文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫 ダ 1-2)

  • 草思社 (2012年2月2日発売)
4.05
  • (493)
  • (508)
  • (293)
  • (46)
  • (12)
本棚登録 : 7641
感想 : 479
3



下巻は結論から絞っていく
なぜヨーロッパ人ひいてはユーラシア大陸の人類が征服者となり、主導権を握れたのか
ポイントは4つ

①栽培化や家畜化の候補となりうる動植物種の分布状況が大陸により異なっていた
ユーラシア大陸は家畜化や栽培可能な野生動植物が多様で、食料生産をより効率的におこなうことができた
食糧生産の実践が余剰作物の貯蓄を可能にした
つまりその余剰が非生産者階級の専門職を養うゆとりを生み出し、大規模集団の形成を可能とし、技術面、政治面、軍事面で有利となった
また家畜化できる動物が多かったため、人や荷物を運ぶ運搬する手段、さらには他地域へ侵略する際の戦闘用にも役立った


②伝播や拡散の速度
東西方向に伸びるユーラシアの陸塊が有利に
生体環境や地形上の障壁が他の大陸より少ない
アフリカ大陸や南北アメリカ大陸は南北方向のため、障壁が大きい
(例:南北アメリカ大陸→アマゾン川、砂漠、ジャングルにより地理的に分断)


③異なる大陸間での伝播の影響
地理的に孤立している大陸は不利
ユーラシア大陸から遠い、南北アメリカやオーストラリアなど


④大陸の大きさと総人口の違い
面積の大きな大陸や人口の多い大陸では、何かを発明する人間の数、競合する社会の数、利用可能な技術…などが相対的に多い
(ユーラシア大陸は社会の人口密度が高く、労働の分化や専門化が進んだ)


一部重複するが、他にも下記要因がある
・ユーラシア大陸は、定住生活が比較的早くからはじまった
・ユーラシア大陸は家畜化できる動物が他の大陸より多かったため、動物のかかる感染症が変化して人間がかかるようになった
 しかしながらそのおかげで病気に対する免疫や遺伝性の抵抗力が(他の大陸より早く)自然に出来上がっていた
・特定の宗教を国教と定め、政教の結びつきを利用して征服戦争を正当化し政治的複合体を形成できた
・ユーラシア大陸は多くの国家で読み書きできる官僚がいた
 理由としては、食糧生産とともに文字は発達した(納税の記録や、国王の布告、さらに文字は交易を通じて広がった)
 そのため食糧生産が早くからさかんなユーラシア大陸は文字の伝播も早かった

そして下巻の中で一番気になったのが
ユーラシア大陸と似たような恵まれた条件の中国がなぜ主導権を握れなかったのか
東西方向に比較的ゆるやかな地形が続く中国
異なる地域を結ぶのに黄河と揚子江の水系が利用され、文化的及び政治的に統一されやすかった
食糧生産も早い時期に始まり、地形や環境の変化に富み、多様な作物や家畜や技術が誕生している
世界最多の人口を誇り、広大な土地を有している

著者の意見として、中国は国全体が政治的に統一されている このことがかえって裏目に出たという
何かを取りやめると国全体の流れが変わる…
そのため技術や文化が後退しやすい
そして比較的孤立している
この辺りはかなり興味深いのだが、いまいち納得のいく結論がなかったため、もう少し掘り下げて今後の個人的なテーマとしていきたい


結局のところ人類の能力などに差があるのではなく環境の差でしかないのだ
たまたま運よくユーラシア大陸に居たヨーロッパ人が恵まれていたがために傍若無人な振る舞いをし、
先住民を絶滅に追いやり世界を牛耳ることになったのだ
知れば知るほどこの理不尽さになんともやりきれない気持ちになってしまう
もっと身近なところにもたくさんある
恵まれた環境の人たちと、そうではない人たち…
あああ、何とも虚しい(嘆いたところで何も変わらないのだが…)


上下巻ようやく読み終えることができた
決して読みにくいこともわかりにくいこともないのだが、結論までがとてもとても丁寧で(笑)…
読む時間がなかなか取れない身としては、いったい何の話だったか都度都度テーマを確認しないと迷子になる
もちろんトピックによっては実に興味深いものもあったのは事実
面白かったのか微妙であるが一時間度は読んでみたかったのでおおむね満足である








読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2022年9月28日
読了日 : 2022年9月28日
本棚登録日 : 2022年9月28日

みんなの感想をみる

コメント 8件

アテナイエさんのコメント
2022/09/29

ハイジさん、こんばんは。

いつもながら素晴しいレビューですね(^^♪ 楽しく拝見しました。

この本はとても気になりながら、いまだ積読状態で……おお~もう発刊から10年もたってしまったなんて(汗)。ということで、上巻レビューとともに、シマウマのような人間にクスクスしながら拝読していると、すっかり読んだ気分になっております。

テーマとポイントを絞った世界史や文化人類学のようで、その切り口がユニークでおもしろそうです。なのでどこかの時点でこの本と繋がりをみいだして、ぜひ読んでみたいと思います。

そういえばハイジさんが書いていた
「知れば知るほど理不尽で暴力的な世界にうんざりしてしまうのだが」

「若無人な振る舞いをし、
先住民を絶滅に追いやり世界を牛耳ることになったのだ
知れば知るほどこの理不尽さになんともやりきれない気持ちになってしまう」

ほんとに、ほんとに、いろいろな小説や新聞やニュースを見るたびにそうだな~と頷き、ぶつぶつ独り言をいいながら、それでも読むことは辞められない、わたしもハイジさんも、いったい本好きの宿命なんですかね(笑)。

kuma0504さんのコメント
2022/09/29

ハイジさん、おはようございます。
遂に(下)が出ましたね。

私もこの本は、1700冊ほどアップしているブクログの中で、3冊ずっと積読している本の一冊です。
物凄く面白くて、途中まで読んだ段階で、これ付箋がありすぎて、読み通すだけでなく、レビューするのも大変だ、と思った時点で食指が動かなくなりました。

決着つけたい気持ちはずっと持っているんですが、「詳しくはハイジさんのレビュー参考に」で読み進めて良いですか?

ハイジさんのコメント
2022/09/29

アテナイエさん
不安定な天候と不安定な世界情勢が続く昨今ですが、お元気でいらっしゃいますか

こちらコメントありがとうございます
本書は積読本というランキングがあったら、間違いなくベスト5に入りますよね(笑)
私も大昔に途中まで読んで挫折しました
そして今回もかなりの時間を有しました
深くしっかり読もうとすればいくらでも深堀できますし…
興味のないところはただただ文字を目で追っているだけになりました(そして寝落ち)
そうアテナイエさんがおっしゃるように他の何かと繋がりを見いだしたり、
自分の中にテーマやポイントをもって読むと面白いと感じました

世の中を知れば知るほど理不尽でうんざりしてしまいますが、それでも知る義務を怠らずそこから生まれる何かを信じたいです
それには本を読むことがおおいに役立ちますよね!

ハイジさんのコメント
2022/09/29

Kuma0504さん
こんにちは
ようやく下巻を読み切りました!
先ほどアテナイエさんへのコメントにも書きましたが…
本書は積読本というランキングがあったら、間違いなくベスト5に入りますよね(笑)
おっしゃる通りあまりに膨大な内容でレビュー悩みました
結果、オーソドックスに結論だけをまとめてしまうというつまらないレビューとなってしまいましたが…
なのでぜひkuma0504さんにはマニアックな(褒めております!)レビューをお願いしたいです!
決着をつけられる日を楽しみにお待ちております!

kuma0504さんのコメント
2022/09/29

ハイジさん、こんばんは。
いやあ、上巻半分読んだ段階で、こんなのまとめるのは絶対に無理だと思いましたよ。

これって了承もらったということで良いんですよね。

というわけで、ハイジさんのレビューを紹介して、私のはマニアックレビューに徹したいと思います(いい意味で)。

とは言え、別に人気書評家じゃないんだけど(^ ^)、候補が立て込んでいるんで、しばらく先にはなりますが‥‥。

アテナイエさんのコメント
2022/09/29

ハイジさん、こんばんは~

積読本ランキングですか! おもしろすぎ!

そういえば、うろ覚えなんですが、以前、作者が講師になって、野外授業スタイルでアメリカの大学生(高校生かも)に講義をしていたNHKの番組をみた記憶があるのですよね。着眼点がおもしろかった覚えがあります(ちがってたらごめんなさい 笑)。

ノンフィクションなので、ハイジさんのアドバイスに従いながら、小説的な読み方というより、ざっと全体をながめつつ、繋がりやポイント重視で眺めてみようと思います。もちろんハイジさんのレビューを参考にさせてもらいますね。
いまから楽しみです♪
あ~でも手元に山のように積読本があっていまにも雪崩そうです……いまにはじまったことではないので、まっ、いいか!(汗)

追伸・またkuma0504さんのレビューも楽しみにしてますね~ 



ハイジさんのコメント
2022/09/29

kuma0504さん
こんばんは
はいもちろんOKです!
積読本たちと一緒に首を長くしてお待ちしてます
どんな方向から攻められるのか楽しみです(^ ^)

ハイジさんのコメント
2022/09/29

アテナイエさん
野外授業いいですね♪
日本はそういうの少ないから…

積読本の雪崩…
妄想したらクスクス笑えてきました
私も読みたい本が順番待ちしているので、こちらも本たちが並んでいるところを想像したら可笑しいです(笑)


ツイートする