螢・納屋を焼く・その他の短編 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.48
  • (319)
  • (659)
  • (1317)
  • (103)
  • (16)
本棚登録 : 7362
感想 : 548
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001333

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 解説を調べながら読みました。
    個人的に「踊る小人」がお気に入りですが、どのお話も作者様なりの意味があり、自分で考察したりするのも楽しかったです。
    1年前に買った本で、最近読み始めたばかりだったのですが、三つのドイツの幻想にて、ロシアとウクライナという単語が出てきてタイムリーでビックリしました。

  • 時々そこまで書けるの…⁈!ってくらい繊細な文章に恍惚としたい時期が来る。そして何年かぶりに自分の中で村上春樹ブームが巻き起こっている。

    「納屋を焼く」も好きだし、「踊る小人」も好き。(ドイツ幻想は...よくわからなかった)
    特に「めくらやなぎと眠る女」では、主人公と従兄弟の間に流れる微妙な関係性と時間経過が文章から浮かび上がっていて不思議な気持ちになる。わたしにはそれを纏めて伝えるボキャブラリーがないから、是非とも読んでほしい…!

  • 文章のリズム感が好き。

  • 「納屋を焼く」は最後の終わりで意図があるのかめちゃくちゃ考えるんだけど、結局そんなよどっちでもいいくらい村上春樹の文章って良くて、私もそんなボキャブラリーを持ちたいと思う

  • 「めくらやなぎと眠る女」が個人的に一番好きだった。
    なんか少年が村上春樹の物語で出てくるの、珍しい気がした。
    「螢」も、愛すべきキャラの突撃隊のシーンで読んでて気持ちがいい。
    「納屋を焼く」は映画でも見たけど、とてもメタファーが効いていて、読み取り切るのがむずい。

  • 死にかけてる人すきよな、
    病院の食堂毎回でてくるよな、
    憧れて1人で病院の食堂のまずいモーニングセット食べに行った

  • 抽象的な語りが多くて何を表しているのかわからないけど、具体的な語りでは表せないものを表している気もするので抽象的な雰囲気だけ味わって閉じる類の本。読んでる間が心地いい。

  • 「螢」はノルウェイの森の冒頭?読んでて、既視感あった。
    「納屋を焼く」がなんか印象に残った。
    感想を見てると、映画があり、コレが原作なのか。
    なので映画も気になった。

  • イ•チャンドンの『バーニング』をきっかけに読んだ。

  • ノルウェイの森、映画バーニングの両方がとても気に入っているので、この作品を読む必要があった。

    蛍に関しては、まだミドリが登場しない段階での話であるが、そこまでだどまた違った空気が漂う話のように感じた。

    納屋を焼くに関しては、メタファーという言葉に囚われながら読むことになった。核がわからないまま読む話は面白い。

    踊る小人もよかった。私の両親が下積みしていた、暗くて湿気のある喫茶店に座っている気分で読んだ。人間の欲のはなし。

全548件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×