教場

著者 :
  • 小学館
3.38
  • (132)
  • (464)
  • (651)
  • (135)
  • (28)
本棚登録 : 3063
感想 : 552
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093863551

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 警察学校の生徒たちと教官、風間が繰り広げる独特の緊張感あふれる物語です。警察学校ならではの過酷な環境のなかで、個性豊かな生徒たちがありえないような事態に巻き込まれたり、立ち向かったり・・・警察学校の雰囲気をたっぷりと味わうことができます。

    https://opac.shodai.ac.jp/opac/search?q=%E6%95%99%E5%A0%B4

  • 警察学校ってこんなに大変なんだ、、うわ、、って思いながら読み進めたけど、、最後まで読んで納得。
    そうだよね、そうじゃないと務まらない。

  • ちょっと短編ぽい?オムニバスぽい?
    少しずつ時期が進みながら、
    語り手が代わりながら物語が展開していきます。

    警察、なるのが大変だろうと漠然とは思っていたけど
    ここまで大変な思いをするのか、と。
    同級の人ですらも信用していいのかどうか…という形も厳しく息苦しく感じました。
    そこで出てくる担任の風間が何もかもを見通してるようで、すごいとしか。
    その教えを受けてる立場としては不気味でしかないかもですが、
    読み手としては根底の思いみたいなのが見える感じがして
    教育者として素晴らしいな、と思いました。
    続編は別の期生の話でしょうか。
    続きを読むのが楽しみです。
    あと、お正月に放送されていたものを
    録画していたので、それを見るのも楽しみです。

  • 君には、警察学校をやめてもらうー。

    警察学校を舞台に繰り広げられる連作短編集。
    警察学校初任科第九十八期短期過程の生徒たちは、
    「落ち度があれば退行」という極限状態の中、異色の共感に導かれて覚醒していく…。

    警察学校を舞台にしたドラマは観た事ありましたが、小説は初めて読みました。
    きっと、警察学校って厳しい所なんだろうなぁと漠然と思っていました。
    実務である職務質問の仕方…刑法の勉強…。
    警察官としての基礎を叩きこまれる場所なのだから、厳しくって当然って気持ちもありましたが、
    指導教官の虐めにも似た、体罰…。
    生徒たちの実態がこれ程までに陰湿なのだろうか…。
    妬みや嫉妬や虐めや僻み…。
    ちょっと気に入らない事があっただけで、その相手の命に関わるような、
    警察官生命に関わるような、報復を簡単にしでかします。
    これは、報復じゃなくって事件だよって事を起こしてる。
    将来警察官になろうとしている人達がこれ程まで、陰湿なのだろうか。
    何だか、がっかりしました。

    生徒には怖がられている、不気味な存在異色の教官・風間公親
    何もかも見通して、生徒を導いていく姿、私は好きでした。
    ラストはトップ卒業を目指す二人のライバルの友情で締められてホッとしました。

    必要な人材を育てる前に、不要な人材をはじき出すための篩、それが警察学校!
    教場2を予約しているのですが、義眼の教官風間さん再登場か楽しみです。

  • 2014このミス第2位。いくらなんでも警察学校で事件が起こり過ぎ・・・と思いながら読んだが、最後の最後で爽やかに幕引きされて、どんでん返し的に好きになった。

  • 警察学校は厳しい。警察官を見直した。

  • 警察学校を舞台にした『傍聞き』のような連作ミステリー。どこか謎めいた警察学校教官の風間公親が生徒たちを指導しながら、彼らの本質を暴くといったストーリー。エピローグで風間の謎の正体が明らかになる…

    長岡弘樹の作品は考えられた伏線とプロットには驚かされるのだが、どうにも登場人物の姿が見えて来ない。『傍聞き』のような短編であれば、それも気にはならないのだが、連作となると非常に気になる。主人公の風間公親は横山秀夫の『臨場』の倉石に匹敵する魅力的な主人公となり得るはずなのに…勿体無い。

  • こんな(一見)理不尽な学校見たことない!
    ヒトを育てる場所ではなく、ヒトを篩にかける場所だなんて…
    でもよく考えたら、警察官になるための学校なんだから、そりゃちょっとやそっとの「教育」ではだめなわけで。
    警察官となるために、何が必要で、何が不要なのか。
    善人であることではなく、正義の人であることでもない。じゃあ、いったいなんなんだ!
    無理だ。私には無理だ。いや、来てくれなんて言われないだろうけど。
    と言いつつ徐々に変わっていくこの学校の印象。これにやられる。

  • 先日「教場X」を初めて読み、興味を持ってシリーズ第一作から読み始めた。
    警察学校を舞台に、風間教官が生徒達を容赦なく追い詰め?見守り、育てていく短編集。
    各生徒がそれぞれの目標や思惑、そして密かな葛藤や劣等感を持ち、訓練をこなしていくのだが、
    ”それなりの修羅場なり挫折なりを、きっちりと経験し”、”ギリギリでの戦い”でどう振舞うか、どのように乗り越えるかが
    成長して警察官としての一歩を無事に踏み出せるのか、
    道半ばで去っていくのかの分かれ目になる。

    閉鎖された空間の中で、過激なエピソードも多く、ヒリヒリするような極限の感覚を味わうような読後感だったが、各編の展開、収束までの過程が面白く、中身がギュッと詰まった短編で良かったと思う。

  • 人間の闇を穿るホラーなのか…とさえ思ってしまった。
    篩から落とされた人たちは…
    厳しいに決まっているけれど。

全552件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1969年山形県生まれ。筑波大学第一学群社会学類卒業。2003年「真夏の車」で小説推理新人賞を受賞し、05年『陽だまりの偽り』でデビュー。08年「傍聞き」で第61回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。13年刊行の『教場』は「週刊文春ミステリーベスト10」の1位、「本屋大賞」6位などベストセラーとなった。他の著書に『線の波紋』『波形の声』『群青のタンデム』がある。

「2022年 『殺人者の白い檻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長岡弘樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×