挽歌 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.80
  • (13)
  • (16)
  • (18)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 205
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101114019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  50幾年前に読んだ時期は、ものすごいベストセラーになってから10年も経っていたのだけど。とにかく若いときに読んで、ベストセラーだからというわけではなく作品が印象深かったことは確か。証拠に、この新潮文庫、昭和平成令和超えて71刷だ、永らく読まれてきているのだから。

     わたしの好きな桜木紫乃さんが登場して、なお有名になった釧路市がK市ということも、当時は気にしていなかったといってもいい。なにしろ外国の街のように思ったのだから、といおうか、そういう読み方をした。まるでフランスの心象、心理小説を読んでいるようだったから。

    まず、導入部のところ

    「 なんのお祭りなのだろう……。家々の戸口に国境が立っている。国旗の出ていない家のほうが少ない。わたしの家と道路ひとつへだてた小学校の国旗掲揚塔にも、大きな旗があがっている。その大きな、真新しい旗も、軒先や門にくくりつけられた、赤の褪せた旗も風が吹くとかすかに揺れた。わたしはなんとなく、この晴れきった真昼に街中の物音が絶え、幾千の、幾万の旗だけがひそかに鳴りつづけているような気がした。
     しかし 、本当はそうではない。繫華街のほうから街のざわめきが聞こえてくる。自動車のクラクション……(後略)」

     ヒロイン怜子が窓から見る街、祝日(お彼岸なんだけど)の旗(国旗)がはためく風景、その描写にシュールさを感じ、見知らぬ外国の街のように思ってしまったのだが、今読み返しても新鮮だ。

     そしてありふれた三角関係のストーリーの運びが、現実離れしているのが特徴なのだったと思う。

    *****

     読み直して面白く思ったのは、桜木紫乃さんのペンネームがヒロイン伶子の相手「桂木(かつらぎ)さん」に似た発音の「さくらぎ」さん。登場する「ホテルロッテ(ロッテ屋敷)」は『ホテルローヤル』を思わせる。
    それから、TVドラマ倉本聰さんの「北の国から」の「じゅんくん」の印象的な初恋の相手が「れいちゃん」。『挽歌』の怜子も「れいちゃん」と呼ばれていて…おお!と 笑

  • 桜木紫乃さんがこの小説からとても影響を受けたらしい。
    北海道を舞台にした、残酷な愛の物語。

    読みながら何かを思い出すような感覚があったのだけど、解説に「原田康子は日本のサガンと呼ばれた」という一文があってはっとした。
    この小説の主人公の怜子が、サガンの悲しみよこんにちはのセシルと重なる部分があるんだ、って。
    奔放で、若いからこその残酷さを持っていて、だけど根は真面目だから事が起きてしまった後の罪悪感を消すことができない。
    すごく自分勝手で小悪魔的だけど、不思議と惹き付けられてしまうキャラクター。

    生来身体が弱く病気から左手が不自由な怜子は、ある日知り合った年上の建築家・桂木に好奇心を抱く。
    その後桂木の妻と未知の青年が密会している場面を見てしまったことから、怜子は桂木と同時に桂木の妻にも近づくようになり、急速に夫妻の心の深みに踏み込んでゆく。

    妻帯者を好きになることは理解はできるけれど、その妻に近づいて仲良くなろうとする心理は、私にはよく分からない。
    でもそういう願望って心のどこかにあるものなのだろうか?と考えたりもした。
    会ってみたい、話してみたい、という感覚は何となく分かるような気もする。
    怜子は最初欺く心理を愉しむつもりで桂木夫人に近づいたのだろうけど、思いのほか強かった夫人の魅力に引き込まれて、自分でも思いもよらない経過を辿ってしまった。
    危険すぎる橋を渡っているわけだから、読んでいてどうなるのだろうとハラハラした。

    戦争を経験している桂木は、どこか諦感をまとっていて、自分の妻の行いもすべて知った上で淡々と生きていた。
    怜子は自分と違って大人の桂木に惹かれ、彼の冷めた部分も知るが、思いのほか強かった桂木の自分への想いが次第に恐ろしくなってゆく。
    傍にいたいけれど怖い。そして夫人との関係もある。
    家族や自分を思ってくれる友人たちをなぎ倒すように行動する怜子は、本当に自分勝手なのだけど、魅力的でもある。

    そしてある事件が。

    若い時分の悲劇は、この先の怜子にどんな影響をもたらすのだろう。
    怜子がどんな選択をするのか最後までは描かれていない。
    少しのタイミングの差で愛の行方が変わることもあるだろうし、悲劇を胸の内から消すのも難しい。

    昭和30年代の小説だけど、古さを感じなかった。
    「ママン」「マダム」「アミ」などの言葉の取り入れ方も当時としては先進的だったのかも知れない。
    森瑶子さんも和製サガンと言われていたらしいけれど、両方納得。

  • 本の整理をしていたら出てきた表紙もない新潮文庫。
    かなり古いものだなあと思いながら解説を読むと、戦後一世を風靡したベストセラーだという。しかも、当時としてはかなり珍しい女流作家だ。
    思わず読み始めてしまったものの・・・。

    戦後日本が思い切り上向きに進んでいる時代、フランスかぶれの芸術家気取りの女の子が主人公である。憧れのマダムの不貞を知ることにより、自らもそのマダムの夫と関係を結ぶ。そののぞき趣味的自己的な快楽には、若い女の子であるがゆえのいささかの清潔感も感じられない。あげくには、マダムの自殺死体をその夫について見に行く傲慢さ。
    時代的には普通のことなのか、マダムあるいはママンと言い、自らをアミという。左手が不自由なことを不具、かたわという。そういった言葉を使うことで時代を強調することで、荒廃的な行動を肯定するかのような流れがなんとも気分悪いと思うのは私だけなのだろうか。
    などと思ったが、最後に読んだ解説に、主人公は時代に筆者によって甘やかされ過ぎているとあり、同意を得たことに胸をなでおろした次第である。
    それでも、たしかに人を魅了しないではいられない作品である。
    ネットで見てみると映画化も2度されていた。1度目の人は知らないが、2度目の主人公役に秋吉久美子が抜擢されている。なるほどと思う。それにしても、ママンの役が草笛光子とは・・・彼女の若い自分を知らないのだが、一度見てみたいような気がする。

  • たまにカタカナの単語の言い回しが古いものが出てくるが、文章自体からは古さを感じさせず、今どきの小説としても通用する読みやすさだった。

    コキュ、と呼ばれて口を塞いできたり、抱きしめてきたり、ホテルに泊まったり、桂木さんにトキメキを感じたが、p200を過ぎた辺りから色んな疑いが出て、試行錯誤が始まった。
    なんだかんだあったけど、やっぱり桂木さんが好き。

    わたしには、愛人同士としかみえぬ彼等が、葡萄酒色の水の底で、懶い対峙をつづけているような気がした。やがてわたしは、この官能的で、そのくせ金属的な冷たさのひそんでいそうなパントマイムを!桂木さんにもみせてやりたくなったのである。p122

  • 冒頭から引き込まれ、心をグッと掴まれました。
    昭和三十年代に描かれた小説だと言うから驚き。
    何とも儚げで、退廃的で、とてもロマンチック。
    ロマンチックとは少し違うか。

    ママン、ハズ、コキュなど普段は使わない様な外来語が沢山出てきて、あぁ何だか時代を感じるなぁと思いました。

    ヒロインの怜子の行動が随分にも大胆で
    どうしてそうなっちゃうのか…と切なさを覚えました。
    決してハッピーになる様な物語ではないのだけれども、私は美しさを感じました。

    この作家さんの作品、他にも読んでみよう。
    どうやらタイプみたい。

  • 中学に入って直ぐに、精神的オトナの同級生から薦められ、読みました。正直、意味が解るようになったのは、大人になってから。でも、原田康子さんの、乾いた文体は、この時から自分の一部になりました。

  • 昭和の香り、70年代の日本、タバコのシーン多い、時代感じる

  • 今から50年以上も前に書かれた本だったけれど、内容はそんな風に全然感じなかった。今読んでも全く色褪せていない。反対に発売当時読んだ人達はこの本、すごく新しかったんじゃないだろうか。ベストセラーになっただけのことはあると生意気にも納得。

    玲子の行動にはなんでそんなことすんの?とか、馬鹿じゃないの?とか、もうやめてあげてよ…とか、共感できるところなんてほとんどなかったけど(終始生意気だなぁと思いながら読んでました)それでも次なにをするのか追ってしまっている自分がいた。魅力がある主人公だったように思う。結末はなんとなくわかってたけど、やりきれないなぁ。でもあれがきっと最善の結末。

  • 高校生の頃読んで、フランス文学を読んでいるような気持ちになったのを覚えている。コキュなんて言葉も初めて知ったし。
    ラスト、物置の影に隠れて号泣する主人公の姿に涙した覚えが。あの頃の自分、ませてたんだな。

原田康子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×