの国際的ジャーナルへの論文発表も多数。

「2022年 『両利きの経営(増補改訂版)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

入山章栄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×