この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.07
  • (34)
  • (44)
  • (22)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 390
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (402ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041010358

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 台湾には “雪中に炭を送る” という言葉があるそうです。一番大変な時に素早く手を差し伸べてくれる台湾。その理由はこの本にあるのではないでしょうか。
    戦後の台湾を救った日本人、根本博陸軍中将、戦時中敵だった相手から、終戦で日本の国と人を守るため貰った恩義、この事実にも驚きました。軍の正史、報道の伝えてきた事、消された事実があるうえで、ノンフィクション作品は伝えられない事実を残し伝えてゆくために、大切な媒体だと思いました。

  • 日本人がいかに義に厚いかをとてもよく表しています。根本博さんがいたことで今の日本と台湾との友好が保たれているのだと思います。「雪中に炭」という言葉は忘れません。東北の震災の後、台湾は馬英九総統自ら台湾国民に日本に手を差し伸べることを訴えてくれたそうです。そのために信じられないほどの義援金が集まりそれによりますます日台の信頼関係が深まりました。さらに涙が止まらなかったのはWベースボールが日本で行われ、日本は台湾に勝ちましたが、その時日本人の観客は台湾の支援に感謝するプラカードを掲げて、台湾を讃えました。本当に素晴らしいことでした。根本さんの雪中の炭に今度は台湾が日本のためにしてくれたのです。本当の国同士の友情とはこういうものだと感動しました。

  • 「金門島」全然知らなかった。勉強不足を痛感しています!

  • 知らなかった歴史を学ぶことが出来た。蒋介石から根本に贈られた花瓶を見に、もう一度、中正記念堂へ行ってみたい。前に訪れた時より、感慨深く見学出来ると思う。この話は台湾国民党の内部や金門島の村民の視点、歴史を知った日本人の視点から語られるが、他方で中国共産党や台湾在来の人から見た時に、また違った感想が持たれるように思う。但し、著者は蒋介石が打算から日本人と接していたことも記述しており、冷静に見ているとも思う。

  • この小説を読んで、少なくない人が熱いモノが込み上げてくると思います。
    戦争というものを礼讃する気は毛頭ないですが、元陸軍中将の生き方には、
    尊敬の念を抱かずにはおれません。今では、このような人(仁義に生きた人)は、絶滅しています。

     やはり、覚悟を持った人間は違うなと思います。そして、覚悟の大きさが大きれば大きいほど、
    得られるモノも大きいのではないかと、この本を読んで感じました。また、覚悟の大きさが、
    苦難の大きさでもあると思います。なので、根本中将並びに仲間達が経験したことは、
    筆舌にし難い苦労があったと思います。

     私なんかは、流され、流され、生きてきたので、こういう器が大きい人の話しを読むと、「凄いな」とは思いますが、自分では、「とてもじゃないけど、そんな覚悟ない」と思ってしまいます。なので、
    自分で、できる範囲を持った覚悟で、生きていこうと思います。

     非常によく出来たノンフィクションだと思います。ただ、戦争は戦争です。戦争は、国と国との国益をかけた争い事だと思いますが、単なる殺し合いでもあります。負ければ何もかも失い、勝っても一生消えない傷を背負っていくものです。なので、このようなことは、これから、二度と起きてはいけない、それを願って、星5つです。

  • 2017年5月5日読了

    367ページ

    先日読了した「リーダーの本義」で根本博陸軍中将を知り、その生き様と本義を貫いた人生に感動。ベースとなった本書を是非読んで根本博中将をもっと知りたいと思った。

    1945年8月15日、駐蒙軍司令官だった根本は玉音放送に続いて、管轄する地区全域にマイクを取り放送を始める。
    普通であれば玉音放送=無条件降伏=武装解除なのだが、それではここで暮らす人々の安全が守れないと判断し、人々が無事にこの地を離れるまでソ連と徹底抗戦を支持する。

    これは戦争犯罪になってもおかしくなく、死刑になっても文句は言えない判断である。
    しかし、根本は以前所属していた部署でソ連のことを知ってったためここで武装解除するとひどい目にあうと判断したのである。

    この事実は私は知らず、ソ連参戦から敗走に敗走を重ねた関東軍の満州に居た人々は略奪、レイプ、虐殺と恐ろしい目にあったのは山崎豊子の「大地の子」でも知り、残留孤児問題などを巻き起こしたが、根本の管轄していた中蒙地区では最後の一人が列車に乗るまで日本陸軍がソ連と戦い、人々を守ったのである。

    これは根本だけの力でできたことではなく、避難させるにあたりソ連でも共産党でもなく、蔣介石の国民軍に敵ながら力になってもらい実現できた。

    根本は蔣介石率いる国民軍の支援で無事帰国できたのだが、中共内戦で国民軍が劣勢になり、最後の決戦が近いと知ると密航して台湾に渡り、蔣介石を支援し金門決戦を軍事顧問として支援し、見事な勝利をもたらすのである。

    金門島の決戦に勝ったとしても、共産党が中華人民共和国の建国を宣言しており、蔣介石の勝利にならないのは明らかだが、昔の恩義に応えるべく台湾に渡るのである。

    本書では中蒙から、帰国〜台湾への密航、金門決戦が丁寧な取材に基づいて描かれており、しかし、根本無くしては勝てなかった金門決戦だが、台湾の歴史には根本は一切出てこない。

  • 「ようし、それなら釣りだ」  根本のいいところは、決して悲観的にならないことだ。いつも前向きに事態を捉えて、部下たちを不安にさせずにやってきた。総指揮官が頭を抱えたり、不機嫌になったりすれば、部下の士気は落ち、心理的にも不安定になる。

  • 本当に凄い人は、何も言わないと聞いている。その通りだな。

  • 歴史的な話自体もさることながら、その後埋もれかけていた事実に光を当てていく過程がまた心打たれる話だった。これぞノンフィクションと言いたくなるような一品。

  • 台湾に駐在していても、こんな話が有ったなんて全く知らなかった。金門島で国民党が人民解放軍に勝ち、その島が防波堤となり、台湾が共産化されずに済み、いまの傲慢な中国が太平洋で暴れるのを押さえ込んでいる。
    国民党は台湾人にとっては目の上のたんこぶではあるが、役に立った側面もあるのだと気づかされた。
    それにしても、日本と台湾の歴史的なつながりはとても深い。

全36件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

作家、ジャーナリスト。1958年、高知県生まれ。中央大学法学部卒業後、新潮社入社。『週刊新潮』編集部記者、デスク、次長、副部長を経て2008年独立。『この命、義に捧ぐ─台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、後に角川文庫)で第19回山本七平賞受賞。主な著書に『死の淵を見た男─吉田昌郎と福島第一原発』(角川文庫)、『日本、遥かなり─エルトゥールルの「奇跡」と邦人救出の「迷走」』(PHP研究所)、『なぜ君は絶望と闘えたのか─本村洋の3300日』(新潮文庫)、『甲子園への遺言』(講談社文庫)、『汝、ふたつの故国に殉ず』(KADOKAWA)、『疫病2020』『新聞という病』(ともに産経新聞出版)、『新・階級闘争論』(ワック)など。

「2022年 『“安倍後”を襲う日本という病 マスコミと警察の劣化、極まれり!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

門田隆将の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×