名探偵の呪縛 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.07
  • (109)
  • (339)
  • (1002)
  • (291)
  • (69)
本棚登録 : 5755
感想 : 374
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062633499

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1996年発行の文庫書き下ろしで、たまたま手に取りました。「名探偵の掟」の続編ということは、読んだ後知りました。序章の入り方がまず嫌な感じで、嫌な予感がしつつ読んでたのですが、本編は普通の?推理小説。終章を読んで、東野さん自身の推理小説との訣別の話なんかなぁと。昔の作品は、どうやって誰が殺したかに重点を置いてて、心理とか動悸はわりかし二の次感があったけど、その後、心理描写が良くなってきて、面白くなってきたので、ちょうどその頃の作品なのかな?と思いました。この設定はあまり好きではないですが。

  • 本格派推理小説を揶揄する天下一探偵が活躍する長編シリーズ。
    天下一ものはブラックなユーモアが多くて結構好きなのですが
    今回はなぜ東野圭吾が天下一探偵というキャラクターを
    作り出して本格推理小説を揶揄するような小説を書いたのか
    よく分かる作品でした。

    物語の中の各殺人事件の謎解きはチープな感じなのですが
    その世界に対する謎は結構興味深く最後にはそういうことかと
    納得しました。

    東野圭吾が自分のために書いたような小説のように感じられますが
    それでも楽しめました。

  • 題名どおり、探偵小説だが、幻想小説でもあって、作者の本格推理小説への郷愁と現時点での訣別の想いが感じられる作品。

    作家が図書館で不思議な体験をする序章に始まり、第一章では、暮礼路市に案内されて、記念館の地下室で盗掘されたものを取り戻すことを市長から依頼される。
    第二章では密室殺人、第三章では人間消失、第四章では館の連続殺人と、本格推理小説でお約束の謎が示されるが、いずれにおいても、探偵天下一は鋭い推理を披露する。
    第一の事件における「壁に寄せられた家具の謎」、第二の事件における「凶器の状態から導かれる推理の論理性とその真相の意外性」、第三の事件における「実行可能性からの犯人特定と動機のユニークさ」など、いずれもよくできている。
    「そして誰もいなくなった」、「Xの悲劇」等のパロディーと思われる遊び心も感じられる。

    さらに、この作品には次のような謎も盛り込まれている。
    「盗掘されたものは何であったか。また、それが象徴するものは?」
    「市長が天下一に依頼した本当の目的は?」
    「クリエイターとは誰のことか?」
    「ミイラの正体は?」

    本格推理小説として見ても良作だが、さらに本格推理小説に対する作者の想いが感じられる作品であった。

  • 不思議な世界に作家が迷い込み、名探偵に。

  • 「天下一探偵シリーズ」の長編作品。
    しかし全くと言っていいほど、雰囲気が違う。テイストが。コメディタッチじゃない。普通…とも違うけど、まあ推理小説。
    印象としては「東野さんは強い思い入れ、あるいはメッセージをこめたけど、こっちには伝わらない」ってな感じ。

  • 図書館を訪れた「私」は、いつの間にか別世界に迷い込み、探偵天下一になっていた。次々起こる怪事件。だが何かがおかしい。じつはそこは、「本格推理」という概念の存在しない街だったのだ。この街を作った者の正体は?そして街にかけられた呪いとは何なのか。『名探偵の掟』の主人公が長編で再登場。

  • 今は書かなくなった、本格推理小説への著者の熱い思い。
    物語の世界に迷い込んだ小説家が天下一探偵として事件を次々に解明していくが…。

  • 3.5
    作者が自分が以前書いた本格推理小説の世界の中に探偵役自身になって迷い込む。前作と合わせて、本格推理小説への想い、社会問題などを主題にした現在の作品への想いなどが込められてる感じで面白い。
    本格推理小説には戻るつもりはないけど懐かしいと思っているよう。本格推理小説を読むときに、前作で作者が求めているような姿勢の読者ではなく、なんとなく読んでしまうので、今の東野圭吾の作風の方が面白いと感じるのは確か。

  • 不思議な作品だった

  • 著者の本格推理小説に対する愛が感じられて良かった

全374件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×