昭和史 七つの謎 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.08
  • (0)
  • (22)
  • (65)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 344
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062736466

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日清戦争から太平洋戦争あたりの日本史に興味を持ってきたので、
    日本史の勉強シリーズ第2弾として、図書館で借りた本。
    日本史の知識を最取得しようとしている自分みたいな人間でも読みやすい書籍です。


    昭和史と名を売っているけど、大部分が昭和初期(日本が占領下にあった時期まで)を扱っています。

    なかでも、東京裁判の背景や、日本がソ連に分割統治されなかった背景なんかが興味があって勉強になった。
    今を思うと、アメリカの態度が弱気になって、日本がソ連に分割統治されてしまっていたら、今の日本はなかっただろうなぁと思う。


    つか、ソ連!北方領土返せよ。

  • 昭和史の前期に関しては、もはや「同時代史」ではなく「歴史」といつてよからう、と著者は述べます。
    歴史として検証されるべきであり、検証してもなほ残る「謎」が存在する、と。
    さういふ謎について、著者の保阪正康さんは大胆に迫るのであります。
    例へば、著者自身の推測をあへて述べ、謎が埋まるやうにするジグソーパズルみたいな方法。
    もしくは、歴史にタブウとされる「if」を使用し、事実に迫る方法とか。

    第1話「日本の<文化大革命>は、なぜ起きたか?」...現在の日本も「前夜」あたりの空気に似てゐないかと思ひます。
    第2話「真珠湾奇襲攻撃で、なぜ上陸作戦を行わなかったか?」...昔の東宝映画でも、藤田進の南雲忠一は攻撃しなかつた件で非難を浴びてゐました。
    第3話「戦前・戦時下の日本のスパイ合戦は、どのような内容だったか?」...真珠湾攻撃が「騙し打ち」になつてしまつた経緯も明らかになつてゐます。
    第4話「<東日本社会主義人民共和国>は、誕生しえたか?」...かつて手塚治虫さんは、このifが実現してゐたら、といふ想定の漫画を描いてゐました。
    第5話「なぜ陸軍の軍人だけが、東京裁判で絞首刑になったか?」...本書を認めない人達は、どうやらこの辺が気に入らないらしい。
    第6話「占領下で日本にはなぜ反GHQ地下運動はなかったか?」...日本人はこの数百年は変つてゐないのではないかと思はせるルポであります。
    第7話「M資金とは何をさし、それはどのような戦後の闇を継いでいるか?」...真偽はともかく、タチの悪い話であります。まさに闇の中。田宮二郎さんの自殺は本当にM資金が原因なのだらうか。

    かうして見ると、読み物として恰好の題材を得てゐますね。取材対象の人物が物故者だつたり、連絡が取れなかつたりで、調査の難航ぶりがうかがはれます。やはり昭和の戦前は歴史になりつつあると申せませう。力作。

    http://genjigawakusin.blog10.fc2.com/blog-entry-264.html

  • 2010.06.07 読了

  • 03.10.18

  • 保坂正康には「死のう団事件」から入門。

  • 080509(s 080511)

  • チャーチル曰く「デモクラシーというのはどうしようもないひどい政治である。けれども今までに存在したいかなる政治制度よりはましな制度である」

  • とりあえず昭和史は読んでおけ、という理由で買った本。7つの謎のタイトル通り、戦前・戦後の占領期辺りの7つのトピックについて書いてあります。薔薇木観点から言うと、まあ参考に…という程度。

  • 昭和史前期から中期にかけての謎を解明する本。
    が、どうにもいかん。まず一つは推測が多いこと。推測そのものは構わないのだが、きちんとしたデータ(可能であれば第1級史料)を提示せず、誰かの書いた本や本人に聞いた事をベースとして進めているのです。まぁ、実物なんて簡単に見れるものではないから仕方ないとは思うけど。
    次に一つ目にも書いてあるけど、本人に聞いた話というところ。人間の記憶というのは非常に曖昧で、そう聞いたと思っていても時間がたったり、マスコミなどでいろいろ情報を受けたりして変化してしまうもの。うっかりすると、夢と現実が混同してる場合すらあるわけです。本人に聞いたから間違いないってのは非常に危険だと思います。
    三つ目、南京で大虐殺があったという認識。いまでは、ほぼ否定されている南京大虐殺を肯定しているのは問題かと思います。下手なことを書いて単行本に収録されなくなった漫画も存在していますからね。年代でいろいろ数値が変わったり、偽物の写真しか出てこないものが「歴史的事実」ってのはまずいかと思います。研究者であるならその辺はちゃんと把握しておかないと。
    あとは気に食わない点もいくつか。2.26や5.15が文化大革命と同列に扱われていること。確かに両方とも「改革」ではあったとは思いますが、2.26も5.25も一般市民の虐殺は行われていないし、ほぼ無差別のホワイトカラーの抹殺も行われていないわけで、同列に扱うのはどうかと思うわけです。
    あとこの人日本人なのかな?って思う表現がしばしば見受けられますね。最期の特別編の皇居前の「空白」を疑問に思うところとか。日本には「広場」って文化が存在しないわけだし。まぁ研究者だからいーのかね。
    北海道がソ連に占領されていたらって部分とか、結構納得できるものもそれなりにはありました。中央で見てるという立場で書いているみたいですけど、微妙に傾いてる気がするんですよねぇ。

  • 著者は、昭和の時代を以下のやうに分類してゐる。<BR>
    <BR>
    昭和前期:〜昭和20年8月<BR>
    昭和中期:昭和20年9月〜昭和27年4月<BR>
    昭和後期:昭和27年5月〜昭和64年1月<BR>
    <BR>
    本書は昭和前期の謎を4つ、昭和中期の謎を3つ採り上げてゐる。<BR>
    <BR>
    採り上げられてゐる謎は以下の通り。<BR>
    <BR>
    1.日本の<文化大革命>は、なぜ起きたか?<BR>
    2.眞珠灣奇襲攻撃で、なぜ上陸作戰を行なはなかつたか?<BR>
    3.戰前・戰時下の日本のスパイ合戰は、どのやうな内容だつたか?<BR>
    4.<東日本社會主義人民共和國>は、誕生し得たか?<BR>
    5.なぜ陸軍の軍人だけが、東京裁判で絞首刑になつたか?<BR>
    6.占領下で日本にはなぜ反GHQ地下運動はなかつたか?<BR>
    7.M資金とは何をさし、それはどのやうな戰後の闇を繼いでゐるか?<BR>
    <BR>
    これらの謎に對して著者は、事實を收集し、推理を交へて再構築することで、謎に迫つてゐる。<BR>
    文庫版あとがきで、筆者は次のやうに述べてゐる。<BR>
    「本書についていへば、私は、知的な刺激を求めて讀んでいただければと思ふ。(中略)
    根據のある推測や可能性のある見解はときに必要にもなるのではないか。<BR>
    本書ではその試みを行なつたのだが、(以下略)」<BR>
    <BR>
    本書で初めて知る事實はたくさんあつた。<BR>
    一例をあげると、ソ聯の日本侵攻である。<BR>
    8月8日の日ソ中立條約を一方的に破棄しての「驅け込み參戰」は有名な事實だが、
    それどころの騷ぎではない。<BR>
    <BR>
    8月15日のポツダム宣言受諾以後もソ聯は武力侵攻を續け、
    なんと9月5日の齒舞諸島占領まで續けてゐたのである。<BR>
    樺太に上陸したのが16日で、25日に樺太全土を制壓し、
    28日に得撫島、擇捉島に上陸。<BR>
    9月1日に、國後島、色丹島に上陸。<BR>
    <BR>
    これは知らなかつた。<BR>
    しかも9月2日には日本は降伏文書に調印してゐるのであるから、<BR>
    それ以降の軍事行動は、あきらかに國際法に違反してゐるのだ。<BR>
    戰後處理をにらみ、大急ぎで權利を獲得したわけである。<BR>
    <BR>
    この戰後のどさくさ占領が、現在の北方領土問題の發端なのである。<BR>
    <BR>
    2004年4月2日讀了

全22件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1939年生まれ。同志社大学卒業。ノンフィクション作家。とくに昭和期の軍事主導体制についての論考が多い。

「2022年 『時代の反逆者たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

保阪正康の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×