さよなら渓谷 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.51
  • (121)
  • (405)
  • (400)
  • (91)
  • (13)
本棚登録 : 2927
感想 : 336
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101287546

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中学生の時に読んだ記憶。
    衝撃的だった記憶だけ残ってる、また読もっと。

  • 良い意味でも悪い意味でも(悪い意味若干強めだけど)男性にしか描けない展開な気がしちゃうね、

  • その場所、その時間で同じ空気を吸ったもの同士の、見えないつながり。
    全てを分かちあっているのに、決して対等にはなれない関係。
    映画も見たい。

  • ミステリー小説を装った純文学。スゴいものを読ませてもらった。

  • 一気に読み終えました。
    吉田氏の作品、個人的にとても好きなんだと思います。
    この方は、人に説明することができず、自分でも何なのか分からない人間の心の奥底の「何か」を衝くのがとても上手い。

    その「何か」はどろりとした黒いものだったり、驚くほど無垢で純粋な衝動だったり、周囲への優しさだったり、社会の常識だったり、そんな色々が混ざり合って生まれた、何だかよく分からないモノ。
    それは誰の中にもあると思うのだけど、何となく見せたくないし、見たくない、知らずにいたい。。
    そこを衝くから、読んでいて、ズシンと心に響きます。

    とある渓谷で起きた、幼児殺害事件。実母が容疑者として浮かぶという、実際に起きた事件を思い出させる始まりですが、物語はその隣家に住む夫婦を中心に進みます。

    償うことが償い以外の何かに変わるとき、こんなにも切なく、やるせない感情が生まれるのかと、終盤には涙しました。

  • んー、重い。

    性犯罪ほど男女で立場が違う犯罪ってない気がする。被害者は報われるわけでもなく、加害者が不幸になるわけでもなく。

    愛し合っていた、といえば少しは報われるけど、やっぱり共依存のような関係だったのかなぁと思う。

  • 読み進めるとすぐに、既視感を覚えた。あれ、読んだかしら?と思い、調べると読んではいない。もしかしたら映画かなと調べるとそうだった。映画はかなり小説に近かったようだ。高校生の時に数人にレイプされずっと引きずる不幸な女性と、大学生だった加害者。加害者も自分の罪に苛まれる日々を送っていた。2人が出会い一緒に暮らし始める。重い小説だった。
    ※(2022.3.5 映画観賞)

  • あらすじや登場人物の関係性はなんとなく知ってた上で読んだけど、最後まで引き込まれて一気に読んでしまったのはさすが吉田修一さん!

    夏美のこのセリフが苦しくて印象的だった。

    私が死んで、あなたが幸せになるのなら、私は絶対に死にたくない。
    あなたが死んで、あなたの苦しみがなくなるのなら、私は決してあなたを死なせない。

  • 〇暗い空気、絶望が支配する物語に救いが訪れてほしい

    桂川渓谷の奥にある団地に住む幼児が殺害された。
    その母親が犯人と疑われ、警察に連行されていったが、その隣の部屋に住む夫婦の夫がその母親と不倫関係があるのではないか、と疑われる。

    疑われた夫である尾崎俊介の出自を調べる、雑誌記者の渡辺は、俊介が過去にレイプ事件を起こして大学を退学していることを突き止め、当時の関係者らにあたっていく。妻のかなこがそのことを知らずに結婚したのか、そして仲睦まじく歩いている二人の姿を見ていた渡辺は本当に俊介が不倫していたのか、不思議に思い、バディの小林と一緒に調べを進めていく中である事実に気づく。



    2013年6月に映画が公開され、主人公のかなこ役に真木よう子を迎え、演じさせたのは「可哀そうな妻」役。
    ところが、読んでいるうちに、かなこが警察に俊介を告発し、ガラっと様相を変える。え、なんでそんなことしたの、と。
    その感情を引きずったまま、読者は2つの別の線が実は一緒になってしまうことに、記者の渡辺・小林と共に気づかされる。

    全体として、はじめから支配する不穏な空気をむんむんと感じつつも、この物語は「愛」の物語であるとさえ思った。
    しかし、2つの別な線が一緒になってしまったとき、その「愛」は、何を原動力にしたものだったのか、途端に私たちはわからなくなるはずだ。

    レイプの残虐さを、静かに伝えるこの小説。
    静かだが、男性の視点(加害側)、女性の視点(被害側)、それぞれからそれぞれの心の動きを丹念に表現する。登場人物に語らせるのは残酷だ。
    しかしその心の動きに、やるせなさ、諦め、憤り、怒り、反省、すべての感情がないまぜになって、現状があるのだ、と気づかされる。絶望さえ、感じる人もいるに違いない。

    かなこの幸せとは、夫婦の幸せとは、「愛」とは、いったいどこにあったのだろうか、悶々と考えざるを得ない。
    相容れない男女の姿を私たちは目撃し、最後は呆然とするだろう。

  • すき

著者プロフィール

1968年長崎県生まれ。法政大学経営学部卒業。1997年『最後の息子』で「文學界新人賞」を受賞し、デビュー。2002年『パーク・ライフ』で「芥川賞」を受賞。07年『悪人』で「毎日出版文化賞」、10年『横道世之介』で「柴田錬三郎」、19年『国宝』で「芸術選奨文部科学大臣賞」「中央公論文芸賞」を受賞する。その他著書に、『パレード』『悪人』『さよなら渓谷』『路』『怒り』『森は知っている』『太陽は動かない』『湖の女たち』等がある。

吉田修一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×