真田太平記 (八) 紀州九度山(新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.93
  • (115)
  • (143)
  • (135)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 1201
感想 : 64
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (626ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101156415

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昌幸や幸村はあまり登場せず、忍び達のやりとりが中心であるが、十分に楽しめた。

  • 表舞台の事件は少なく、その分、真田忍びたちの活躍がクローズアップされた巻。

  • 紀州九度山に逼塞する真田昌幸・幸村(信繁)父子。この巻はさしたる事件も起こらぬなと思いきや! 巻終盤に来て、草の者が! だがしかし!そして安房守昌幸!。

  • 関ヶ原の戦いでは秀忠の大軍を足止めし、誰よりも大きな貢献したにも関わらず、西軍は敗れ去り、自身は国を奪われて紀州九度山へ…
    再起の機会を待ち望むも叶う気配はなく、寿命が尽きていく。「俺はもっと覇を競う事ができた筈なのに」と思いながら絶望感を味わったのだろうか。
    昌幸が、自身の限界が見えた時に何を思ったのか、に興味が向かった。

  • 処分

  • 関ヶ原で合戦してるよりも、こういう話の方が自分は好きみたい。徳川の力が大きくなる一方で、静かに動き出す人もいる。これらが表に出てくると…さて、どうなるか。続きが楽しみ。

  • 本多忠勝の命を引き換えに家康に迫った助命嘆願で、紀州九度山に配流されることになった真田昌幸・幸村親子。/信幸から信之への名乗りのあらため/佐平次へ、見送るとお前がそばにいなくなると確かめるようなことだ、いつでもそばにお前がいると思っている、と幸村/滝川三九郎と信之・幸村の妹於菊との結婚/「武士の一生は束の間のことじゃ」「その束の間を、いかに生くるかじゃ」(柳生宗章から三九郎へ)/「わしはな、何処へ行って何をしようが同じことだと思っている。あの夜、柳生五郎右衛門殿に、この太股を斬られたときから、ふしぎに、わが心が安らかになってまいってな」「束の間の一生よ」(三九郎)/宮中、豊臣方、家康方にも関係の深い小野お通の登場/蟄居からの十年の経過/加藤清正の料理人梅春の記述が登場するようになり/赦免についてはきっぱりとあきらめるべき、と遺言で信之にいってきた本多忠勝。/戦場での駆け引きに、真田の軍略を天下に見せつけたい、これが真田父子の真意/戦陣で大御所の首を撃ってこそ、兄信之は天下に引け目を感じぬ、それを草の者を使って暗殺したとすればなんとなる、と草の者独自に暗殺を画策したお江を諌める幸村、といったところまで

  • 息の詰まる蟄居生活。加藤清正が目立って死亡フラグ。

  • 九度山での蟄居生活が始まる。

    主人公幸村の影は薄く、草の者達が主役である。

    そして真田丸ではあっさり飛ばされてしまったが、
    加藤清正がここに来て存在感を増している。
    真田丸でも司馬遼太郎の関ケ原でも単なる脳筋で、
    家康の手のひらの上で踊らされる哀れな道化だったが、
    この作品では熊本城を築城した名将として、
    相応しい信念と知恵を持った人物として描かれている。

  • これだけ長大な話を物語ることができる作家の筆力に脱帽である。

全64件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

大正十二(一九二三)年一月二十五日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和十(一九三五)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和十四年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和十九年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和二十三年、長谷川伸門下に入る。昭和二十五年、片岡豊子と結婚。昭和二十六年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和三十年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和三十五年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大シリーズや『真田太平記』等、数々の小説で人気を博す一方、食や映画、旅に関する著作物も多く上梓した。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成二(一九九〇)年五月三日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去。小社では同じく単行本未収録のエッセイ集『一升桝の度量』(二〇一一)と初期戯曲集『銀座並木通り』(二〇一三)を刊行している。

「2022年 『人生の滋味 池波正太郎かく語りき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池波正太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
司馬遼太郎
宮部 みゆき
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×