文庫版 陰摩羅鬼の瑕 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.64
  • (303)
  • (399)
  • (658)
  • (61)
  • (14)
本棚登録 : 3982
感想 : 297
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (1226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062754996

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • だいぶ昔に読みました。

  • 読者が有利な内容なので正直じれったかった。しかも関口は『宴』を引き摺ってるし、榎さんは目を患ってるし・・・。伊庭が居てくれて良かった。 いつもより主要人物が少ない代わりに実名の人物が登場。

  • 最後の結末が途中で予想できてしまった。。。

  • わかりやすかった

  • 相変わらずの千ページ超の大長編。ただ、今回は死生観や儒教、しっぺい太郎などのウンチク話が全体の大部分を占めていたり、やたらと改行の多いページが続いたりと、密度的なことでいえばちょっとボリュームあるかな?くらいの内容。

    そして本シリーズの真骨頂である憑き物落としが始まるまでが長い長い。全部で1200ページ近くあるのに、それが始まるのは1000ページを超えてから。ウンチク話が多少(個人的に)興味深かったので、何とかテンション落ち切らずに読み切りましたが、思い返すとストーリー的に起伏のない間は結構辛かったかもしれないです。

    だけどやっぱり憑き物落としが始まると、取り憑かれたように読みふけってしまう吸引力がありますな。おぼろげに犯人が誰かと想像できたとしても、その真相はいかに?といった部分で大いに楽しめました。

    まさにレンガなみの分厚さを読み切った達成感と、読了直前の憑き物落としによるアゲアゲテンション効果で、★の数が1つ2つ多くなってるかもしれませんが、現段階での正直な評価なんで…

  • 犯人はこの人しかいないだろ~
    と思われるんだけど、オチがそれかい!と初見では思ったけど
    ところどころにちゃんと仕込みはされてあるんだよなぁ

    まぁ動きがない話ですわな
    ある意味で館モノと思っていいのか?

    ああ、あと終わりの方で榎木津が亀を探している云々はアリだな

  • 悲しくて寂しいお話でした。生きるとはどういうことなのか、とても考える作品です。終盤は悲しくて涙が止まりませんでした。シリーズの中で一番好きです。

  • 『匣の中身が知りたかったり、
    夢を無限に繋げてみたり、
    檻から出ようとしたり、
    理に搦め捕られたり、
    将また、宴に酔い痴れたり。
    私の関わった事件はどれも、夏に萌え立つ陽炎のようなものだった。』

    「じゃあ、このまま滞在するのですか」
    「滞在? そんなモノはしないって。解決するんだよ」

    「お金なんか煮ても焼いても食べられないし、眺めたって触ったって面白くも何ともない。紙幣なんてものはお金と呼ばれている癖に金属ですらない。洟をかむには固過ぎる。折り紙折るには長過ぎる。小銭の方がまだ面白い。お金なんて下品なものは何かと取り換えなければ意味がないのです。つまりお金は貯めるものではなく遣うものなのです。」

    「願いが叶うか叶わないかは祈った者の努力次第なのです! 神様は願いを叶えてくれるのではなく、願いを聞いてくれるのです。何と有り難い!」

    「賽銭が安いからと云って願いを聞かぬ神など居ないと云うことです。同様に高ければ良いと云うものでもない! ー 気持ちだけでは目に見えないから本気かどうか神も判らない。嘘かもしれない。だから気持ちを金に替えて、目に見えるようにした上で証拠として提出する、それが賽銭だ。賽銭は仕事料でも礼金でもない。決意表明なのです! 解りましたか」

    「基準は、個人個人の中にあるだけなんです。それなのに、多くの人は自分の基準が世間の基準と同じなんだと考えている。何の疑問も持たないで、です。何故疑問を持たないかと云えばーその基準は、その人自身が考え築き上げた基準ではないから、なのではないでしょうか。然したる根拠もなく、誰かの模倣だったり慣例だったりを鵜呑みにしている。それで当たり前だと考えている。そう云う人に限って、違う基準に行き合うとそれは間違っているとか常識がないとか云うんですわ ー 何故そうなのかと問うと、だって世間じゃ皆そうだよと答える。何の答えにもなっていません。皆そうだからそうするべきだなどと云う考え方は、下劣だと思います」

    「林檎は赤くて丸いが、赤くて丸いものは必ずしも林檎じゃないだろうが。林檎だったら林檎と一言云えば済むことなのに、赤いとか丸いとか蔕が付いてるとか、一寸酸っぱいとか、そんなことばかり云われたっね林檎だか梅干しだか判らないだろうが!」

    『他人の気持ちなどは解らない。人の心の中など覗けない。どんな場合でも人は解り合うことなど出来ない。解り合えると思うのは幻想である。思い込みである。
    でも、私はあの、途轍もなく小市民的な、善良な人人の気持ちを、今は解りたいと思う。』

    「あ、殺人の嫌疑は晴れたんだがな、榎木津君の公務執行妨害の方はまた話が別なようなのだがー」
    「執行を妨害したのは警察の方です。探偵業務執行妨害だ」

    「中澤さんよ、あんた天辺取るならもっと周りを見ろ。いいか能く覚えておけ!上ってのはな、下がなくちゃ成り立たないんだ。手足がなくちゃ頭は転がるばかりだぞ。てめえの手が何処に向いて何をするべきなのか判らないような頭は ー 要らないよ」

    「謎とは知らないこと。不思議とは誤った認識」
    「何?」
    「この世には不思議なことなど何もないのです」

    「常識というのはそれぞれの日常。生きるために必要な約款です。それは時代や場所に依って大きく違う。その約款は条件付きなのです。つまり常識は真理ではない。真理と云うのは時間性や空間性を超越して不変である筈のものですから ー」

    「本来、生き物は今しか認識しないものです。それで足りているからです。人間だけがその前後に過去と未来と云う膨大な嘘の時間をくっ付けて世界を捉えようとする、それも全部 ー 嘘です。過ぎてしまった過去は何処に過ぎる? これから来る未来は何処から来る? そんなものは何処にも行かないし何処からも来ないよ。何故ならそんなものはないからだ。」

    『あまりにも悲しいじゃないか。
    悪意など、何処にもなくて。
    悪人など一人も居なくても。
    それでもこんなに悲しいことは起きるのだ。』

    『「伯爵を ー この人を救うことは出来ないのか。君は、京極堂、君は」
    僕を救ってくれたじゃないか。
    「人は人を救えないよ、関口君」
    京極堂はそう云った。
    「僕は神や仏ではなく、人だ」
    「しかし、神や仏も」
    「そうだ。嘘っ八だ。嘘っ八になってしまったんだよ。だから人は他人に騙されるか自分を騙すか、そうでなければ ー」
    自分の目で現実を見て自分の足でその場所に立つしかないんだと ー。』

  • 先週,出張の新幹線中の暇つぶしにと思い読み始めた「陰摩羅鬼の瑕」,やっと読み終わりました.殺人事件でありながら,誰が犯人かよりもどうしての部分がより重要である点が,京極らしさが強く出ています.ただし私個人は犯人探しの比重が大きく,読後の爽快感がより大きい「絡新婦の理」の方が好きです.

  • んー・・・評価が難しい。
    榎木津・関口の躁鬱2人旅と聞いてたのでどんなドタバタ劇か期待してたんだけど。
    シリーズ至上はじめて犯人が解ってしまった。
    私に先読みされる位だから今回はとてもシンプルなんだろう。
    憶測が確信に変わった時の京極堂の言葉がもう詭弁にしか聞こえなくて…。
    不本意ながら★3評価です。
    死の概念がないって…。そりゃ不思議なものは何もないさねぇ。
    塗仏がオールスター祭典の規模だったから今回はこれ位のボリュームでちょうど良かったのかな。関口君のリハビリも兼ねて。ただ初めて「長っ」と思ってしまった。
    家族になれるという望みが辛い現実として突き付けられた伯爵を思うと胸が傷みます。あと、伊庭元刑事がいぶし銀で格好良かった!

全297件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×