大正箱娘 見習い記者と謎解き姫 (講談社タイガ)

著者 :
  • 講談社
3.32
  • (9)
  • (33)
  • (61)
  • (12)
  • (1)
本棚登録 : 437
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062940221

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 家を飛び出して、新米新聞記者として働く英田紺。
    旧家の蔵で見つかった呪いの箱の処分を依頼された紺は、上司の紹介で神楽坂の箱屋敷に住む、うららと出逢う。
    「箱と名のつくもので、うちに開けられぬものもありませんし、うちに閉じられぬ、ものもありませぬ」
    けれどね、記者さん
    「開けないほうが、よい箱もありますよ」

    表紙とタイトルから、袴姿のお嬢が活躍するのかなと思っていたら、過去を抱えて家を飛び出した新米記者と、謎めいた箱娘が暴く怪しくて仄暗い人の闇のお話。
    地方の旧家の呪いの箱
    身分違いの男女の悲恋を描く舞台の台本の行方
    姉の婚約者に文を贈っていた妹の真実
    旧家の嫁からの再びの文
    じっとりとまとわりつくような闇。
    それぞれの事件がじりじりと紺の心の蓋を開いていくよう。
    家長や因習に逆らえず、生きる女性たち。
    彼女たちを救おうと奔走する紺、なんだけど、女性の立場が!とか、女性の幸せは?!とか声高に描くけれど、何気に男性が雑に扱われてる気が。
    刃に触れて亡くなった彼も、死が舞台のヒットに繋がった彼も、こんな手紙を何通も受け取った彼も、最後の婿殿たちも、なんだかお気の毒。
    続編があるそうなので、紺と家の確執とか、うららの秘密もだんだんと明らかになるのかな。

  • ちょっと久々の紅玉さん作品。
    新刊出たのいつ以来だろ?

    うららは一体何者なんだろう?
    屋敷から出ることは出来ない。
    スミさんのとこのお屋敷の牢屋?には現れた。
    陸軍の人達が迎えに来る立場にある。
    また、陸軍を通して警察上層部を動かすことが出来る。
    箱屋敷へ行くと警察上層部へ連絡が行き、行った者の素性を調べられる。
    叉々は一体何者なのか?
    あの牢屋に連れて行ったのは叉々だよな?
    うららが外へ出たいと言った時に連れて行くためにいるんだもんな。
    うららも叉々も妖怪の類?
    室町はこの国、時代の守護であると言ってたからそんな感じのものであるよな。

    それにしもスミさんはほんとあの屋敷にいたままで良かったのかな?
    大奥方がスミさんに対して愛情があるのは分かったけど、あのままあの屋敷で暮らしていくのは大変だと思う。
    徳三、潮、そして現旦那。
    ちょっと関係が難しいよなぁ。

    次は怪盗カシオペイヤがメインになるのかな、あとがきにあったタイトル的に。
    カシオペイヤは秘密を暴くってとこが、うららとその周りの秘密にも近付きそうな気がする。
    次早く読みたいな。

  • ラノベ感があったけど、表現や言葉の言い回しは好きかなーと思いつつ。
    『箱』の定義が様々で、それも箱なのかーと思いつつ。
    次回作に続くのかな。

  • もう少し痛快な話を期待してしまった。大正時代、自由に生きることを許されない女の、恨みや呪い、開き直りとあきらめと。3話放蕩子爵の、心中した妹の真意は好きだった。
    語り手の紺が相当鬱屈してるので、読んでてしんどいのかもしれない。
    箱娘うらら、ファンタジー要素がちらっとありそうだがこの先どうなるやら。
    にしても悩みを抱え箱屋敷へ向かう紺の描写は、某古書店へ向かう物書き先生を連想させる。タイトルやあとがきからして娘の入った匣を連想するので狙った効果だろうけど。

  • 大正と聞いてイメージする何となく暗い雰囲気が出ていて楽しめました。
    同じ話でももう少し丁寧に描くとよりおどろおどろしい、隠微な雰囲気が出そうなんですが、そこに行く前で止まっているので軽やかな印象。その分読みやすいです。

  • 新米記者は取材のために、旧家に出向き、箱を手に入れ
    閉じるも開けるも自在の『箱娘』の所を訪れる。

    連続短編集になっていますが、この時代
    女性は生きにくいです。
    閉じ込められているのか、閉じこもっているのか。
    それは本人がどこで生きようとするかによって
    変わってくる世界、だと思います。

    外に出る事を選んだ主人公と、中にいることを選んだ娘。
    そういえば、登場人物はほとんどが中を選んだ人ばかり。
    そこから脱出したのは…妹さん、だけでしょうか?
    これを脱出、というならば。
    その話の主人公は、なんだかうっかり惚れそうなほどの
    行動力でした…w

  • 電撃文庫の『ミミズクと夜の王』を読んで雰囲気が好きだった紅玉さん。文体がやっぱり独特だなーと、改めて思った。詩的というか、文と文の間とか空気感がいい。

  • 雰囲気はとても素敵。
    この先紺がどう変わっていくのだろう、とは思うけれど、続きを買うかは出てから、かなぁ。

  • とてもとても好みの時と、そうでもないときがあるなぁ、とこの著者に対しては思っているのだけど、本作はそうでもない部類だった。次回作がこのシリーズなら、それはもう買わないかな…

  • 女性たちが生きづらい時代の箱にまつわる短編集。ミステリーを謳っているけれど、ミステリー要素が少ない気もする。題材が面白いだけに話数がちょっとしかなく、読みごたえがなくて残念。2巻に続くみたいなので、期待も込めて星3つ。

著者プロフィール

1984年、石川県金沢市出身。金沢大学文学部卒業。『ミミズクと夜の王』で第13回電撃小説大賞・大賞を受賞し、デビュー。その後も、逆境を跳ね返し、我がものとしていく少女たちを描き、強固な支持を得ている。

「2022年 『雪蟷螂 完全版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

紅玉いづきの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
森見 登美彦
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×