獄門島 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.77
  • (319)
  • (460)
  • (525)
  • (42)
  • (6)
本棚登録 : 3941
感想 : 364
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041304037

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 時代の経過を感じさせるが、やっぱり名作は名作です。

  • 芭蕉の俳句を「見立て殺人」の鍵として使っている。
    この作品の後も「悪魔の手毬唄」でも同じように、古くから伝わる童歌を事件の鍵として物語を書いている。
    文句なく面白い。
    独特の雰囲気に加え、閉鎖的な島で起きる連続殺人。
    陰惨な事件の背後に隠された、驚くべき犯人の動機・・・。
    あまりにも有名になりすぎた伏線のひと言。
    複雑に絡み合った人間関係を、金田一がひとつずつ読み解いていく。
    運命に翻弄される人たちの哀しさが、事件の悲惨さと相まって余韻として残る。
    この作品のおかげで芭蕉の句を覚えてしまった。
    何回も映像化されたことでも知られているが、やはり小説として読んだほうが作品の良さを堪能できるような気がする。

  • 初めて読んだ。
    世界観が怖い。
    シンプルで面白い小説でした。
    他も読んでみよう。

  •  戦友の死の間際の願いを聞き入れ「獄門島」にやってきた金田一耕助が、島で起こった連続殺人に挑むミステリー小説。

     なんとなくあらすじは知っていた作品ですが、今回ようやく読了。ミステリーの金字塔と言われるだけあって、見立て殺人、前近代的で排他的な集団、印象の強い三姉妹と怪しげかつ、不気味なケレン味たっぷりの作品です。

     そうしたいろんな要素を推理で一つにまとめていくさまもお見事! 連続殺人なのに一つ一つの事件の謎解きの趣向が分かれているのも、ミステリ好きにはうれしいところです(そうした趣向は解決まで気付けませんでしたが……)。

     前回読んだ『八つ墓村』では金田一の人物像がつかみきれなかったのですが、おどろおどろしい雰囲気を和ませてくれる、なんとも愛らしい名探偵だったのですね。横溝作品はタイトルからして恐ろしげなのですが、金田一はそうした中で一種の清涼剤になっているのかもしれない、とも思いました。

     ある意味では時代が生んだ悲劇ともいえるこの事件。金田一の推理披露からエピローグまでの流れは、運命の恐ろしさを感じさせるとともに、もの悲しさが漂っていて、単なる推理小説を読み終えた以上の余韻が残りました。これもまたこの作品が「名作」として現在も残り続けている理由かもしれません。

  • 古典ミステリーの金字塔と名高い本書。
    ミステリー好きとしては一読しなければと思い、購入しました。

    トリックの秀逸さ、真犯人の意外性、
    そしてあまりに日本的な見立て殺人。

    くわえて、戦後まもなくという時代背景や本土とは隔離された瀬戸内海の小島が舞台であること、獄門島ならではの権力図や宗教観など、設定のほとんどが事件の真相に多かれ少なかれ結び付いている。

    確かに日本の古典ミステリーとして非常に完成度の高い作品だと思います。

    期待していたよりもインパクトは大きくありませんでしたが、密度の濃い読書ができました。

  • 「島」を舞台に話は展開しているミステリー小説です。
     天網恢恢疎にして漏らさずというか、注意して読んでいても一向に手掛かりが分からない奇々怪々な連続殺人事件!それは、起こるべくして起こった。
     最後まで読み進めないと分からない。あっ!と驚く内容でした。
     本書に登場する作品名『本陣殺人事件』を先に読めばよかったのかな?
    でも、これはこれで、完結したので良しとしましょう。
     名作だと思いました。お薦めです!

  • 人生で初めて『金田一』シリーズを読みました。

    最初は古めかしい文体や語句が多くて読み進めるのに苦労したけど、それも気にならないくらいストーリーが面白くて、時間をかけてゆっくり楽しめました。

    まず『獄門島』という名前がかっこいい!
    流刑地だったとか海賊の子孫が多いとか名前も歴史も物々しくてワクワクが止まりませんでした。
    何も起こらないはずがなく…という感じの舞台でこれぞミステリー!という胸の高鳴りを感じました。
    (現代的な刑事ものも好きだけど、やっぱり『島』っていいですね)

    ミステリー読む時は犯人が誰か予想しながら読むのも一つの楽しみだけど、今回は全然見当もつかなかったし意外な人でした。

    誰かのために殺人を犯したり…
    いや、誰かのためというより、これは脅迫めいた理由からなのか…
    でも遺言通りにしなかったら末代まで呪い祟るぞ!と言われてもフツー人殺しして挙句の果て自殺なんて…
    この辺は昔の人の感覚って感じでした。

    いっくら三人娘がどうしようもない殺して惜しくもない人間だとしても、未来ある若い娘を、本家だの分家だの跡継ぎだの、くだらない理由(当人たちにとってはそれが全てだったわけだけど)で殺してしまうなんて。
    閉鎖的な世界って怖いなぁ!と改めて思いました。

    『気ちがいじゃが仕方ない』は意味がわからなくてずっと何だろう?と考えながら読んでいましたが、まさか『季節が違うが仕方ない』なんて意味だなんて………

    怖!!!
    人殺しておいてなーに季語なんか気にしてるのよ!
    この謎が解けた時、牢に閉じ込められているキチガイより和尚の方がよっぽど『気ちがい』だと思い、リアルにドン引きしました。笑

    とりあえず、自分が猫好きなので、最後の殺人で猫ちゃんが残念なことにならなくて良かったなぁ、とホットしました。笑
    金田一シリーズハマった感あるので、次は一作目から読んでいこうかなぁと思いました。

  • 映画を見ているので、なんとなくストーリーは覚えていたから、読みながら映像が浮かんだ。映画はよく本の内容を表現できていたな~と思った。文章の表現力で風景や人物の描写がよくわかり、思い描きやすい。暗い、ドロドロした、古臭い、タブー、因習などの言葉が似合う、日本の地方のほんとにあった怖い話的なストーリー。横溝正史の作品らしいエンタメ作品。いやいやおもしろかった。

  • やっぱり面白いですね。
    不思議な閉鎖的な島のお話。
    日本の縮図みたい。

  • 相当面白かった。

    古い小説で今とは違う道徳感も面白い。

    しっかりとした推理小説で、やっぱり今回も騙されて満足だ。

    これは横溝正史もハマりそう、ブックオフに行かねば。

全364件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1902 年5 月25 日、兵庫県生まれ。本名・正史(まさし)。
1921 年に「恐ろしき四月馬鹿」でデビュー。大阪薬学専門学
校卒業後は実家で薬剤師として働いていたが、江戸川乱歩の
呼びかけに応じて上京、博文館へ入社して編集者となる。32
年より専業作家となり、一時的な休筆期間はあるものの、晩
年まで旺盛な執筆活動を展開した。48 年、金田一耕助探偵譚
の第一作「本陣殺人事件」(46)で第1 回探偵作家クラブ賞長
編賞を受賞。1981 年12 月28 日、結腸ガンのため国立病院医
療センターで死去。

「2022年 『赤屋敷殺人事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横溝正史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×