数学する身体 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.64
  • (38)
  • (68)
  • (65)
  • (10)
  • (7)
本棚登録 : 1427
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101213668

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 森田真生「数学する身体」読了。数学の話から抽象化の極みであるコンピュータの話に転じさらに情緒の話に及ぶ著者の見識に驚いた。その流れはチューリングと岡潔の生涯を辿る事から生まれる。数学が無機的なだけでなく有機的な側面を持てるという点が数学する身体に繋がる。面白かった。

  • 生まれたばかりの赤ちゃんが世界と分化していないなんて知らなかったし、私とそれ以外を分けているのが皮膚だなんて驚きだな。知らないことって本当にたくさんあるな。

  • 数学科に入りたての頃、飲み会に参加して居酒屋の下駄箱が素数番から埋まっていくのに驚いた。深い!

  • 情緒から数学を述べる。
    藤原正彦も似たような考え方と思いつつ、こちらの方が理論的分析的だった。

  • 人類は、身体を道具として、数に対する認知世界を広げていった。
    こういうはるか遠くの話から、本書は説き起こされる。
    まったく数学の素養がない身としては、ちょっと茫洋とした感覚になる。

    そこから、二人の数学者が取り上げられる。
    チューリングと、岡潔。
    偶然なのか、二人とも近年、映画やドラマになった人たちだ。

    この二人がどうつながるのか、つながりがあるのかないのかさえ、予見がつかない読者だったのだが・・・
    心と身体の問題を数学の領域で問うた人たちだったとのことだ。
    チューリングは、そのためにまず、身体とともにあった数を切り離し、計算されるもの(データ)から、計算するもの(プログラム)への転回をもたらし、現代のコンピュータ科学の基礎を築く。
    これに対し、岡は(主研究たる多変数解析関数の話はとても自分には扱えないので置いておく)、わかるということが、対象と一体化することだと考えた人だという。
    数学的な道具を使い、数学者は数学の風景を切り開いていく。
    切り開いた先には、その主体が関わることで現出した新しい風景ができあがっていく・・・。
    主客一如というのか、すごく東洋的な考え方だ。

    数学にまったく縁のない自分にも、なぜかするっと読めてしまう不思議な本だった。
    筆者が、脳科学や哲学など、さまざまな知見を導入して、思想史的な布置を作ってくれるので、読めるのかなあ、と思う。

  • 数学は哲学。世界を、心を理解する方法から、世界に、心に「なる」ことへ。チューリングと岡潔(と芭蕉)を通して語られる森田さんの哲学。チューリングは偉大でありつつ悪役で、岡潔に大きく傾倒している様が読み取れる。私はまだまだ「理解」の側にしか立てないな。岡潔の著作を読んでみたくなった。

  • 数学の身体性。面白いですね。そこからスタートしてたどりつくのは心、情緒といったものに数学で接近して行くという内容だったと思います。このような議論を日本語で語ることができる若手と言える人がでてきてほしい。振り返って、ただの薄っぺらなぺらぺら語で連合弛緩した文章を作りだす輩のネット上になっと多い事か。

  • 第1章 数学する身体
    第2章 計算する機械
    第3章 風景の始原
    第4章 零の場所
    終章 生成する風景

    第15回小林秀雄賞
    著者:森田真生(1985-、東京都、数学)
    解説:鈴木健(1975-、エンジニア)

  • 数学をしたくなる、数学することにワクワクする本でした。

  • 数学という学問が数学という体裁を手に入れてから今日までの進化の道程を辿りつつ、
    一見相反する「数学」と「情緒」を繋ぎ合わせていく。
    チューリング、岡潔が対照的でありながら心へと向かう試みという点で共通している、という洞察は非常に面白い。
    数式が出てくるでもなく、細かい解説がなされるわけではないが数学という学問の意外ともいえるしなやかさに触れることができる刺激的な一冊。

全95件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

森田 真生(もりた・まさお):1985年生まれ。独立研究者。京都を拠点に研究・執筆の傍ら、ライブ活動を行っている。著書に『数学する身体』で小林秀雄賞受賞、『計算する生命』で第10回 河合隼雄学芸賞 受賞、ほかに『偶然の散歩』『僕たちはどう生きるのか』『数学の贈り物』『アリになった数学者』『数学する人生』などがある。

「2024年 『センス・オブ・ワンダー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森田真生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×