スティーブ・ジョブズ II

  • 講談社
4.28
  • (755)
  • (631)
  • (233)
  • (20)
  • (6)
本棚登録 : 5434
感想 : 564
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (431ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062171274

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ジョブズの場合、人々にすごいと思われるものを作る、それこそが自我が求めるもの、己のうちから湧き上がる衝動なのだ。
    ジョブズは何でも自分がコントロールしないと気が済まない性格だが、当時に先行きが不透明だと優柔不断となり、前に進めなくなってしまう。
    何をしないのか決めるのは、何をするのか決めるのと同じくらい大事だ。
    ジョブズの経営哲学は集中だ。製品ラインを絞込み、開発中のオペレーティングシステムも機能を削りに削った。
    二流の製品ばかりの市場を発見するのもジョブズの才能と言えるだろう
    曲でも機能でも3クリック以内に辿りつけなければならない
    共食いを恐れるな を事業の基本原則。

  • 家庭でのジョブズがどんな感じだったのかが良く分かって、改めて、あぁ普通のお父さんだったんだと感じました。家族のことが大好きで、仕事ももちろん大好きで。集中、シンプル、とても大切なことですがすぐにいろんなことを考えてしまって複雑になってしまうことばかりで、そういう時に立ち返ることができたらすごいなぁ。私はボンダイブルーからアップルの魅力に惹かれ、おそらく一生続くのではないかと思います。ヒマワリ、iPod第3世代、黒いMacBook、MacBook Air、iPad、そしてiPhoneと、ハードウェアたちはそれらを見るだけで美しい作品を見ているようだったし、ファインダー、Safari、iTunesは快適に自宅で暮らすことができているし、iMovieでは結婚披露宴のエンディングロールを自分一人で作ることができたし、アップルによって自分の人生が変わると言うと言い過ぎだけど、少なくとも自分の意識の中で大きな役割を担っているんだと思います。そんな中で、スティーブジョブズと誕生日が同じというだけで変な親近感を抱いてしまったためか、この本を読んでいろいろ考えてしまった。私は彼ほど感情的ではないし、人の意見を取り入れることが好きなので全然違いますが、多分これも語弊があるのだと思いますが、いいものはいいと感じて素直に口に出すところとか、息子のことが大好きなところとか、近しいところもあったりして、他人からしたらだからどうした、ですが、改めて尊敬できる人だなぁと思いました。

    他人の人生なんて他人の勝手だし、そこから得られるものはどれだけ価値があるんだろうと思いますが、きっとこの本を読んだことによって自分の意識がどこか変わり、何か行動に変化が生まれたりとか、そういうことはあるのかもしれないなぁ。

  • 二巻目となると、本との付き合い方が楽になる。言葉に慣れると、そこに登場する人名や店名、場所について更に深く知りたくなり、読みながらググった。
    CHEZ PANISSEや、TIM COOKは今ではよく知られた存在になったが、JOBSが生きていた頃にはもっとも旬であったのだろう。

    JOBSが人や物をmassかinnovator(あるいはpro)に二分する考え方が印象的だ。その判断は、それらが脈々と続く時代の流れの中のどの時点で生まれたかによってどちらかに決まってしまう。とある時代の社会背景の中で生まれる様々なinnovationは次第にmass化する。いま、コンピュータ技術は既にmassの最終段階まで来ていると私は感じる。よっぽど、質感や生活行動が変わることがない限り、真新しいものはない。

    機を見計らったように、ドラエモンが海外で放映される事になった。もし、JOBSが生きていて、それを見たら、どんなinnovationを狙ってくるだろうか。

    そして、かの有名なスタンフォード大学卒業式でのスピーチの一部分にはやはり感動した。
    人生を左右する分かれ道を選ぶとき、一番頼りになるのは、いつかは死ぬ身だと知っていることだと私は思います。ほとんどのことが、周囲の期待、プライド、ばつの悪い思いや失敗の恐怖などそういうものがすべて、死に直面するとどこかに行ってしまい、本当に大事なことだけが残るからです。自分はいつか死ぬという意識があれば、なにかを失うと心配する落とし穴にはまらずにすむのです。人ととは脆弱なものです。自分の心に従わない理由などありません。

  • ウィジェット 【widget】
    パソコンのデスクトップ画面やWebブラウザのスタートページなどの中の好きな場所に表示できる単機能の小さなアプリケーションソフトのこと。「ガジェット」(gadget)と呼ばれる場合もある。
    人間はヒーローかまぬけ、製品は驚異かごみ アメリオ退場 蝶のように変態しなければならない ガンジー オノヨーコ 優秀な人間がこんなお粗末な製品に時間を無駄遣いしちゃいけない 複雑さを乗り越えたところにあるシンプルさ
    シームレス 【seamless】ユーザが複数のサービスを違和感なく統合して利用できること。「seamless」は英語で「継ぎ目のない」という意味で、転じて複数のサービスの間にあるハードルを低くし、ユーザはあたかも同じサービスを利用しているかのように複数のサービスを利用することができる、という意味を持っている。
    緊密なコラボレーション 同時並行のエンジニアリング まぬけの増殖 まるでビートルズの再結成が発表されたかのようだ 対人スキル ジーニアスバー ミニマリズムによるマキシマムな主張 アップルストア東京銀座店 美とぎじの交差点 デジタルハブあらゆる機器をコンピュータにつないで同期するデジタルライフスタイル
    LSDを経験したことのない人に僕を理解することなんてできないんだ シンプルにしろ! 曲でも機能でも3クリック以内でたどり着かなければならないし、どこをクリックすべきか直感的にわからなければならない ボブディラン ForeverYoung息子リードTシャツ U2ボノ ヘイママ ブラックアビーロード いつかは死ぬ身だと知っていること クスクス 反対できない人は生き残れない ティムクック ジョニーアイブ ゴリラガラス スティーブは欲求を理解している パロアルト メンフィス サンスタジオ 僕が倒れたところをお前は蹴飛ばしたんだ Adobe Flash 統合対分断 京都 穴子の寿司 禅寺 パルテノン 良質なタンパク質 エンドツーエンド 白黒二分の世界観 歴史のページにまだ書かれていないことを読み取るのが僕らの仕事 レオナルド・ダ・ヴィンチ ミケランジェロ ヒューレット&パッカード インテル 前に進み続ける 生きるのに忙しくなければ死ぬのに忙しくなってしまう 僕らは自分が持つ才能を使って心の奥底にある感情を表現しようとするんだ。僕らの先人が遺してくれたあらゆる成果に対する感謝を表現しようとするんだ。そして、その流れになにかを追加しようとするんだ。そう思って、僕は歩いてきた。

  • これも斜め読み。アップル製品はiPod位しか持ってないけど、もちろん時代を席巻したその他の製品も知っているし、懐かしい思いにもなりました。ジョブズさん日本に来てたんですね。普通に観光しててちょっと嬉しかったです。彼の遺伝子は子供たちのみならず、さまざまなクリエイター達の手を伝って受け継がれていくんでしょうね。

  • 2巻目は製品の話が中心だった。でも最後の部分でゆっくりと終わりに続いて行くのが悲しい。

  • 【読書その56】これもインフルエンザ闘病中に読んだ本。スティーブジョブズのビジネスマンとしての成功だけではなく、息子、家庭人としての側面、苦悩を知る。スティーブジョブズの生き方には彼の出自の影響が強くある。人生においての親子関係の重さを改めて痛感。

  • Ⅰの後失速して、ようやく読み終わった。やっぱり立ち上げ時のわくわく感はないね。

  • ジョブスのこともAppleのこともよーく分かった。
    ジョブス亡き後のAppleはどうなるんだろうね。

  • 1)本の概要説明
    ジョブス本人からの依頼をきっかけに書かれた伝記の後半。
    前半がジョブス生い立ちからアップル創業から追放、新会社の設立とピクサー買収。後半がアップル復帰からピクサーの売却、画期的な商品を次々と投入する時代が書かれています。

    2)なるほど!or 仕事に活かせる ポイント
    ・ジョブスの人物像、彼の意思を受け継いでいるアップルの企業理念に触れられる。またグーグルやマイクロソフトとの関係性も面白い。
    ・製品がリリースされるまでの過程も詳細に書かれている。ほとんどは元のアイディアはあるものの、難易度の高さから製品化までいたらなかったものを、ジョブスが信念を持って製品化させた。製品をブランド化するという観点でのこだわりも強い。信念を貫くことの美しさと、難しさを知ることができる。

全564件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

ウォルター・アイザックソン【著者】Walter Isaacson
1952年生まれ。ハーバード大学で歴史と文学の学位を取得後、オックスフォード大学に進んで哲学、政治学、経済学の修士号を取得。英国『サンデー・タイムズ』紙、米国『TIME』誌編集長を経て、2001年にCNNのCEOに就任。ジャーナリストであるとともに伝記作家でもある。2003年よりアスペン研究所特別研究員。著書に世界的ベストセラー『スティーブ・ジョブズ』1・2、『レオナルド・ダ・ヴィンチ』上下、『ベンジャミン・フランクリン伝』『アインシュタイン伝』『キッシンジャー伝』などがある。テュレーン大学歴史学教授。


「2019年 『イノベーターズ2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウォルター・アイザックソンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×