人間そっくり (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (163)
  • (218)
  • (361)
  • (27)
  • (2)
本棚登録 : 2378
感想 : 203
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101121123

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初の安部公房作品。勝手なイメージ、もっとアートっぽくて難解な感じかと思ってたら普通に読めました良かった。頭がいい人が書いたんだなぁと言う所感。他の作品も読み比べてみます。

    ■ざっくりまとめ
    火星人に関するラジオの構成作家が自称火星人に絡まれ、奥さんや火星人の奥さん?も巻き込んでやんややっていくうちに一体何が真実か、誰がまともじゃないのかがあやふやになっていく気持ち悪い感じのお話。

    まともだったはずのAさんが、どうやら狂ってる(と思ってた)Bさんに対して当たり障りなく接しているうちに、「Bさんを狂ってると思っていないらしい」Aさんこそ"狂ってる"みたいな感じの扱いになっていることに気づく。必死で「俺は狂ってないってば!」ってAさんは言うも誰にも信じてもらえない。「Aさんって狂っとるんやろ?そらぁ俺は狂ってへん!って言うわな」って思われてて、ドツボにハマってしまったAさんと本当のとこどうだったのか分からないままのBさん、みたいな終わり方。

  • 本での中で過ぎている時間よりも、読んでいる時間のほうが長くて不思議な感覚になった。そのせいなのかは分からないが徐々に洗脳のようにいわゆるトポロジー症候群にかかっていく様がリアルすぎた。自分もなってるような気持ちになった。本の中でリアルと寓話が混じっていく過程で、本の中と現実の中も混ざっていく気がしたから感情移入出来るのかもしれない。すごく面白かった。

  • もしかして火星…なのでは???

  • 人間そっくりの火星人と称する男の来訪に対応しているうちに、次第に混乱していく。健常者から見た狂人と狂人からみた健常者は、ともに狂人に見えるという点で同一である。真実は不確定で、何が狂人かどうかは相対的である。

  • 火星人についてのラジオ番組の脚本家の家に、自称火星人の気違い男が訪ねてきて、自分は本物の火星人だと思うか、自称火星人と名乗る気違いだと思うか、気違いだと思ってるんだろ、証拠を見せろ、、うんちゃらかんちゃら、、やってるうちに、まんまと相手の話術に乗せられ、とうとう自分が火星人だと言わされてしまう。
    相手の話術もすごいけど、なぜ引き返せなくなったのか、、
    結局、アイツは誰だったのか、、何が目的だったのか、、、
    そもそも夢だったのか?
    最初はどうなるのかと、展開や会話がおもしろかったけど、読んでるこちらまで、だんだん訪問者の口車に乗せられているような気がしてきて話をすっ飛ばしたくなる笑

  • SF作家に熱烈なファンが来訪してくる。来訪者の妻の電話によりグッと引き込まれ、来訪者が異常者なのかどうなのか主人公と同じ目線で判断する楽しさがあった。意味不明ながらも筋の通った論理を展開する所は安部公房らしくて読んでいて楽しかった。

  • 「人間そっくり」は1966年に『S-Fマガジン』に連載された作品です。

    ある日、
    自分は火星人だという男が訪ねてくる。

    自分は火星人だという男。
    彼は、ある小説の原稿を手にしている。
    タイトルは「人間そっくり」
    今回の出来事を、事前に小説に仕上げてきたという。

    そこから、延々150ページにわたり
    何が本当で、何が嘘かがわからない押し問答が続く・・・。
    まるで星新一のショートショートのような展開です。
    ただ・・・長い・・・(;^_^A

  • 独特の世界観。不思議な話と、皮肉が面白い一冊。

  • 面白かった。最初の方こそ漢字が少なく読みづらいなあと思っていた。おまけに、けむに巻かれる一方で全然物語的進行がない。しかし、しばらく読み進めてこのけむに巻かれる口八丁を楽しむ構造なんだと気がつくと、面白く読めた。主人公と同じ体験をしているかのように相手の嘘か本当かよく分からない弁術を聞く。そういうのもアリなのかと思った。表現力も流石と言ったところでメモするところもいくつか。何が正しいのかわからなくなる体験は楽しかった。

  • ほぼ全編が『』で成り立つ不思議な小説だが、
    タバコの煙が立ち込める光の届かない
    陰湿な部屋の中で繰り広げられる
    自称『火星人』を名乗る男と脚本家の、
    僅か2時間足らずのいたちごっこのような
    会話の中で、読んでいるこちら側まで
    自問を繰り返してしまう…。

    単なる気狂いだと適当にあしらいつつも、
    次第に相手の土俵の上に立たされ、仕留めたと
    思ったのにスルリと抜けていく男の巧みな
    口上には舌を巻いてしまう。

    火星人のような地球人、地球人のような火星人…
    それを証明するものは何もなくて、
    わたしたちが火星人でないことも否定しきれない。

    会話以外を埋める、安部公房の流麗な比喩が
    最高、堪らなすぎる。

全203件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

安部公房
大正十三(一九二四)年、東京に生まれる。少年期を旧満州の奉天(現在の藩陽)で過ごす。昭和二十三(一九四八)年、東京大学医学部卒業。同二十六年『壁』で芥川賞受賞。『砂の女』で読売文学賞、戯曲『友達』で谷崎賞受賞。その他の主著に『燃えつきた地図』『内なる辺境』『箱男』『方舟さくら丸』など。平成五(一九九三)年没。

「2019年 『内なる辺境/都市への回路』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安部公房の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×