宇宙は本当にひとつなのか―最新宇宙論入門 (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.81
  • (74)
  • (177)
  • (96)
  • (11)
  • (9)
本棚登録 : 1514
感想 : 165
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062577311

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者本は『宇宙は何でできているのか』に続いて二冊目。前作より分り易い。但、題名は8章の章題であり内容的には暗黒物質、暗黒エネルギーが中心。小説の短編集みたいな題名の付け方。著者の研究テーマというよりは最新の宇宙論を紹介したものなので、類書と内容が重複する部分もあるが、著者の売りは説明の分り易さであろう。数学は苦手だが宇宙の話を読んでみたい読者には佐藤勝彦博士共々お勧め。万物の元と習った原子が実は宇宙全体の5%にも満たないことが21世紀に入って初めて分るというのが科学のロマン。じゃあ残り96%はというお話。


    ニコニコ動画の『暗黒物質、暗黒エネルギー』も見ると理解しやすいと思います。^^


    宇宙は本当にひとつなのか >> 副読本、いや副読画としてuniverse『暗黒物質、暗黒エネルギー』を見る。自分なりに場面を想像できるのが活字の強みだが、科学モノは やはりCGを使って説明してくれると感覚的に、よりわかりやすい。 2012年03月23日

  • 前作よりもさらに踏み込んでいる。
    多元宇宙?多次元宇宙?
    うーん、ムズい。

  • 宇宙の96%は正体不明の暗黒エネルギーと暗黒物質。
    実は宇宙は多次元で、暗黒物質は他の並行宇宙とつながった空間からやってきたとは。
    超ひも理論では確か宇宙は10か11次元だったと思うけど、本当はもっと沢山あるようにも思えてくる。なんといっても10の1016乗個もの宇宙がビックバンで生まれるというのだから。
    この暗黒物質を捕まえるために世界のあちこちで競争が繰り広げられている。
    一番最初にこの「異世界からの訪問者」の正体を突き止めてくれるのは、どこの研究所なのだろう。楽しみでしょうがない。

  •  物質は宇宙全体の5%にも満たないとか、宇宙の膨張はなぜか加速しているのでエネルギーが増える暗黒エネルギーがあるはずだとか、これに関連するアインシュタインの宇宙項の話とか、興味深い話が満載。しかも分かりやすく説明してくれているので、楽しく読み進められた。

     まあ宇宙の仕組みを知ったから何なんだ?という問題は残るけれども(笑)、教養として読んで損はないと思う。

     あと本書を読むと、夜空を見上げた時に、考えることが変わるかもしれない。自分が変わるかどうか、これから夜空を眺めて確かめてみよう。

  • 宇宙の内訳。原子4.4%。暗黒物質23%。暗黒エネルギー73%。あれ。0.4%オーバーしてる。重力は3次元空間から抜け出して、多次元空間にはみ出るらしいです。

  • この本、かなり難しいことをわかりやすく解説したサイエンス本だけど、ミステリーとして読むと面白い。と思う。最後には「そうだったのか!」といった、謎解き感を味わえます。詳しくはブログで…
    http://pinvill.cocolog-nifty.com/daybooks/2012/02/post-cb74.html

  • 宇宙に興味があるので、読んでみました。物理が苦手だった私にとっては、かなり難解な本でした。
    宇宙のあまりの複雑さに驚きの連続でした。
    どうしても理解できないのが、宇宙には10次元まで存在するって事です。私たちは3次元までの方向感覚しかないので、4次元以上の方向理念が理解できない・・・。じゃあ、どうして物理学者は、10次元まであると認識できるのか不思議すぎです(><)
    最終的に、神は存在するのでは?と本気で考えました。
    凡人の私では、なかなか理解できない事も多かったのですが、この本のお陰で、素粒子やニュートリノの言葉の意味が分りました。
    なので、最近の宇宙のニュースも、かなり理解できるようになりました。10年以内に暗黒物質の正体が解明できそうだと知って、「あと10年はなんとしても生きる!」って決意しましたもの(笑)

  • 小さなころ、卵みたいな宇宙を想像し、卵の殻の外はどうなっているんだろうと想像して、怖くなることがよくありました。

    今、宇宙についてどんなことが分かっているのか、わかっていないのか。どんなことを追求しようとしているのか。優しい言葉で解説してあります。
    暗黒物質、暗黒エネルギー、多次元宇宙と、SFのような話ですが、ごく大真面目にたくさんの人が研究しているようです。
    とくに多次元宇宙の章は例え話が多く、わかった気になって楽しくぐいぐい読みました。

    もし、私が1000年前に生まれていたとしたら、人類は月へ行ったとか、地球の反対側の人に一瞬でメールを送れる、なんてことを聞いたとしても、そんなことはとても信じられなかったでしょう。
    わからないことがたくさんあるということがわかった、というのが大雑把な現状ですが、100年、200年と経つうちに、また人類の価値観を変えるような発見が待っていることは間違いないと信じます。

  •  宇宙はどうやら一つではないらしい? 多次元宇宙について

     そもそも次元とはなんだろうか。例えばあなたが、映画デートの約束をしたとする。当然、場所と時間を指定することになるだろう。新宿駅、南口近くのバルト9だ。目的地まで、東に3分、西に1分と2つの数字がでてくる。そこにビルの何階であるかという数字を入れれば、3次元ということになる。さらに、日曜の11時と時間指定をすれば、空間は3次元、時間は1次元あわせて4次元の時空であるということができる。

    では5次元の時空とはいかなるものであるだろうか?。わたしたちの住む3次元の空間の外にはもう一つの目に見えない膜のようなもの(重力ブレーン)があるかもしれないのだ。これに時間の1次元を加えたら5次元ということになる。宇宙は超ひも理論によれば、10次元であると予想されている。ここまでくれば、直感的にはもうイメージできない世界である。しかし、そうした複雑さが宇宙の謎を解く鍵になるかもしれないのだから知的好奇心を刺激されずにはいられない。暗黒物質や暗黒エネルギーなど中二病的な?(笑)テクニカルタームが解説されているのでぜひ一読を。

     

  • 多次元宇宙、多元宇宙、ブラックホール、暗黒物質。SF小説でしか目にしなかった言葉が、徐々に実体を持ち始めている。
    ブラックホールを人工的に作ることすら可能になりつつあるという。LHC(大型ハドロン衝突型加速器)を作ったCERN(欧州原子核研究)が世界に先立ってその研究を進めている。

    新聞や雑誌で目にしたことはあるが、こんなにもエキサイティングで心が踊る研究が行われているとは知らなかった。
    本に書かれていることは、明らかになりつつあることのほんの一部に過ぎないのだろう。
    それでも私にとっては驚きに満ちていた。
    127ページに「物質保存の法則は実はもう成り立ってい」ない、という記述がある。私達が学校で習った質量保存の法則は「化学反応の前後で質量の総和は変わらない」と書かれていたはずだ。
    当時は、あぁそういうものなのか、くらいの認識しかなかったが、この公理に例外があるとなると、驚く。
    10数年前に教科書に書かれていたことが、書き換えられるかもしれない。

    私は、社会に出た途端に一般教養分野に対するインプットが圧倒的に減った。周りの友人や先輩後輩を見ていても、おそらく多くは同様なのだろうと思う。
    興味は、仕事や経済に関する話にフォーカスされ、そうではない話に徐々にアンテナが反応しなくなっていく。
    教養のある人間というのは、例外もあるが、私の目には総じて魅力的に映る。それは、環境起因の興味ではなく、その人本来の興味から蓄えてきた知識を持っているからだと思う。
    今年の冬休暇の間は、元来の興味に従って本を読もうかな。

全165件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)教授、カリフォルニア大学バークレー校Mac Adams冠教授。
1964年東京都生まれ。1991年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東北大学助手などを経て、2007年から2018年10月までKavli IPMUの初代機構長を務めた。専門は素粒子論・宇宙論。『宇宙は何でできているのか』(幻冬舎新書)はじめ著作多数。メディアを通して研究成果を伝えることにも力を入れる。難解な素粒子論・宇宙論をわかりやすい言葉で語る。

「2020年 『そうたいせいりろん for babies』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村山斉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×