隠された十字架―法隆寺論 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.75
  • (82)
  • (74)
  • (132)
  • (7)
  • (4)
本棚登録 : 1009
感想 : 101
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (602ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101244013

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 法隆寺は聖徳太子一族の鎮魂のための寺だったということを証拠を挙げて説明しています。
    救世観音の光背が釘で後頭部にささって支えられているという文章を読んだとき、思わず鳥肌が立ちました。
    これを読んだら法隆寺に行きたくなりますよ。

  • 怨霊史観の提唱者として知られる「哲学者」、梅原猛。今ではそれも歴史を探る上で無視できない要素となっているが、聖徳太子の怨霊を封じることが法隆寺建設の最大の理由であるいう作者の説は、当時としては相当センセーショナルだったと予想できる(私は中学生の時に読みました)。謎を解いていく過程はまるで推理小説のようで読みやすく、歴史に明るくなくても十分楽しめる。自由な発想で物事を見る、直感を大事にすることの大切さ。歴史アレルギーの人に薦めたい一冊だ。

  • かなり昔の著作なのだが、聖徳太子=怨霊説を唱えた、当時としては衝撃的な本。これを読んで法隆寺に行くと非常におもしろい。思わず柱の数を数えてしまうよ。奈良に行く前には必読の書。

  • 歴史学を専攻している関係上、梅原猛先生の著書を熟読し、講演にも何回か行ったことがあるんですが、哲学者としての先生の論は今読んでもとても斬新です。
    確かに歴史学的に見たら信用に足らない点もあるでしょうが、そういった点を差し引いても読む価値のある一冊だと思います。

  • 著者はこれを書いていて、楽しくて楽しくて仕方なかっただろうと思う。おもしろかった。

  • 専門用語のオンパレードで眠くなりたい時には効果テキメン。内容は相当濃くてまさに「勉強になるなぁ」的な本。

  • 山岸涼子の「日出処の天使」からこの本にたどり着きました。大胆な解釈の連続で学術的にどの程度信憑性があるかわかりませんが、読物としてはかなり面白い。

  • 真偽とかではなく、ロマンスとして、夢中。

  • これも16年前に読んだゼミ課題本であるが、こういう本を読んでから修学旅行に行きたかった・・・

  • 夢中で読んでいたのを覚えています。歴史の奥の奥を知りたい方に。梅原氏の独自の思考が爆発です。

全101件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

哲学者。『隠された十字架』『水底の歌』で、それぞれ毎日出版文化賞、大佛次郎賞を受賞。縄文時代から近代までを視野に収め、文学・歴史・宗教等を包括して日本文化の深層を解明する〈梅原日本学〉を確立の後、能を研究。

「2016年 『世阿弥を学び、世阿弥に学ぶ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

梅原猛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×