ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.71
  • (46)
  • (110)
  • (96)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 740
感想 : 88
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087460230

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ミャンマーについて一通り知ることができる。そして面白い。アヘン王国も読みたい。

  • 著者本で唯一途中棄権したことのある本である。ビルマの政治状況を徳川幕府と柳生に例える手法にどうしても馴染めずなかった。ところで個人的には『アヘン王国潜入記』と『西南シルクロードは密林に消える 』が著者のベストだと思う。本書を合わせて“ビルマ三部作”ということになっているのでいつか再挑戦せねばと思っていた。偶然、博多の古本屋で見つけ釜山からソウルへ向かうバスの中で読み始める。数カ月前に氏族社会を戦国武将に例えて説明する『謎の独立国家ソマリランド』を読み切っていたこともあり今回はスイスイ読める。リベンジ成功!

  • 面白かった!ミャンマーの情勢(10年前ですが)を江戸時代に例えてわかりやすく、おかしみを加えつつ描き出してます。タッチは軽いけどこれを読んで考えることは多かったです。

  • すっっっっっごく面白かった。
    例えはとてもわかり易く、難解に思えたミャンマー事情が頭に入っていった。
    日本史の知識が時代小説によってるところもちょっと親近感。
    人物描写もユーモラスで楽しく読めた。
    先輩には頭が上がらず、尊敬もしてるけど、困った人だとも思ってるけど大好きなんだねw

  • ミャンマー軍事政権の情報部を徳川幕府の柳生一族になぞらえている。
    柳生一族の末端とめぐるミャンマー周遊ツアー。
    上層部では大河レベルの政争が繰り広げられている中、著者と柳生一族はなごやかな旅を続ける。

  • 国に行って、ただ観光するだけでなく、
    その土地、人、自然が、どういう理由で今ある状態にあるのか、
    つまり、その国の歴史を知りたいと最近思う。

    ミャンマー人が読書好きなのは、停電が多いから、かもしれない。

    ミャンマーは監視社会なので、互いにやさしくしあう。

    ミャンマーは日本の江戸時代に似ている。

    とか、いろんな仮説を立てると面白い。

  • 題名が気になって買ってしまった。軍事政権下のミャンマーに探検部の先輩である作家船戸与一と共に入国する。彼らに同行する軍情報部の連中に著者は警戒するのだが…… どうして「柳生一族」なのかというと。著者はミャンマーの複雑な歴史や権力構造を徳川幕府で例えて解説していて、軍情報部はさしずめ「柳生一族」ということだ。当時鎖国状態だったミャンマーの事情や国民性を著者の笑いを誘う文章で描写している。何度か爆笑してしまった。この著者の本をもっと読みたくなった。

  • 高野さんのミャンマー三部作の内の1冊。
    今回は不法入国ではなく観光旅行に近い。
    それでもさすがに高野さんだけあってミャンマーの現状を
    非常に分かりやすく説明してある。
    自分はこれでアウンサンスーチーさんの現状が少し分かった。
    あとがきも含めて非常に興味深い1冊。

  • ミャンマーの現状を徳川幕府に例えて説明している。わかりやすいと思うときもあればわかりにくいときもあったけど、テレビでスー・チー女史をみると、「あ、千姫だ」と思うようになったので、親しみを感じさせるという高野氏の作戦(?)は成功したと思う。

    今までの旅と違って国賓待遇の旅とのこと。確かに今までより快適なようだが、国賓でもこの程度かと思ってしまうなミャンマー。でも現地の人たちはニュースで見るよりずっと幸せそうに感じた。

  • 軍事政権下のミャンマーを柳生家に例える着眼点はさすがですね~。ただ何でもかんでも柳生一族(と江戸幕府)に例えようとし過ぎてやりすぎ感とクドさが少々あります。

    秘密のベールに包まれているミャンマーを茶目っ気たっぷりに書かれていて面白いです。

全88件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1966年、東京都八王子市生まれ。ノンフィクション作家。早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)をきっかけに文筆活動を開始。「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」がモットー。アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションのほか、東京を舞台にしたエッセイや小説も多数発表している。

高野秀行の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
高野 秀行
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×