虚無への供物 (講談社文庫 な 3-1)

著者 :
  • 講談社
3.77
  • (142)
  • (110)
  • (208)
  • (13)
  • (6)
本棚登録 : 1265
感想 : 134
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (666ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061360044

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もうあまりに有名なので、今さら私ごときが語ることなんてないですよ……。
    ちと難解な部分もあったものの、雰囲気はこれぞミステリ、だな。特に個人的には、「不思議の国のアリス」モチーフが多用されていてかなりツボ。薔薇もいいなあ。豪華絢爛な雰囲気に満ち満ちている逸品。
    タイトル「虚無への供物」の意味、現代に生きる「お化け」の正体などなど……なるほどこれが「悪意」なんだな、と限りなく納得。たしかにこれは、ぜひとも読んでおかなければならない一作でした。もっと早くに読んでおくんだったな。

  • なんとトリッキーな本でしょう。

    毎回素人探偵たちの推理は
    節穴だらけなんですが、
    随所に著者からの挑戦とも取れるような
    置き土産があるのです。
    具体的な感想は下巻に書くとして、
    全体的な雰囲気は横溝正史みたいな印象。
    昭和のミステリー。

    著者の目的は読者をだますこと。
    そういう意味では「ヤラレタ!」と唸る。

    かなり癖のある小説なのに、
    読了後すぐに読みたくなる。

  • なんなんだこの不思議な物語は!

    なんなんだこの不条理な物語は!

    なんなんだこの心地よい物語は!

    いったいぜんたいなんなんだー!!

  • 同性愛だらけの推理小説。
    ちゃんとしてる本。

  • これは本当に名作だと思う。
    というより、これを奇書とする意味が良くわからない。
    そして私はどうやら、世間が言うところの奇書が好きらしいのだ。厄介。

  • 1954年、東京。"呪われた"氷沼家にさらに積み重なる死ーー4人の関係者がにわか探偵となり、推理比べで謎を解こうとするが、新しい事実をつかめばつかむほど真実は遠のき、さらに4つの密室に彩られる…。日本の推理小説の三大奇書と称される"反推理小説"。

    読み切りました。長かった…。滑り出しは(推理小説として)何も不思議なところはないんですが、最初の"密室殺人"について解き比べをする段で何だか非現実的な様相を呈してきます。というのは、人がひとり死んでいる重みがどこにもない…!ここで(読者が)感じた違和感が、後々の見事な伏線になっていると思うのです。推理に翻弄されるとはこのことです。いいようにもてあそばれる、みたいな。だって犯人を指弾したらその人が消える、が何回繰り返されたことか!もう何かいい加減頭ぐるぐる、と思ったところで思考がはたき落されます。

    だって"真"犯人が○○っていうのは!あまつさえ動機が××っていうのは!まあ普通に考えたら反則です。けど、そこまでの伏線が丹念に張ってあるがために不思議と納得かつ感情移入できてしまう。この作品は1954年の洞爺丸転覆事件を発端として扱っていますが、現代のわれわれにとってこそまさに耳が痛いテーマだと思うのです。慧眼。タイトルの所以もわかります。あとはどういう読み方をするかなのか…そこまでいくともう文学みたいだなー。。難しそう!

    ちなみに、作中にはシャンソンだけでなくやたら東西のミステリが参照されてますが、それらを既読であるとなお楽しい(今でこそ普通ですが、当時は斬新だったらしいですね)。少なくともポオは読んであると良いかも…『赤き死の仮面』と、『大鴉』。かな。あとはアリスとかガストン・ルルーとかも…
    成程古典名作ってもはや一般教養なんだなとつくづく。目新しいものだけじゃだめですね。
    そして、『虚無への供物』論もいくつか出ているらしいので、次はそれに挑戦してみようかと!わくわく!

  • 戦後の推理小説のベスト3に数えられる。アンチミステリーの最高傑作、日本三大奇書の一つ。
    確かにミステリーではないので、推理小説として読まなければいいのか?

  • 国内三大奇書の一つ。

    薔薇と不動と犯罪の神秘な妖かしに彩られた
    4つの密室殺人事件。
    主人公達4人が、それぞれの考えで
    密室のトリックに挑むが・・・


    探偵は4人。
    それも自分達で色々ルールを付けて、
    探偵小説から引用しながらトリックを考えるという
    異色ミステリーです。
    何度読んでもこの独特な世界観が良いです。

  • エキセントリックな登場人物。
    ざわっとくる展開。ひっかかる感じが忘れられない名作。

  • エッセイからちびちびせめつつ、もったいなくて読めない。

全134件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

中井英夫(なかい ひでお)
1922~1993年。小説家。また短歌雑誌の編集者として寺山修司、塚本邦雄らを見出した。代表作は日本推理小説の三大奇書の一つとも称される『虚無への供物』、ほかに『とらんぷ譚』『黒衣の短歌史』など。

「2020年 『秘文字』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中井英夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×