イコ トラベリング 1948-

  • KADOKAWA
3.89
  • (19)
  • (35)
  • (22)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 450
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041072110

作品紹介・あらすじ

1948年、終戦後の日本。中学2年になったイコの周囲には、やけどを負った同級生や傷痍軍人の物乞いなど、今だ戦争の傷跡が多く残されていた。母を早くに亡くしいつも心のどこかに不安を抱えるイコだったが、英語の授業で習った【~ing=現在進行形】にがぜん夢中になる。「現在進行形、今を進むという事!」急展開で変わっていく価値観に戸惑いながら、イコは必死に時代をつかもうとする。そして「いつかどこかへ行きたい。私ひとりで」そう強く願うようになる。でもまだ、日本からの海外渡航が許されない時代。手段も理由も見つからないまま大学を卒業したイコに、ある日大きなチャンスが巡ってくる……。「魔女の宅急便」の著者・世界的児童文学作家、角野栄子の『トンネルの森 1945』に続く自伝的物語。戦後の日本を舞台に、懸命に自分の路を探す少女の成長をエスプリとユーモア溢れるタッチで描く著者の原点ともいうべき作品。87歳、角野栄子は今も現在進行形だ!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 10歳で終戦を迎えたイコ。
    中学、高校、大学、社会人と成長していく年月の過程で色々なことを考え、迷い、悩みながら前に進んでいこうとするイコ。いつもやりたい事がいまひとつ掴めない、モヤモヤと胸の辺りでつかえて焦点が合わない、自信が持てない。

    でも、悩みながらもそれぞれの年代でしっかりと自分で考えて行動している…こういう娘時代を過ごしてきたからこそ、多くの児童文学を生み出し、80代後半の今も凛として素敵な女性でいらっしゃるんですねー角野栄子さん。あぁ改めてステキ!

  • 童話作家 角野 栄子 さん 「文章は、体を使って全身で書くんです」 | かく、を語る | かく、がスキ | PILOT(2021/8/25)
    https://pilot.co.jp/media/interview/002.html

    「魔女の宅急便」の著者・世界的児童文学作家、角野栄子さん最新小説『イコ トラベリング 1948-』9月28日(水)発売! | カドブン
    https://kadobun.jp/news/press-release/au03a33wwkws.html

    カラフルな魔女〜角野栄子の物語が生まれる暮らし - NHK
    https://www.nhk.jp/p/ts/GX1J391X7M/

    「イコ トラベリング 1948-」 角野 栄子[文芸書] - KADOKAWA
    https://www.kadokawa.co.jp/product/321804000159/

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      『魔女の宅急便』の著者による〈自伝的フィクション〉少女の視点で描く戦後の日本と広い世界〜【中江有里が読む】 【書評】『イコトラベリング 19...
      『魔女の宅急便』の著者による〈自伝的フィクション〉少女の視点で描く戦後の日本と広い世界〜【中江有里が読む】 【書評】『イコトラベリング 1948-』著◎角野栄子|教養|婦人公論.jp
      https://fujinkoron.jp/articles/-/7388
      2023/01/23
  • 角野栄子さんの自伝的小説、時代は戦後。十代のイコの、瑞々しく溌剌とした現在進行形の青春の日々。
    勢いはあるけど、何をどうしたら形になるのかわからない。そんな思春期あるあるの焦燥感が、リアルに伝わってくる。他人を羨んだり、親に反抗したり、行き当たりばったりすぎてみっともない真似もたくさんするけれど、それでも自分に正直に生きようとするイコの姿に、大いに共感する。突っ込み入れたくなるところたくさんあるけど(笑)なかなか有言実行といかない言い訳だらけの毎日って、誰もが身に覚えがあるのでは。そこからのブレイクスルーが、爽快である。
    戦後の傷が生々しい日本の描写も興味深く読んだ。どん底の状態から、グイグイ成長していく日本、こちらも「現在進行形」。イコの歩みと共に語られる、流行の歌や映画、本…様々な作家の名前も登場し、当時の文化を垣間見ることができてワクワクする!
    本書単体でも十分楽しいけど、「トンネルの森1945」「ラストラン」を読んでいると更に楽しめる。イコの生き方を追うのが楽しくなっているので、続編が出たらいいなぁ~。

  • 角野栄子さんが、ご自身の10〜20代を基にした作品。
    戦時下を描いた前作とはだいぶ異なる雰囲気なのだけど、戦後、急に民主主義や自由やらの中に放り出され、楽しんじゃえばいいか、という雰囲気に馴染みつつも恐れの染みついているイコを丁寧に書くことは、これもまた戦争を伝えるものだと思う。
    角野栄子さんは作品が好きなだけでなく、ご自身が私の憧れなのだけど、ずっとキラキラしていて、やりたいことを見つけてやり通して来たんだろうな、私には眩しすぎるかも…と実はちょっと恐る恐る読んだ。
    けれど、何かやりたい、でも何に興味を持っても中途半端、という思いがけないイコの姿に共感の嵐。
    小さな心の揺れまで繊細に捉えていて、イコと同世代の子たちにぜひ読んでもらいたい作品だった。

  • 親近感のある主人公に後押ししてもらえる、優しい作品。

    終戦後の日本。敗戦したことでアメリカなどの新しい文化や主義が取り入れられていく。
    英語やデザインに関心を持ちつつも、具体的に何をしたいのかは見つからないイコ。
    学生時代は「まだ」やっていない、「これから」やる、、と言い訳をしていたが、少しずつ自分にできることを一生懸命取り組んだり、色々な考えを持つ友人たちから刺激を受けたりして、自分の道を見つけていく。

    今では当たり前な英語(英語以外にも多くの言語があって当然)だが、それがほんの少し前まで敵国の言葉だった時代。戦時中は一つの方向を向けと言われていたのが、突然自由を与えられても、自分の進みたい道を進むことは難しいと思う。特に、父のセイゾウさんのように、女性にとっての幸せは手に職をつけて結婚すること、という考えも根深かった。

    自分のやりたいことが明確な主人公が、親や社会からの反対に遭いながらも、自分の意思を貫いて成し遂げるような物語はよくある。
    一方で、イコはやりたいことが見つからず、なんとなく英語に興味はあるのに言い訳をして翻訳もしなかったり、等身大で親近感がある。そんなイコの心情が丁寧に描かれているところが、この作品の魅力だと思う。
    そんな親近感を与えつつも、私も頑張ろう、と思えたのは、いい感じになった前川さんとの関係性だった。
    前川さんに、いつかイコを海外に連れていきたい、と言われたのに、しっかり考えて、海外に行くなら1人で行きたい、と思える、そしてそれを素直に行動に移せるところは、本当にかっこいいと思うし、見習いたい。

    以前ニュースで見た「歌声喫茶」や「紀伊国屋書店」など、固有名詞が出てくることで、本当にイコがいたような不思議な感覚になる。
    また、内容は全然異なるが、『魔女の宅急便』を読んだ時のような角野さんらしい優しさと温かさを感じる作品だった。

  • 西田イコ、23歳。
    ブラジル行きの船にたったひとりで乗っているところから物語ははじまる。

    13歳、16歳、18歳、22歳。
    戦後まもなくの焼け野原の東京でイコは女子中学生をしている。
    戦争のあいだ、敵国語として禁止されていたイングリッシュが編入した中学校ではかなり進んでいてイコはどうしてこんなに発音がいいのと先生をずるいと思ってしまう。
    どうしてずるいと思うのか。
    この前まで戦争をしていたのに全部なかったことみたいにしてる。
    灯火管制もなくなり電気がついて、食糧はまだ不足しているけど平和を生きている。
    でも、もしも戻っちゃったら? 明日戦争が戻ってきたら? とずっと思っている。
    作品を通してこのもしもは続いている。
    新しい価値観にイコは毎日わくわくしていて本のなかから飛び出しそうだ。
    新しい友だち、新しい学校生活、時々戦争の残した影があらわれる。
    それから、女性ひとりでどこにでも行けるということ。
    神田の古書街、新宿の紀伊國屋書店、小岩の映画館、イコはどこにでもひとりで行けるようになる。
    まわりの友だちも個性的だ。
    イコは友だちや出逢った人たちに影響をうけ、何を自分がやりたいのかきちんと考えるようになる。
    早稲田大学へ進学し、英語を学んで世界を広げていく。
    たくさんの物語の種みたいなものがちりばめられていてそれだけでも読んでわくわくする。
    角野栄子さんが書かれたたくさんの物語に繋がっていくような気持ちになる。

    角野栄子さんの自叙伝的物語だけれど、イコの進む道は過去だけじゃなくこれからの未来も考える力になる物語だと思う。

    私も明日、戦争が来ないように世界を見ていかなくてはと心にきざんだ。

  • うわあ好きな作家さんがコラボしとる〜!
    胸熱。
    好きな物語とイラストのコラボとか。最高やん、やんやんマチ子(あ、関係ないけど、あの羊ちゃんアニメ地味に大好き。笑
    ボーボーやんおもろかったなあ
    読もう近々。

  • 真逆に変わった戦後の教育に戸惑う最初の部分から少しずつ成長するイコちゃんが微笑ましい。
    抑圧されているからこそ、自分で掴み取る自由の素晴らしさを感じるし、
    今だに封建的な社会の中で、自分らしさを貫こうとしてもがくイコさんと敗戦後の日本がダブって見える。

  • イコちゃんの自由は良いですね。行ってみる、見てみる、やってみる。それが出来るエネルギーが羨ましい。
    当時の新しい時代、新しい自由を感じます。

  • 何か新しいことを始めたくなる、そんな一冊。

    まずは「トンネルの森 1945」を読むことをお勧めします。そのほうが、「トラベリング」にて見たいもの、したいことがたくさん溢れ出るイコさんを応援しながら読み進めることができます。

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1935(昭和10)年、東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、出版社に勤務する。25歳の時からブラジルに2年間滞在し、その体験をもとにしたノンフィクション『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で作家デビュー。著書に『ズボン船長さんの話』『小さなおばけ』シリーズ、『魔女の宅急便』『ぼくびょうきじゃないよ』『おだんごスープ』『ラストラン』など数多くの絵本・児童文学作品がある。産経児童出版文化賞大賞、路傍の石文学賞、旺文社児童文学賞、野間児童文学賞、小学館文学賞、IBBYオナーリスト文学賞など受賞作品多数。

「2017年 『いろはにほほほ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

角野栄子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×