世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.15
  • (99)
  • (85)
  • (48)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 979
感想 : 113
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043943951

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 屠畜に対する差別意識は、仏教の殺生戒からくるという説は、あまり納得できない。むしろ「穢れ」に対する忌避ではないだろうか。

    屠畜に対する筆者のテンションの上がりかたがイマイチ着いていけないが、興味深かった。

    ただ、屠畜の手順の描写が多すぎ、似たような場面も多かったので、少し飽きるところもある。

  • これから第八章です。待望の文庫化です。
    自分のなかの差別意識を問い直しているところですが・・・。
    俺、犬を食べたいと思わないし、イルカも食べたいと思わない・・・。文化への意識、差別意識、食文化尊重以前に好奇心が思い切り欠けている自分に呆れています。もちろん、好奇心だけで食われる方はたまったもんじゃないだろ、とも思いますが。
    読了。
    一つの観点からは語りきれないことを家畜の処理から浮き彫りに。著者の好奇心と観察力があってこそ。ただ、ここには答えが無いです。著者は考える材料を与えてくれているだけ。

  • 単行本で既読。

  • うわああああ!文庫化だー!

  • 濃いね、濃いよ

  • 「思想強っ」

    著者の考えなのか、解放同盟系の出版社・編集の意向
    なのか、はたまたその両方なのか分からないが、「屠畜関係者に対する差別は依然としてある」前提で話が進み、著者の問題意識にのれない。

    ただ、命を頂く行為を社会から見えないようにすることはいかがなものかと思う。その点は同意。
    屠畜を各国、文化圏から描写した内容は興味深く、良かった。

  • 世界における屠畜と屠畜を職業とする人たちを追ったルポ。

    日本やインドにおいては屠畜を職業とする人達への差別が大きく関わる話だけど、差別の辛さ等に焦点を当てるのではなく屠畜そのものの面白さについて語っているから楽しく読めた。
    この本が最初に出たときから20年近く経っているけど、変わったところも大きいのかな。

  • 14.feb.9

    な、長い!
    2週間くらいかけてちょっとずつ読んで、ようやく読み終わった〜。

    ①家畜がどうやってお肉になるのか
    ②その作業に従事する人たちの社会的立場はどうなのか
    ③①,②は国、宗教によってどう違うのか
    を書いた本。

    屠畜の作業がリアルだけどグロくなくて、温かみのあるイラストと一緒に細々と書いてあります。
    最後のほうは一つ一つの作業を読むのが面倒になって少し飛ばしてしまった(・_・;

    この本が面白いかとかいう次元とはまた別に、いろいろ考えたのでまとまらないけけど長々書いてみる。

    この本を読みはじめてすぐ前に情熱大陸で見た、福岡県の筑水高校でやっていたニワトリを自分で育てて、屠る「命の授業」を思い出した。

    卵のときからニワトリに名前をつけて手塩にかけて育てて、最後は自分でしめて食べる。(できなくて業者に持って行ってる子もいましたが)
    自分たちが食べてるお肉がどうやってできるのか知ることによって、動物たちやその作業を行っている人により一層の感謝をしながらいただくことを学ぶ、いい授業だなと思った。

    この本でちょいちょい触れられる「差別」。
    私たちが食べてるものには全ていのちが宿っていたし、それが動物であろうと植物であろうと変わらないんじゃないかな…?
    動物は確かに血が出るし鳴くこともあるけど、食べるための作業だからいじめてるわけじゃないし、残酷っていうのは変じゃないかな?と思った。

    この本を読んでる途中にYouTubeで牛・豚・鶏の屠畜場の作業現場の映像を見てみた。
    たしかに絶命させる瞬間とか、血を抜くとこは初めて見ると「おぉ…」となるけど、別に魚さばくのと変わらんよなと思った。やっぱり自分がそういう感覚ってことに安心。

    だから著者がやたら差別について聞いて回ったりするのに違和感あったし、ほんとにこんなに差別あるの?知らなかったっていう感じ…
    無知の知というやつですね。

    私はホルモンが安くて美味くて大好きなんだけど、あんなに手間かけて取り出して綺麗にしたものをいただいてたと知り、感謝の気持ちでいっぱい(*^^*)
    これからも「いただきます」の精神を大事にしようと思えた本でした。

  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784043943951

全113件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

ルポライター・イラストレーター

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内澤旬子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
サイモン シン
遠藤 周作
村上 春樹
宮部みゆき
冲方 丁
トレヴァー・ノー...
村上 春樹
村上 春樹
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×