山月記 [青空文庫]

著者 :
  • 青空文庫
  • 旧字旧仮名
3.67
  • (0)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 青空文庫 ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校の教科書にあったので、再読。
    あの頃は単なる学習の一環として読んでいたが、ある程度「年をとったな」と思う年齢になってから読み返すと、自分の中にも「虎」がいたのだと改めて気づかされる。
    耳の痛い話である。

  • 能力がありながら、人間関係を重視せず、さらに努力も足りなかったことが理由で、大成できずにトラに落ちぶれた者を描いている。中国が舞台。耳が痛い話である。こういった戒めの話は日本人には受け入れられやすい。しかし、昨今の日本人に必要なのは、むしろ、だまされない警戒心を磨くことだろう。日本人の多くは妨害されてもそのことが見破れない。デマに対する警戒心が薄いからだ。この主人公は大変人間的にも優れていたにもかかわらず、様々なデマと妨害により人間関係が壊された被害者なのかもしれない。特に複数犯による口車を合わせた妨害デマのときは、本人さえ妨害されていることに気づかないこともあるだろう。演出して作られた事実を本当の事実と思わされてしまうケースだ。第三者ならなおさらである。そういった陰謀に対する耐性や警戒心も必要なのだが、それが欠如しているのが日本である。だから、悪人は陰謀し放題。まずばれないのだから。イジメや足の引っ張りが絶えないのもここに大きな理由があるだろう。イジメもまずばれないし、第三者も証拠がないと関わらないのだから、イジメの疑いがあるときにいじめっこに釘を差すという発想さえも出てこない。そういった点をよくよく考えないといけない時期に日本はさしかかっているのだろう。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

東京都生まれ。1926年、第一高等学校へ入学し、校友会雑誌に「下田の女」他習作を発表。1930年に東京帝国大学国文科に入学。卒業後、横浜高等女学校勤務を経て、南洋庁国語編修書記の職に就き、現地パラオへ赴く。1942年3月に日本へ帰国。その年の『文學界2月号』に「山月記」「文字禍」が掲載。そして、5月号に掲載された「光と風と夢」が芥川賞候補になる。同年、喘息発作が激しくなり、11月入院。12月に逝去。

「2021年 『かめれおん日記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島敦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×