貧しき人びと (新潮文庫)

  • 新潮社 (1969年6月24日発売)
3.48
  • (61)
  • (101)
  • (222)
  • (25)
  • (1)
本棚登録 : 1443
感想 : 117
3

「文学――それは絵である。つまり、一種の絵であり鏡である。情熱の表現であり、きわめて鋭い批評であり、道徳に対する教訓であり、同時にまた人生の記録である。」



ドストエフスキーの処女作。

貧しい環境にいる人々の生活と苦悩を描き出す。
荒削りの印象はあるが、人間の喪失と再生を、書簡形式の老人と少女のやり取りを通して描写するあたりは、さすがドストエフスキーと言ったところなのかもしれない。

この作品のテーマは、「貧しさに生きる人々の深い闇と差し込む一筋の光」だと感じた。

環境による不平等を持つ老人と少女。
しかし、やりとりを読んでいると、どこか読み手にイライラさせる要素があることに気づく。

それはどこから来るのか。

彼らだって自分の選択で、病気や低い役職、他人からの執拗な嫌がらせを受けているわけではない。

それでも生きていく、。一人ではなくお互い支え合って生きていく二人。
一人では生きてはいけない、そう思う老人と少女の申し訳なさ、後ろめたさが読者のイライラの原因ではないだろうか。
それは彼ら二人の虚栄心、というよりは、人間としての尊厳の確保という意味合いが強いだろう。

「貧しさと恥は似ている」



余談だが、p85の老人が息子の死に直面した時の描写が半端ない。
これがドストエフスキーかと身震いした。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 文学
感想投稿日 : 2012年3月21日
読了日 : 2012年3月27日
本棚登録日 : 2012年3月21日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする