2030年ジャック・アタリの未来予測 ―不確実な世の中をサバイブせよ!

  • プレジデント社 (2017年8月9日発売)
3.49
  • (15)
  • (30)
  • (42)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 505
感想 : 54
5

「これまでに述べてきたことから判断すると、これらの問いに対する答は否定的だ。最悪の事態が起きる可能性はきわめて高い。二〇三〇年までに大きな危機や壊滅的な戦争が起きる。そして世界的な危機や戦争は、人類に不可逆的な被害をもたらす。
 否定的な理由は、地球規模の複合的な課題を自覚している人々の数が極めて少ないからだ。また、それらの課題を理解したところで、今日、全世界に作用する巨大な力をねじ曲げられるとは思えないからだ。…」

「… そして、民主主義が機能するのは国内だけであるため、民主主義はまもなく幻想になると覚悟しておく必要がある。。そして民主主義と市場は近視眼的な要求によって逸脱するかもしれないと心得て置くべきだ。」

”自由を求め怒りにかられつつ他者を批判する”ことが横行している。
いまや学問が進歩して、どのようなわがままも「個人の自由や尊厳」に結びつける理屈を作れるようになった。「公共の福祉」を求める人間はほとんどいない。皆「自分への福祉」を「公共への福祉」と言い換えている。このような流れが民主主義を終わらせるということなのだろう。

ジャック・アタリは「審判のいない市場」と「地球規模の法の支配がないこと」が世界を壊滅的な状況に導くと言っている。「怒りの克服」と「利他主義」しか人類を救う道はないと結んでいるが、二〇三〇年までにそれが可能とは思っていないようだ。(そう書いてはいなけれど)

ただ、最後に述べられている一人ひとりへの一〇段階の自省のすすめ、そして世界のための行動一〇箇条、これに耳を傾けよう。この破滅的な将来を生きていく一人ひとりにとって、自分の人生を救う道標になるだろう。

閑話休題。
読むのに1日もかからない二〇〇余ページの本に未来予測を詰め込んである。専門家は「ずさんだ」というのだろう。(著者の「二十一世紀の歴史」はもっと大部だったようにも思う。もう10年前のことだから記憶は曖昧だ。)
何を持ってずさんというのだろうか。一方でデータを乱用して「相関関係」から「因果関係」をおそまつに説明する風潮について冒頭でアタリも指摘している。

仮説を構築する能力はプロセスに対する理解と洞察力による。そして未来の世界を予測するにはありとあらゆるプロセスに対しててそれが求められる。未来予測は予測でしか無い。その元になる仮説が証明されるのはすべて終わったあとだ。何度も試行を繰り返せない場で予測の正しさを問うことは虚しい。

人々の行動を作る説得力はどこから来るか。部分部分の専門的な正しさでなく、本人の学術的成果の追求という個人の欲を離れ、多くの視点を持ち多様な価値観を是認して、多くのプロセスを常識的な因果関係で説明できるかにかかっている。古今真理は常に単純だった。

本書の結論は自分が考える今後数十年の世界の未来像とほぼ一致している。悲観的な将来をほぼ不可避と予想しながら、自分や家族に言うことは「どのような世の中になったとしても、怒りを制御し、自分の力で切り抜けていく覚悟をもって生きていこう。」ということだ。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2017年9月17日
読了日 : 2017年9月17日
本棚登録日 : 2017年9月7日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする