橋ものがたり (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.92
  • (119)
  • (178)
  • (133)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 1424
感想 : 120
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (389ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101247052

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 江戸時代の橋は駅のよう。
    待ち合わせ場所だったり、いつもすれ違うひとがいたり、橋が行動範囲の境目だったりする。

    橋が出てくる物語が集められた『橋ものがたり』。
    幸せに終わるものと心苦しく終わるものと混ぜこぜだけれど、やはりできればいい感じに終わってほしい。
    誠実な人が実は、なんてことない亭主が実は、という人の二面性なども描かれていて面白かった。

  • 橋をテーマにした短編集、困っている人をいけないと思いつつ助けてしまう!

  • 最初の「約束」で、「うわぁ、こんなピュアな小説しばらく読んでない」と感動しました。
    ややこしいミステリや小難しい文学などに疲れ人・飽きた人なんかには特におすすめです。(と言うとこれが浅い小説だと評価してるみたいですが、決してそう言いたいわけではなく、深さと大衆受けの二段構えがめちゃめちゃしっかりしてるやつだと思います、多分)
    江戸市民の平凡な男が主人公、そこに女が絡んでくる、というのが一貫した型になっています。起承転結があって、登場人物達の心の動き方もわかりやすく、読後感が良い、かつちょっと切なさもあり…みたいな話。全編、基本的には同じ型の話になってます。

    良くも悪くも、今は生きやすい時代だなと思いますね。。自分がこの時代に生まれていたらあっという間に死んでると思う。

  •  藤沢周平「橋ものがたり」、1983.4発行、10話、橋にまつわる男女の機微、親子の温もりを描いた傑作集。幸助21歳とお蝶18歳の5年ぶりの再会を描いた第1話「約束」、純情な醜男源作と遊女おゆうのこれからが楽しみな第3話「思い違い」、広次10歳とおよし9歳の清らかな恋が花咲く第5話「小さな橋で」、新蔵とおさとの大人の愛の拍手喝采第10話「川霧」、秀逸です。第6話「氷雨降る」、第7話「殺すな」、第8話「まぼろしの橋」は、切なく悲しい物語が尾を引きます。第9話「吹く風は秋」のおさよに対する弥平、男です!
     藤沢周平「橋ものがたり」、1983.4発行、10話、再読。著者の作品、長編は「海鳴り」「蝉しぐれ」、短編集は「驟り雨」「橋ものがたり」が好きです。本作品では、「約束」の幸助21歳とお蝶18歳、「思い違い」の源作23歳とおゆう18歳、「川霧」の新蔵とおさと、白眉です。
     「約束」「小ぬか雨」「思い違い」「赤い夕日」「小さな橋で」「氷雨降る」「殺すね」「まぼろしの橋」「吹く風は秋」「川霧」。読み応えのある10話が収録されています。藤沢周平「橋ものがたり」、1980.4刊行、1983.4文庫化、再読。5年ぶりに会う約束を果たした幸助とお蝶「約束」。両国橋で仕事に出かけるのと仕事帰りを思い違いした源作とおゆう「思い違い」。薄幸の女郎おさよに60両を渡し、猿江橋を渡って去り行く弥平「吹く風は秋」。新島送りの亭主が病死し、後始末を終えて帰ってきたおさとと新蔵「川霧」。

  • 橋をめぐって繰り広げられるさまざまな物語。

    なかでも冒頭の「約束」が強く印象に残る。
    二重三重の展開と美しいラストシーン。
    いいものを読みました。

  • 目次
    ・約束
    ・小ぬか雨
    ・思い違い
    ・赤い夕日
    ・小さな橋で
    ・氷雨降る
    ・殺すな
    ・まぼろしの橋
    ・吹く風は秋
    ・川霧

    江戸は水の都だったので、大小合わせてたくさんの橋があった。
    だから日常的にわたる橋はもちろんあるのだけれど、それでも比喩的に橋を渡るということが別の世界へ出ていくことのように、大きな意味を持つ。

    基本的に互助社会であった江戸の生活で、互助の網から外れてしまった人たちに向ける作者の目は優しい。

    ハッピーエンドばかりではない。
    せつなく切れてしまった絆もある。
    追いかけたいけれど橋を越えることができないときもあるのだ。

    それでも。
    人生をあきらめない。
    思い描いたしあわせと違うしあわせの形もある。

    人が生きる形を様々に見せてくれるさすがの藤沢周平。

  • えっ、どうしてこんなに評価高いの??
    たまたま家の本棚にあった。もともと短編集はあんまり好きじゃないが、とりあえず手にとった本。
    一つ一つが、ふつーに何でもないお話だし。いや、ふつーに何でもないのは別に嫌いじゃなくて、すごいどんでん返しとか事件とかなくても好きな本は好きなんだけど、このお話からは、何もピンとこなかったという方が表現としては正しいかも。
    しかもちょいちょい色気入れてきてて何だかいやらしいし。。
    途中で読むのをやめちゃうのは嫌なんだけど、もう続き読むのやめちゃおうかなーっていう気に何回もなった。

  • 1997.?.? 読了

  • 江戸下町の人情が溢れる短篇集。
    架空の物語のはずだけれど、やはり、こういう人たちが生活して、いろいろな人生送っていたんだろうなと思わずにいられなかった。

  • 時代物っていうだけで、なかなか手をつけずにいたけれど、とっても優しいお話が多くて読みやすかった。一話目から吸い込まれるように一気読み。
    甘い。きゅん。

全120件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1927-1997。山形県生まれ。山形師範学校卒業後、教員となる。結核を発病、闘病生活の後、業界紙記者を経て、71年『溟い海』で「オール讀物新人賞」を受賞し、73年『暗殺の年輪』で「直木賞」を受賞する。時代小説作家として幅広く活躍し、今なお多くの読者を集める。主な著書に、『用心棒日月抄』シリーズ、『密謀』『白き瓶』『市塵』等がある。

藤沢周平の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
石田 衣良
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×