暗幕のゲルニカ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社 (2018年6月28日発売)
4.14
  • (880)
  • (1012)
  • (381)
  • (60)
  • (13)
本棚登録 : 11200
感想 : 786
5

もともと「ピカソ」の「ゲルニカ」についての印象は、描かれている人や動物の「目」が怖いということ。そして、描かれている対象が「のたうち回っている」ということでした。見ているうちにおどろおどろしい感情に陥っていく。

でも、「ゲルニカ」が生まれた背景について、それほど詳しくは知りませんでした。原田さんのおかげで、この作品を通じてより知識を深めることができました。

第二次世界大戦前、スペインが内戦で大きく混乱していたことをそもそも認識できていなかった。その時代背景を含めて「ゲルニカ」に込められたピカソの意図に頷いてしまう。

作品の中で「ゲルニカ」とピカソを浮き彫りにするために、MOMAのキュレーターをしている日本人女性「遥子」が登場する。彼女はピカソの専門家という設定。その女性は9.11で夫を失うが、9.11の後、MOMAで「ピカソの戦争」展を催すために「ゲルニカ」を求めて八面六臂の活躍をする。ちょうど米国がイラク戦争を仕向けたタイミングで。国連の「ゲルニカ」のタペストリーに幕をかけて隠した「事件」が作品のコアとなっています。

ゲルニカの行く末とともに、この作品のもう一つの主旋律を奏でるMOMAのキュレーター遥子が登場するストーリーは「楽園のカンヴァス」と重なる部分がある。MOMAがキーワードですね。

政治的な偏りなく、作品の中でピカソと遥子がそれぞれの時代で「戦争をやめろ」という強いメッセージの中で繋がっていく。殺人と破壊、そして憎悪しかもたらさない戦争に焦点を当て、「反戦」への思いを形にしていこうとする。そしてその中心に「ゲルニカ」が存在している。

暖かな人間関係を醸し出しながら、そして少しハラハラドキドキするストーリーを経て、「ゲルニカ」のMOMAでの展示が実現するのだろうか?反戦への想いを込めて。

読み終えて、「ゲルニカ」の観方が「反戦」という思いと共に少しだけ深まったかもしれません。

そして、キンキンに冷えたカヴァを飲みたい気分になりました。(関係ない)


<もう一つの感想>


序章の前に書かれたこの作品全体の流れを示唆するような「導入部分」で、どうしても自分自身の経験が蘇り重なるところがありました。そして、既に少し感傷的になりつつ「序章」へ進むと、何と9.11がモチーフになっていた。もうこの時点で打ちのめされ、感情移入し過ぎて自分自身の精神状態がおかしくなるかも知れない?という危うさを感じてしまったのでした。当時の様々な記憶が頭の中を行ったり来たりする。

しかし、ピカソがゲルニカを描きあげた背景を原田さんの文章を介して触れておきたいという気持ちが上回り、読み進めてしまう。

「序章の最後」に、主人公の一人である遥子が9.11に遭遇した最初の瞬間に感じた心象風景が衝撃的に描かれています。しかしそれは、自分の持っている心象風景とは全く異なっていました。

「異なる心象風景だ」と感じたその瞬間、この作品は史実には基づいているけれど、原田さんの創造なのだ!ということを全身で感じ取ることができたのです。その後は安心して、ひたすらストーリーの中に埋没することができました。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2023年10月1日
読了日 : 2023年10月1日
本棚登録日 : 2023年10月1日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする