秋の牢獄

著者 :
  • 角川書店
3.77
  • (123)
  • (270)
  • (227)
  • (17)
  • (4)
本棚登録 : 1223
感想 : 241
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048738057

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 同じ日が繰り返したり、移動する古屋に閉じ込められたり、幻を生み出したり、何でこんな話を作れるのだろう。あまり面白いとも思わないが感心する。

  • 「夜市」もそうだったけど,読後の余韻が良い。

    不思議さ,怖さ、その後を想像させるエンディング。

    「秋の牢獄」その日を繰り返す、楽しさ、虚しさ、明日「北風伯爵」が来る怖さ。

    以前読んだ「リプレイ」とは、異なった繰り返しの時。

    恒川さんの他の作品を早く読んでみたい。

  • 別の本を読み途中に、秋だからとふと読み始めたら止まらなくなった。秋の牢獄という表題に相応しい3編の短編集。一番好きなのは「神家没落」。この異世界観こそ恒川さんの真骨頂と言うか、私のツボ!
    3編すべてに共通してるけど、人が恐い。

  • 秋の牢獄
    異空間へ飛ばされる話ってけっこうあるけど、
    仲間と行動したり、そいいうもんだとあきらめて満喫するって新しいかも。
    それでも不気味な雰囲気はただよう物語。
    神家没落
    神様も没落しちゃうのか・・となんだか現代的な話
    幻は夜成長する
    まーありがちな話かな・・

  • 【再読】装丁がとにかく美しい。

    中身は語り口は軽い感じでありながら不思議な現象を描き、不思議な読後感。
    三作中、最後の一編だけはどこをとっても寝覚めの悪い感じですがそれすらも独特の幻想的な雰囲気に飲み込まれてしまう。
    気持ち悪い感じが気持ちいい。

  •  主人公の女子大生が、秋のその日を何度もくり返している。周りの友人たちはそのことに気づいていない。しかし、公園でこのくり返しに気づいた人に出会って…。
    (一般担当/カリカリ)平成28年6月の特集「時間に関する本」

  • 読メでどなたかのレビューを見て図書館へ。
    3編の短編集。
    最後の幻術使いのはちょっとイマイチだったが、タイムループと神様の家はかなり面白かった。
    秋の牢獄というタイトル通りどれも囚われて出られないというのがテーマ。
    ホラーというかファンタジーというか、ほのかに怖くて少し不思議。
    そして最後がハッピーエンドなのか否か、わからない感じが良い。
    この作者の人は存じ上げておらず初読。
    またひとり面白いと思える作家が増えた。

  • 短編3つ。
    秋の牢獄、神家没落、幻は夜に成長するの3本。

    同じ日が繰り返される「秋の牢獄」は、同じ日が繰り返される者同士が、どうせならこの世界を楽しもうと弾丸旅行をしたり無茶をしたりとちょっと楽しそう。
    その反面、この状況がいつまで続くのかという焦燥感や切なさが随所に滲み出ている。
    「神家没落」は、次元の異なる民家を巡るミステリー。
    街角に突如出現しそうな民家が、本当にありそうな気になるさせてくれるファンタジー。

  • 短編
    一月七日を繰り返す

  • 自分とは 違う感性をぶつけられた気がした。自分とは違う世界が見えた。

全241件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1973年東京都生まれ。2005年、「夜市」で日本ホラー小説大賞を受賞してデビュー。直木賞候補となる。さらに『雷の季節の終わりに』『草祭』『金色の獣、彼方に向かう』(後に『異神千夜』に改題)は山本周五郎賞候補、『秋の牢獄』『金色機械』は吉川英治文学新人賞候補、『滅びの園』は山田風太郎賞候補となる。14年『金色機械』で日本推理作家協会賞を受賞。その他の作品に、『南の子供が夜いくところ』『月夜の島渡り』『スタープレイヤー』『ヘブンメイカー』『無貌の神』『白昼夢の森の少女』『真夜中のたずねびと』『化物園』など。

「2022年 『箱庭の巡礼者たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

恒川光太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×