小説・倫理学講義 (講談社現代新書 1380)

著者 :
  • 講談社
3.26
  • (3)
  • (5)
  • (11)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 73
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (228ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061493803

作品紹介・あらすじ

長嶋教授失踪!?事件を巡って巻き起こる議論の嵐。不倫とは、嘘とは、民主主義とは?プラトン、ニーチェなど古今の思想を手がかりに倫理学の今日的課題を問う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小説形式の倫理学入門です。主人公の大学教授のもとに、かつてこの大学院で哲学を学び、現在は刑事になっている清水という男がやってきます。同じ学部の長嶋教授が失踪し、さらに彼が殺されたという通報があったというのです。

    その後、主人公のかつての教え子で現在は雑誌記者をしている中田葉子や、助手の元木などが教授の部屋を訪れ、不倫や民主主義、環境問題といった、倫理学上の諸問題について議論を交わします。

    ミステリとしての展開に主人公が絡むというわけではなく、最後は失踪事件の真相が天下り式にもたらされることになるので、小説として読むと拍子抜けに感じてしまうかもしれません。当たりまえといえば当たりまえですが、親しみやすい形式の倫理学の入門書として読むべきでしょう。冨田恭彦が同じような小説形式の哲学入門を刊行していますが、そちらと比べると、本書には大学という場所に対するややシニカルな雰囲気が感じられる印象があります。

  •  長嶋教授が失踪した事件について、元教え子である事情聴取にくる刑事や、雑誌の記者との対談を通して、理性と感情と行動の関係から、不倫や民主主義、環境といった具体的なトピックまで、古今の哲学者を参照しながら対談する、という内容。
     高校の時から実存主義の思想が好きだった。この小説にはよくニーチェの<力への意志>というのがよく出てくる。「われわれは絶えず自己の力の拡大を企てながら生きている」(p.19)というのが好きだった。でもこの小説は結構頭を使って読まなければいけないもので、おれはバカなのでよく分からなかった。
     同じ小説の形式のものに『宗教学講義―いったい教授と女生徒のあいだに何が起こったのか(ちくま新書)』があったと思うが、こっちの方が面白かった。功利主義は分かりやすいけど、ニーチェやヒュームの思想をよく理解してないと、ふーん、ふーんって感じで終わってしまって、あまり深く理解できないまま終わってしまい、残念だった。もっと本腰を入れて読むものだった。(14/01/23)

  • 小説風に倫理学のテーマを持ち出して解説する、「文学部唯野教授の」倫理学版。分かりやすくていいのだが、今では絶版なのかな。

  • [ 内容 ]
    不倫は許されるか?民主主義は正しいか?
    プラトン、カント、ニーチェなど古今の思想から今日的テーマに斬り込む超小説!
    長嶋教授失踪!?
    事件を巡って巻き起こる議論の嵐。
    不倫とは、嘘とは、民主主義とは?
    プラトン、ニーチェなど古今の思想を手がかりに倫理学の今日的課題を問う。

    [ 目次 ]
    ●理性は感情を制御できるか
     ニーチェの無意識理論
    ●不倫はいかにして可能か
    ●人を裁く論理
     難破船と功利主義
    ●民主的とはどういうことか
     ロールズの正義の原理
    ●人の権利の成り立ちについて
    ●失われ、戻らないものたちのために
     「道徳的感性」の問題

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • この手の本はたまらなく好きですね。その人個人の好みがあるので自重しますが、結構内容は軽めだと思います。倫理観、道徳観と実際と、と中々考えさせられる内容になってますね。こういった本は本当に、高校生や大学生に是非読んでもらいたい気がする俺はもう中年ですね。純粋にツマラナイから人気が無いのか、題名からして小難しいから読まれて無いのか知りませんが、レビューが少ないのが残念。いや、マジでおススメですね。

  • なんなんすかねぇ、これ。
    作者っぽい主人公(大学の先生)が、おなじ学部の教授失踪事件を追う刑事のOBと、ライターのOGと倫理についてうだうだ語るハナシ。

  • 物語仕立てなのが、読みやすいかと。不倫や嘘や民主主義を倫理学として考察してます。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

笹澤 豊(ささざわ・ゆたか) 1950年茨城県生まれ。東京大学文学部卒業。筑波大学哲学・思想研究科修了(文学博士)。現在筑波大学名誉教授。主な著書に『ヘーゲル哲学形成の過程と論理』(晢書房、1983年日本倫理学会和辻賞受賞)、『道徳とその外部』(勁草書房)、『自分の頭で考える倫理』(ちくま新書)、『小説・倫理学講義』(講談社現代新書)、『哲学史の劇場』(筑波大学出版会)などがある。

「2021年 『〈権利〉の選択』 で使われていた紹介文から引用しています。」

笹澤豊の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×