邪魅の雫 (講談社ノベルス)

著者 :
  • 講談社
3.48
  • (242)
  • (394)
  • (938)
  • (50)
  • (18)
本棚登録 : 3493
感想 : 417
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (824ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061824386

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やっと読み終わった。いままでのシリーズの中ではやはりイマイチ感が残る。

    毒殺による連続殺人。それぞれがバラバラになっていて、最後にどのような形で収束するのかがポイント。いつもの京極堂による憑き物落としが出るのだが、いつもどおりあまりに悲しい最後でした。

  • 関口が結構喋っていて感動した。でも、関口はまた事件後鬱になるんだろうな。
    山下が大活躍していた。十円禿があっても今の山下の方がかっこいいと思うよ。
    あと大鷹うぜえと単純に感じた。『百鬼夜行 陽』でも合わなかった。

  • 榎さんが出ないけども榎さんの話、というのかなあ。今回の話はこのシリーズ特有のおどろおどろしさというものがあまり感じられなくて、いつものような感じはしなかったのだけど、それでもやっぱり興味深く読めたのは榎さんの内面を少しでも知ることができたからってことなんでしょう。榎さん、意外と常識人だったんですね(どういうイメージを持っていたのかという話)
    物語の筋がはっきりとしていなかったように感じるからか、最後の最後までなんだかなあといったふうに読んでいたのだけど、最後のシーンでこのために読んでいたのだと気付いた。それもどうなんだという話なんだけども。連鎖的に起きる事件の裏側にはひとりの人間がいたわけだけど、その展開だと絡新婦と比べちゃうよね。
    個人的に、関口君が人間関係を鞄に例えていたところがとてもよかった。あれを読むと、関口君の人間関係のおもしろいところがわかる。
    あと、関口君と益田くんって、奥のところは似通ってんじゃないかなあ。関口君と榎さんの関係が垣間見れてよかった。

    (824P)

  • なんだか、勝手がちがう。煉瓦本というのだったかな、ノヴェルズの体裁で厚さが4センチ強。厚みはいつもと同じなのに、手にした感触が軽いのだ。舞台が大磯、平塚という海に面して開かれている土地だからというわけでもないだろうが、禍々しさも足りない。ひとくちでいえば物足りない。世界が濃密に構築されていない。

    一番の原因は、役者が揃っていないことだろう。榎木津や木場修といった濃いキャラクターがちらっとしか顔を見せず、狂言回しを務めるのは、木場修の後輩で青木という刑事と以前は刑事で今は榎木津の下で探偵をやっている益田。関口も登場するが、それまでの巻き込まれ形のキャラクターはすっかり影をひそめ、傍観者としてお付き合い程度の登場だ。これでは、話が面白くなろうはずがない。

    事件は青酸カリに似た毒物による連続殺人だが、犯人と目星をつけた人物が次々と毒殺されていくのに、警察は何一つ効果的な対策をとることができない。青木と益田はそれぞれ京極堂を訪ねることで、事件の周縁部には達するのだが、後手後手に回る裡に6人もの人物が殺されてしまう。最後はいつものように京極堂が登場し事件は解決するのだが、京極堂の憑き物落としも心なしかあっさりしているような気がする。

    凶器が毒物だけに事件の背後に帝銀事件や七三一部隊の影がちらつくが、事件の核心はそれらとはちがうところにある。キイワードは世間。人間が何人か集まればそこには世間ができあがるが、同じ人物が関係していても相手が変わったり場面が変わったりすれば、そこにはまた別の世間が作られる。それらは決して社会を構成することなく、そこだけに作られた小さな世間でしかない。しかし、人はともすれば狭小な世間を世界と勘違いし、愚かな行動を起こしてしまうものだ。

    相変わらず、時空を超越したかのように「受容理論」を引用して書評について講義する中禅寺秋彦のテクスト論やベルクソン譲りの時間論、それに柳田國男張りの「世間」話についての長広舌が、ともすれば平板になりがちな刑事事件の解決に新しい光を導き入れ、京極夏彦らしい世界を垣間見せるのだが、それらは事件を解釈する際の蒙を啓く助けにはなっても、事件を解決するものではない。事件を一気に解決するには、「探偵」が必要なのだ。その探偵榎木津が、理由はあるにせよ、いつもの生彩を欠いていては、事件はいつまでたっても解決しない。京極堂が探偵の代理を務めるなど笑止である。

    犯人及び関係者のモノローグを多用し、よく読めば、事実にたどり着けるような配慮はなされているが、「殺人」の動機も微妙だし、人物関係が不必要なまでに錯綜しすぎていて、読み終えた後でもすっきりしない。京極堂に言わせれば、こちらの頭が悪いからだろうが、これまでの京極作品には、こんな読後感は持たなかった。どんなに入り組んだ事件であっても、中禅寺の登場によって快刀乱麻を断つようにすっきりしたものだ。それに、これは評者個人の感想だが、読後、読んでいる者にも憑き物が落ちたような独特の清涼感があったものだが、今回の作品ではそれが感じられなかった。次回作では個性的なキャラクターが活躍することを期待したいものだ。

  • 相変わらず分厚いなあ。今回は毒をめぐる話。連続して起きた毒殺事件をいつものメンバーが追う。そして最後はいつもの通り京極堂が締める。これまでのシリーズと比べて少しスケールが小さいか。明確な動機を持った犯人がいないというのも入り込めない要因かも。閉塞感や幻惑感なんかが薄い感じだな。

  • 京極夏彦作品3つ目。

    これは、私としては「京極夏彦らしい作品」って言えないものだったなぁ~って思ったの。
    ストーリー的には面白かったんだけど、
    帝銀事件のことや731舞台のこととか興味をそそる話も出てきたし。。。
    でも、イマイチそこらへんの推理小説みたいなチープさが漂ってた気がしないでもない。。。

    なんか、こう奇妙さがもっと欲しかったなぁ~。って思うのよ。

    PCで検索してみると、やっぱり京極ファンには不評だったみたい。



    それでも一気に読んじゃったけどね。
    次に期待!

  • 登場シーンは少ないはずなのにとんでもなく濃い榎木津感
    事件は榎木津さん絡みだけど登場自体は少ない
    でも榎木津さんの内面に初めて触れられた気がする

    神崎さんは榎木津さんと対等になりたかったのかなあ
    きっとただそのままでいれば良かったのにどこかで間違えて
    しまったのだろうと
    榎木津さんはちゃんと神崎さんのこと好きだったろうに
    切ない

    益田、青木と名前を初めて呼んだところはハッとした

    内面といえば益田さん、この人の軽口は処世術だったのですね!
    ああ愛しいよ益田!
    関口さんと知り合って病気を勉強とかほんっと良い子!!
    そして関口さんは今回すこぶる元気でしたね。
    回復は順調っぽいこの調子でうつ病全快するといいなあ

  • う~ん、もっと妖怪の話と関口さんの出番があってもいいのに(笑)

  • 邪なことをすると死ぬよ。
    榎さんの常識人だったころがあって個人的には衝撃的。
    ボーダーのシャツのイメージがどうしても抜けない。囚人服みたいな榎さん。
    それから関君が雪絵さんのことを鞄に比喩した部分でこの夫婦の関係が推し量れる。それが収穫。

  • シリーズの中ではイマイチかなと思うんだけど、それはともかくそろそろ最新作が出てもいいのでは。もう5年・・・愕然。

全417件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×